ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ARCHI Z900RS(カワサキ Z900RS)

ノスタルジック外装と最新ビレットの融合が特徴

20221114 archi z900rs 01

ARCHI Z900RS
(カワサキ Z900RS)

取材協力:PMC TEL0799-60-0101 〒656-2131兵庫県淡路市志筑3071
URL:https://www.win-pmc.com https://archi-gi.com
2022年 11月 18日

モノトーンでパーツの質感を強調したネオクラシック

2022年3月の東京モーターサイクルショー、PMCブースに飾られた同社アーキブランドのコンセプトモデル。Z900RSの2021年型カラーのひとつ、黒タイガーパターンの“エボニー”をベースとして、アーキがリリースするボルトオンパーツをふんだんに使用してストリートに映えるようにしたというもので、Z900RS“モノクロ”と名付けられていた。

スタンダードルックを残しながらも、Z900RS自体もモチーフとした往年の名車、カワサキ Super4・モデルZ1からインスパイアされたノスタルジックな外装パーツ群。そして独自のビレットハニカムパターンや立体ロゴなど、最新のマシニング技術を用いて切削されたビレットパーツ群。このふたつのアーキ製パーツを融合させたネオクラシック・カスタムという仕立てとなっている。

20221114 archi z900rs 02

ノスタルジックという点では、わずかに反り上がりながら60mm延長されたロングテールカウル。これに合わせたタンデムグラブバー(クロームメッキ)やアイアンフェンダーレスキット、Z2タイプLEDテールランプ。さらにZ900RSよりも大きく、当時感をより高めるZ2タイプLEDウインカーセットがある。ステムエンブレム&マウントステーセットも含めて、前後17インチのZ900RSにクラシック風味を強調する。

もう一方のビレットは、ビレット・ハニカムシリーズのバックステップキットやタンデムブラケット。エンジンヘッドマウントキットver.2やエンジンシリンダーマウントキット。さらにフレーム各部に配されたARCHIロゴプラグシリーズなど。シャイニングシルバーやシルバーを選ぶことで色味を統一しつつ、削り出しらしいアルミの質感も演出しながら、エボニー(ブラック)の外装との対比も生んでいる。なお、リヤにはPMCが日本総扱い元となっているYSS製リヤショックを組んで調整機能を加えつつレッドスプリングでモノクロームの中にワンポイントのカラーアクセントを作るとともに、ローダウンリンクプレートもセットし、車高も下げながらすっとした直線的でスマートな全体感も作り出している。

ひとつひとつのパーツを使うのももちろんいい。そうしたパーツをこのように揃えて使うことで、さらにまとまり感や狙う車両イメージがはっきりしてくる。この“モノクロ”にはその役割が明確に持たされていた。もしZ900RSにZのようなイメージを。もしくはビレットパーツのまとまりを。そんな考えを抱いたなら、この車両を参考にするのがいいだろう。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ヘッドライトはZ900RSの純正だが、前後のウインカーは丸型(Z900RS純正は細長いバータイプ)のZ2タイプLEDウインカーセット ショートステーに換装。ヘッドライト下に加えたステムエンブレム&マウントステーセットとともにノスタルジックな印象を加えている。ハンドルバーは適度なポジション設定とするべくARCHI TOURING アルミハンドルバー ポリッシュをセットしている。

わずかに反り上がりながら60mm延長されたロングテールカウルは人気商品とのこと。同テールカウル対応のタンデムグラブバー クロームメッキ、同じくアイアンフェンダーレスキット、さらにZ2タイプLEDテールランプもセットすることでまとまり感も高まっている。

ステップはアーキ独自のハニカムパターンを持つビレット・ハニカム バックステップキットver.2のシャイニングシルバーを選択。その直前に見えるのはARCHIロゴプラグシリーズ スイングアームピボット(シルバー)。フレームセンターやフレームフロントにも同シリーズのロゴプラグを装着する。

サイドカバーはアーキ・D.B.I.(ダブル・バブル・インテーク)を装着。金属メッシュと相まってビレットパーツとの相性はいい。エンジンヘッド、シリンダーともにマウントはビレット・ハニカムに変更。写真中央に見えるのがARCHIロゴプラグシリーズ フレームセンターで、シリンダー前側には同シリーズの「フレームフロント」、エンジン横にも同じく「エンジンカバー」をそれぞれ装着。

排気系は427ショート管マフラー(6ピース)メッキのJMCA認証を装着する。これもノスタルジックな雰囲気と現代の規制に適合する今らしさを備える部分だ。

YSS MA456は多彩な調整機能を備え、機能を向上するリアショック。これにつながるローダウンリンクプレート&ショートサイドスタンドセットはスチール製で20mm車高を下げ、安心感も高めるアイテム。このショート化で立ち気味になってしまう車体の傾きも純正同等にするようなサイドスタンドもセットとなり、安心して装着できるのだ。このリヤの変更に合わせてφ41mm倒立の純正フロントフォークにはYSSオープンカートリッジキットも組み込んで、乗り味も上質にしている。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 4月30日 SUGO FUN『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』開催のお知らせ23 3月 2023
  • 【IMPRESSION】ACTIVE Ninja ZX-25R
    カスタムパーツの相乗効果でノーマルを完全に凌駕した!
    23 3月 2023
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2023年5月号(Vol.47)は
    来週月曜日、3月27日に発売!
    22 3月 2023
  • H&L杯 賞金レース
    『STREET E.T.バトルロイヤル』開催のお知らせ!
    18 3月 2023

ザ グッドルッキン バイク

  • Team CB’s CBR1000RR<br>(HONDA CBR1000RR)

    Team CB’s CBR1000RR<br>(HONDA CBR1000RR)

  • TOKOI SPL. RZV500R<br>(YAMAHA RZV500R)

    TOKOI SPL. RZV500R<br>(YAMAHA RZV500R)

  • ウィズミープロフェッショナルレーシング CB1100 Project“F”<br>(HONDA CB1100)

    ウィズミープロフェッショナルレーシング CB1100 Project“F”<br>(HONDA CB1100)

  • RAINEY HIRφ SPL. TZR250R SP<br>(YAMAHA TZR250R SP)

    RAINEY HIRφ SPL. TZR250R SP<br>(YAMAHA TZR250R SP)

  • ドレミコレクション CB400SUPER FOUR TYPE-X<br>(HONDA CB400SUPER FOUR)

    ドレミコレクション CB400SUPER FOUR TYPE-X<br>(HONDA CB400SUPER FOUR)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 4月30日 SUGO FUN『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』開催のお知らせ23 3月 2023
  • 【IMPRESSION】ACTIVE Ninja ZX-25R
    カスタムパーツの相乗効果でノーマルを完全に凌駕した!
    23 3月 2023
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2023年5月号(Vol.47)は
    来週月曜日、3月27日に発売!
    22 3月 2023
  • H&L杯 賞金レース
    『STREET E.T.バトルロイヤル』開催のお知らせ!
    18 3月 2023
  • 現状を再確認した上で“これからの1台”へとエンジン&車体をリメイクする手法が定番化・Team CB’s(市本ホンダ)16 3月 2023

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。