6気筒CBX用エンジンガードが完全内製で3度目の再販に

テックサーフ
『エンジンガード for ホンダCBX(1000)』

'90年代のカスタムシーンでは定番ブランドとして知られた老舗マフラーメーカーのテックサーフ。そんな同社が、このほどCBX(1000)用の“エンジンガード”をリリ…

アストロGXの新カラーは満ち溢れる生命がテーマ

アライヘルメット
『ASTRO GX JUNGLE2』

『かわす性能』を標榜するアライヘルメットのストリート/ツーリング向けフルフェイス、アストロGXに新カラー“JUNGLE2”が加わった。もともと初代JUNGLEは…

'70年代風鉄丸アームを現代仕様にアップデイト

ピーエムシー(ARCHI)
『丸鉄スイングアーム 強化レーシングタイプ』

カワサキZを軸に'70年代車向けパーツを開発販売するピーエムシー。Z用丸鉄スイングアームは定番パーツだが、このほどそのアップデートモデルとして“丸鉄スイングアー…

他車との違いが一目のウィリーが新たに提案するニンジャ用ジェネカバー

ウイリー(Wheelie Co.,ltd)
『カワサキGPZ系エンジン用ジェネレーターカバー(タイプⅡ)』

ウィリーが製造販売するオリジナルビレットパーツに、新たに“カワサキGPZ系エンジン用ジェネレーターカバー タイプll”が加わった。 前作とはまったく異なる新デザ…

Z900RSをもっとスポーティに走らせたいなら注目のステム

アメリカンドリーム
『PRIDEステムキット for Z900RS』

変わらずの人気を誇るカワサキZ900RS。ボルトオンパーツでのドレスアップもひと段落し、そろそろ次のステップに進みたいと考えているオーナーにお勧めしたいのが、奈…

ドラッグイメージにピッタリとはまる軽量ホイール

クラスフォーエンジニアリング
『RC Components・Laguna』

本場アメリカでのドラッグレース経験も豊富なクラスフォーエンジニアリングが、ZX-14R/ハヤブサなど国産車向けにハブまわりを新作した、米・RCコンポーネンツ製鍛…

ナイトロン最高峰のNTR R3シリーズにGSX-8S用登場

ナイトロン
『NTR R3シリーズ for SUZUKI GSX-8S』

'05年には日本にも上陸しすでに20年近い実績で国内のライダーにも浸透した英国・ナイトロンのサスペンション。NTR R3シリーズリヤショックは同ブランドのハイエ…

余計な鍵は持ちたくない向きにお勧めしたいダイヤル式ロック

デイトナ
『ダイヤルヘルメットホルダー』

愛車の鍵に家の鍵、クルマの鍵……。生活の中で増える大事な鍵の数々。夜闇の中など「どの鍵だっけ?」なんてシチュエーションにイライラした経験を持つ読者も多いだろう。…

乗り心地そのままで寒さを軽減するシートカバー

プロト
『ゲルザブ ウォームシートカバー スタンダードタイプ』

尻への圧力を分散したり夏の通気性を確保と、バイクのシート由来のストレスを次々解決してきたプロトのゲルザブ。“ゲルザブ ウォームシートカバー スタンダードタイプ”…

あの空冷カタナ定番マフラー装着のための新作ステップ

オオノスピード
『GSX1100SY(ファイナルエディション)用ステップキット』

元祖・カタナ、GSX1100Sに似合うマフラーといえば、'83年にヨシムラが鈴鹿8耐への参戦時(坂田典聡/田中明夫組)に装着された、いわゆるバナナサイレンサーの…