
裏付けのある手の入れ方に注目したい現代版ニンジャ
ブルドッカータゴス GPZ900R
(カワサキ GPZ900R)
Post by: handlmag in
ルックスや細部に配慮してオールラウンド性を高める “旅するニンジャ”をテーマのひとつとして、多くのオリジナルパーツを送り出すブルドッカータゴス。A6純正カラーが…

異色とも言えるZ900RSのツインショックカスタムを製作
ケイファクトリー Z900RS
(カワサキ Z900RS)
Post by: handlmag in
よりオーセンティックさを高めたスタイルの提案車 ケイファクトリー製カスタムは新型車に対してのパーツ提案、自社製だけでない他社パーツの盛り込みによる全体イメージの…

信頼するショップとの長い付き合いの中で進化を重ねる
トレーディングガレージ ナカガワ GPZ900R
(カワサキ GPZ900R)
Post by: handlmag in
20年超の車歴の中でアップデートを続けるハイバランス車 現役当時から、派生、あるいは発展型モデルのスープアップ/対策パーツを使うという手法で進化したGPZ900…

新車以上を地で行く作りのコンプリート・カタナ
ブライトロジック GSX1100S
(スズキGSX1100S)
Post by: handlmag in
ただ新しくするだけではない製作過程と選択眼 良く走る車両に共通した、ビシッとした立ち姿。そしてもしオーナーになったらできるだけ維持したくなるようなきれいさ。双方…

一番使う街乗りの使い勝手を高めたオールラウンダー
バイクプラザ・メカドック GS1000S
(スズキ GS1000S)
Post by: handlmag in
意外なパーツの流用が大きな効果につながる 「特別なことはしていないんですよ」。 メカドックでメカニックを務める畑中さんにこのGS1000Sの特徴を聞くと、こんな…

カスタムブーム時の内容も取り込んだメタリック・カタナ
レッドモーター GSX1100S
(スズキGSX1100S)
Post by: handlmag in
アップデートできる箇所は現代流に作る 「このカタナは、あえて今、'90年代のカスタムブームの頃の雰囲気を出してみようって手を入れていったものなんですよ」 こう、…

確たる作り込みが支えるオーナーごとの仕様違い
ブルドック Z1
(カワサキ Z1)
Post by: handlmag in
オーダー内容も細かく配慮してバランスする 空冷Z純正のタイガーパターンをきっちり施す一方で、そのベースカラーにメタリックオレンジを使って、軽快感と深みを外観から…

車両もオーダーもアメリカからという500番目のRCM
ACサンクチュアリー GSX1000S
(スズキGSX1000S)
Post by: handlmag in
40年間そのまま、から現代17インチコンプリートへ 最新の17インチ・ハイグリップタイヤを履いて楽しめるようにする。そんなコンプリートカスタムとして作られるサン…

以後可能性のある換装も見越した作りのリヤまわり
サンクチュアリー コウガ GPz1100
(カワサキ GPz1100)
Post by: handlmag in
面倒になりそうなパートを先回りして考える Z1に始まった空冷Zシリーズの最終進化モデル、GPz1100がベースの1台。すっきりしたテールまわりやスイングアームか…

レアな車両だからこそという出会いと販売の背景
モトレガシー SB5
(BIMOTA SB5)
Post by: handlmag in
車両取引で出会えた好コンディション車の歴史をつなぐ 初期ビモータの最強モデルとも言われたSB5。スズキGSX系空冷直4の最終形となるGSX1150EFの1135…