ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
バグースモーターサイクル ZEPHYR1100(KAWASAKI ZEPHYR1100)

新作ピストンも組んだ扱いやすいゼファー1100の最新例

20221118 bagus zephyr1100 01

バグースモーターサイクル ZEPHYR1100
(KAWASAKI ZEPHYR1100)

取材協力:バグースモーターサイクル TEL045-534-9246 〒224-0025横浜市都筑区早渕1-25-28-B棟
URL:http://bagus-mc.jp
2022年 11月 16日
軽量化の効果と街乗りの利便性への提案を盛り込んだ見本車

このゼファー1100はバグースモーターサイクルの代表・土屋さんが自分で普段乗るために組んだというものだ。同店はZRXシリーズやGPZ900Rなどのカワサキ水冷、そしてカワサキ空冷のゼファーシリーズを多く扱っているが、そのゼファーカスタム最新例としても注目できる。

「とにかく軽く、扱いやすいゼファーを作ることを目標にしました。以前も1100に乗っていたんですけど、乗ろうと思って車庫から出す時に重さを感じてしまい、乗るのが面倒になったりしたこともあって。そこを解消するのと、自分用だからどんどん軽くしてみようと。だからタンクもアルミで、外装もカーボンにしています」と土屋さんはこの車両のコンセプトを言う。

アルミ鍛造ホイールにバグースオリジナルチタンマフラー、フェンダーレスキットの装着なども、その一環。ウインカーも超小型LEDにされている。このように車両端部を中心に軽量化が進められた結果、確かに押し回しても750クラスよりも軽いと思えるほどの軽量性。ここはオリジナルのステアリングステムでフロント17インチ化に対応したことも関わっている部分だ。テールもすっと後ろに伸び、取り付きやすい感じで仕立てられている。

20221118 bagus zephyr1100 01

「扱いやすさに振る意味でこうしています。テールアップにした方が格好良くて走りやすいんですけど、街中の場合は走りっぱなしでなく停まることも多いですから、上げないことによってその時の安心感も持たせてます」。この軽さと動かしやすさ、安心感は、普段使いに良さそうだ。それにとどまらずこの車両には、オリジナルの新作パーツも装着されている。

まず、フロントブレーキディスクは「Bagus! オリジナルワークスエキスパンドフロントディスクローターφ320」に置換。本来ラジアルマウントキャリパー用のサンスター・ワークスエキスパンドディスクを、アキシャルキャリパーでも使えるようにパッド幅を合わせて製作したもの。これはまさにその装着例となる。

見えないところではエンジン内部。既にゼファー750用に1mmオーバーサイズのφ67mm、810ccとなるφ69mm、さらに上の850ccとなるφ70.5mmを展開するバグース×オメガ鍛造ピストンだが、これに新たにゼファー1100用が加わって、この車両にも組み込まれている。

「ボーリングのみで組めるφ76mm([1062→]1135cc)です。φ80mmも加わります。ゼファー1100ではトップ形状を極力フラットにして、少し低くてカーボンの溜まりやすい肩の部分を純正よりも上げることで、燃焼しやすくしています。圧縮比も少し上げて、きれいに燃える形です」

ここで使われた新しいパーツはイコール、ゼファー環境を良くするものだ。パーツの補完という意味でも、性能の底上げという意味でもだ。この車両は完成後、土屋さんが少し乗ったところで買い手が付いたという。パーツにも、コンセプトを反映したことにも、それだけ魅力があったのだと考えていい。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

バグース・オフセットステムキットTYPE3でオフセットを[STD:40→]30mmとしてフロント17インチホイール化にフィッティング。左右マスターはブレンボRCSだ。

燃料タンクはアルミ製に換装して軽さを狙う。副次的にはサビの心配がないメリットもあり、今後長く乗るにも適した選択となる。

全体のカラーリングはイエローボールパターン。サイドカバー/テールカウルはカーボンと、外装でも軽量化を意識している。シートはアルカンターラで足形状などを工夫し、適度に抑えられたリヤ車高とともに街中での使い勝手を重視。停止時の捌きの良さにも配慮された。

前後のウインカーは超小型のLEDタイプに変更。車検対応のケラーマン製をセットしていて、点灯時は昼間でもこのような明るさだ。

エンジンはバグース×オメガφ76mm鍛造ピストンによって1135cc化され、パンチを加えることで車体の軽さをより生かせるようにしている。オイルパンもフラットタイプ(この車両でも装着されるバグース・フルチタンエキゾーストとのセット販売品あり)を組んでいる。

キャブレターはFCRφ37mmを装着している。エンジン背面のブリーザーカバーなど、バグースオリジナルパーツも各所に使われる。

フロントフォークはオーリンズφ43mmでフロントディスクは新作のBAGUS! オリジナルワークスエキスパンドフロントディスクローターΦ320。ゼファー1100が本来使うようなアキシャル(横置き)キャリパーでも合う設定で、そのキャリパーはブレンボP4 30/34だ。

リヤブレーキはブレンボCNC P2 34キャリパー(サポートはバグース)とサンスター・プレミアムレーシングディスクの組み合わせ。

スイングアームは純正でショックはオーリンズ。前後ホイールはアルミ鍛造のマルケジーニM10Sで3.50-17/5.50-17サイズを履いている。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 4月30日 SUGO FUN『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』開催のお知らせ23 3月 2023
  • 【IMPRESSION】ACTIVE Ninja ZX-25R
    カスタムパーツの相乗効果でノーマルを完全に凌駕した!
    23 3月 2023
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2023年5月号(Vol.47)は
    来週月曜日、3月27日に発売!
    22 3月 2023
  • H&L杯 賞金レース
    『STREET E.T.バトルロイヤル』開催のお知らせ!
    18 3月 2023

ザ グッドルッキン バイク

  • Team CB’s CBR1000RR<br>(HONDA CBR1000RR)

    Team CB’s CBR1000RR<br>(HONDA CBR1000RR)

  • TOKOI SPL. RZV500R<br>(YAMAHA RZV500R)

    TOKOI SPL. RZV500R<br>(YAMAHA RZV500R)

  • ウィズミープロフェッショナルレーシング CB1100 Project“F”<br>(HONDA CB1100)

    ウィズミープロフェッショナルレーシング CB1100 Project“F”<br>(HONDA CB1100)

  • RAINEY HIRφ SPL. TZR250R SP<br>(YAMAHA TZR250R SP)

    RAINEY HIRφ SPL. TZR250R SP<br>(YAMAHA TZR250R SP)

  • ドレミコレクション CB400SUPER FOUR TYPE-X<br>(HONDA CB400SUPER FOUR)

    ドレミコレクション CB400SUPER FOUR TYPE-X<br>(HONDA CB400SUPER FOUR)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 4月30日 SUGO FUN『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』開催のお知らせ23 3月 2023
  • 【IMPRESSION】ACTIVE Ninja ZX-25R
    カスタムパーツの相乗効果でノーマルを完全に凌駕した!
    23 3月 2023
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2023年5月号(Vol.47)は
    来週月曜日、3月27日に発売!
    22 3月 2023
  • H&L杯 賞金レース
    『STREET E.T.バトルロイヤル』開催のお知らせ!
    18 3月 2023
  • 現状を再確認した上で“これからの1台”へとエンジン&車体をリメイクする手法が定番化・Team CB’s(市本ホンダ)16 3月 2023

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。