自社/共同開発パーツ換装で効果を引き出す

アドバンテージ ZRX1200DAEG
(KAWASAKI ZRX1200DAEG)

ZRXの運動性や能力を高める足まわりパーツに再注目 市販モデルの基本パフォーマンスを高めるのに有効な、足まわりパーツの変更。鍛造ホイール・イグザクトやオリジナル…

レプリカスタイルを生かして当時マシンのイメージを拡大

YARD BUILT XSR900 GP“MAMOLA”
(ヤマハ XSR900 GP)

ブランクボディの車両へ原寸大でイメージを投影する 手に入れたバイクを楽しむ。元から施された仕様やカラーリング自体を楽しむ方法もあれば、カスタムとしてパーツ交換や…

ZRXの可能性を探りつつ性能向上を行うコンプリート

ACサンクチュアリー ZRX1200R
(カワサキ ZRX1200R)

「ZRX1200R」の進化の形を想定してまとめられた好例 Zやカタナ、CB-FにNinjaといった'70〜'80年代モデルの現代化を軸としたACサンクチュアリー…

Z900RSで今から作るライトカスタムのおすすめ仕様

ケイファクトリー Z900RS
(KAWASAKI Z900RS)

市場の変化を考慮して気軽な楽しみ方を提案する 2017年末にZ900RSが登場した直後から、Z900RS/CAFE適合のカスタムパーツを多く開発してきたケイファ…

クローズドコース走行を念頭に新たなトライを行う

しゃぼん玉 ZRX1200DAEG
(カワサキ ZRX1200DAEG)

カスタムの原点を追うような試行錯誤にも注目の1台 2012年型純正色のパールスターダストホワイト×メタリックスパークブラックをベースとして、ブラックを軸に選ばれ…

タフ&クールを標榜するREBELをさらに磨き上げるデモ車

キジマ REBEL250 VersionS
(ホンダ REBEL250 VersionS)

レブルの楽しさを広げるカスタム・アイデアを表現 抜群の足着きの良さや、見た目にボリュームはあるのに十分に取り回しやすい車体。過不足なく走りきるエンジンと、普段使…

より完成度を高め内容を深めるコンプリートを同時製作

ACサンクチュアリー Z1000Mk.Ⅱ
(カワサキ Z1000Mk.Ⅱ)

同時製作でカスタム後にもベース車の個性が味わえる 深い紺色のボディにマット調ブラックベースにまとめたハードパーツ、その中にタンクストライプのカラーに合うよう配さ…

プライベート車をパーツ調達やワンオフ&加工でフォロー

しゃぼん玉 ZRX1100
(カワサキ ZRX1100)

初代の持つ魅力を引き出し当時のカスタムらしさも表現 「1100と1200、DAEGという3つのタイプ。当店にもそれぞれに多くのお客さんがいらっしゃいますが、同じ…

フラッグシップツアラーの運動性を長くアップデート

K-2プロジェクト ZZR1100
(KAWASAKI ZZR1100)

C型・D型の特徴も知り抜いて相互のスペックを活用する 「お店が出来た当時から18〜19年の付き合いになるオーナーさんの車両です。ZZR1100のD型を望まれてい…

油冷車で今狙いたい内容とイメージに合う要素を好混成

飯田レーシングファクトリー GS1200SS
(SUZUKI GS1200SS)

モチーフ車の完成度を投影する中にクラシック感を追加 油冷モデルを中心に多くの車両の整備やカスタムを手がける飯田レーシングファクトリー。GS1200SSへの作業依…