ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ARCHI&YSS Z900RS(KAWASAKI Z900RS)

ストリートパーツの機能をサーキットユースでも確認

20221111 PMC Z900RS 01

ARCHI&YSS Z900RS
(KAWASAKI Z900RS)

取材協力:PMC TEL0799-60-0101 〒656-2131兵庫県淡路市志筑3071
URL:https://www.win-pmc.com https://archi-gi.com https://www.win-pmc.com/yss/
2022年 11月 11日
自社扱いのブランドをクロスオーバーしてTOTに挑む

現代の技術で作られたハイスペックなストリート&ネオクラシックスタイルのマシンで、テイスト・オブ・ツクバ=TOTに新風を吹き込むことをコンセプトに新設された「ストリートファイタークラス」。改造範囲も制限されていて、分かりやすく言うならば、動力系はマフラー変更とサブコン追加はOK、フレームも基本骨格はそのままで補強は可。ほか、ボルトオンパーツの追加や換装はOKという具合だ。

2022年5月14日のTOT SATSUKI STAGEで初開催となったこのストリートファイタークラス。#51田中信次選手が乗ってウェットの予選で1分9秒582を記録してポールポジションを獲得、ドライの決勝はスタートから首位をキープし1分4秒439のレコードを記録しつつ優勝を飾った。そのマシンがこの「YSS ARCHI Racing with again Z900RS CAFE」だ。ネーミングでも分かるかと思うが、参戦母体はPMCだ。そのアーキ担当・清水さんは参戦の経緯をこう説明してくれる。

20221111 PMC Z900RS 02

「ひとつにはブランド認知の促進というテーマがありました。現行車用パーツを送り出すアーキと、十分な性能を秘めるYSSサスペンション。PMCで扱うこのふたつのブランドをより広めたかったんですね。そこに“TOTに新クラスができる”と社内でも話題になって、参戦を決めました。

もうひとつは新クラスに対しての参加意義です。パーツ開発者として大きな意義があると思いましたので、まず参戦。決めてからレースまでは日数もありませんでしたけど、出るからにはできる限り上位を、そのうちにトップを目指そう! となって、こうしたレースの現場にも強いアゲインさんに協力していただきました」

車両はストリート用デモ車を転用し、本戦まで約2週間の短時間で仕立てられていった。改造制限があるとは言え、ベースとなる市販車をレーシングマシンとして完成させるには、きちんとした準備が必要だ。そこをクリアしつつ、レース用に外装をデザインし、事前テストを行って参戦に至る。レース時のバンク角確保のためにステップこそ加工したものの、ビレット・ハニカムサブフレームはZ900RS純正アクセサリーのエンジンスライダーと同時装着できるなど、各パーツは実用面、ルックス面ともに効果を見せたようだ。なお、レース後には同クラス初代チャンピオンを記念したチャンピオンエディションのZ900RS用リヤショックを30セット限定販売した。

「新クラスで、車両も乗っているライダーの皆さんも速い中で、しっかり走ってブランドアピールできたかと思います。これをきっかけに使っていただいて“YSSサスペンション、いいじゃない!”と思ってもらえるならいいですね。アーキとしても、ここから先の新しいアイテムを考えるいい機会になったと思います」と清水さん。

ストリートカスタムファンも多く注目するTOT。その新クラスでの活躍は、当初のテーマ通り、YSSとアーキのアピール度を高めたはずだ。この車両も含め、今後も新しいパーツとともに現れるだろう同社のZ900RSデモバイクにもぜひ注目したい。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

フロントマスターシリンダーはゲイルスピードVRCでクラッチレバーはスナイパー。ビキニカウルはアーキ・ギルズカウルに変更された。

ステアリングステムはZ900RSノーマルで、アルミ削り出しのアーキ ステムトップ キャップカバーを装着。メーターカバーもアーキ・カーボンに。

サイドカバーはアーキ・D.B.I.(ダブル・バブル・インテーク)を装着する。外装はYSSロゴやARCHIロゴを配したオリジナルカラーだ。

エンジン等はノーマルで使うが、シフト操作を確実にするチェンジロッドリテーナー、ビレット・ハニカムスプロケットカバー等を装着。フレームはバンク角確保のためにサイドスタンド部をカットし、フレームサイドにはアーキ ビレット・ハニカムサブフレームを備え、効果も確認。純正アクセサリーのエンジンスライダーとも同時装着できた。ラジエーターにはヘックスコアプロテクターを装着している。

前後ホイールとブレーキキャリパーは純正で、ともにブレーキディスクをサンスター・ワークスエキスパンドディスクに換装している。

リヤショックはYSS製MS456でHPA付き。ステップはアーキ ビレット・ハニカムステップだが、レース用のバンク角確保のために加工している。

スラッシュカットメガホンのマフラーはアーキ・LOUDEX(ラウデックス)のプロトタイプ。今後ストリート用/レース用の市販に向けて開発を進めるという。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    2025 SUGO 2FUN =SPRING STAGE=の写真を追加しました
    28 5月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ACサンクチュアリー Z1<br>(カワサキ  Z1)

    ACサンクチュアリー Z1<br>(カワサキ Z1)

  • TTRモータース CB750F<br>(HONDA CB750F)

    TTRモータース CB750F<br>(HONDA CB750F)

  • ブライトロジック GSX1100S<br>(スズキGSX1100S)

    ブライトロジック GSX1100S<br>(スズキGSX1100S)

  • トリニティガレージ ナカガワ Z1000R2<br>(カワサキ Z1000R2)

    トリニティガレージ ナカガワ Z1000R2<br>(カワサキ Z1000R2)

  • ブライトロジック GSX1100S<br>(スズキGSX1100S)

    ブライトロジック GSX1100S<br>(スズキGSX1100S)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    2025 SUGO 2FUN =SPRING STAGE=の写真を追加しました
    28 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    CB FAN MEETING 2025の写真を追加しました
    28 5月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。