20230315 佐間田 CB1300SF 01

消耗品やコストも念頭に好みのキャブ車をカスタム

SAMADA SPL. CB1300SF
(HONDA CB1300SF)

目指しているのは仲間のカスタムZRXのイメージ 1992年11月のCB1000スーパーフォア(SC30)に端を発するホンダネイキッドのフラッグシップ、CB-SF…
20230313 アメリカンドリーム Z1 01

再カスタムに向け改めて車両を用意しフルに手を入れる

アメリカンドリーム Z1
(KAWASAKI Z1)

今後の使い方も見越した仕様設定やパーツ使いにも注目 「元々18インチカスタムのZに乗っておられたお客さんが、オーバーホールタイミングが来たのでそれに合わせて17…
20230310 TTRモータース APE 02

限定仕様のFBBを彷彿させるプライベートカスタム

TTRモータース APE
(HONDA APE)

熱意も伝わるハーフカウル仕様レプリカ 多くのカスタムや中古車を扱うT.T.Rモータース。中でもCB-FシリーズやCB1100R、インライン6のCBX(1000)…
20230308 個人・三浦氏 ZRX1200DAEG 01

ゴールドカラーを軸に細部の使い勝手まで個性を投入

MIURA SPL. ZRX1200DAEG
(KAWASAKI ZRX1200DAEG)

Z40周年記念限定カラーのライムグリーンも生かす どんなコンセプトを立ててどのような手順で進めていくか……。カスタムには重要な要素だ。合わせて、どんなベース車両…
20230303 Mechadock Z1000Mk.2 01

発電・充電・点火に気を配り新しいパーツも正しく導入

バイクプラザ・メカドック Z1000Mk.II
(KAWASAKI Z1000Mk.II)

ツインプラグヘッドエンジンに今流の18インチを合体 「この車両は元々同じ道内、旭川のタカサキさんでKYBフォークなどを使った、いわゆる18インチ仕様で作ったもの…
20230301 しゃぼん玉 MT-09SP 01

軽快な性格をより研ぎ澄まして自在性を高める

しゃぼん玉 MT-09SP
(YAMAHA MT-09SP)

現代車でも旧車でも狙うポイントは同じ トルクと回転をバランスさせた並列3気筒845ccエンジンとアルミダイキャストフレームを組み合わせ、モタード車のような自在感…
20230306 TTRモータース GROM“Type R Mini” 01

空冷4発CBの雰囲気を12インチミニスポーツで再現

TTRモータース GROM“Type R Mini”
(HONDA GROM)

コンプリートでの販売も行われる“タイプRミニ” ひと目見ればCB1100R(D)、もう1度見ればそれがちょっとカワイイ。そんな雰囲気が楽しいこの車両、T.T.R…
20230227 TAKUYA SPL ZRX1200R 01

消耗品やコストも念頭に好みのキャブ車をカスタム

TAKUYA8 SPL. ZRX1200R
(KAWASAKI ZRX1200R)

ベース車両のコンディションも整えて楽しむ ZRX1100が登場4年を超えた2001年にその後継版として登場したZRX1200R。角型デザインのボディやヘッドライ…
20230224 BULLDOCK Z1000Mk.2 01

6速やJ系ヘッドに200幅タイヤも取り込む最新スペック車

ブルドック Z1000Mk.II
(KAWASAKI Z1000Mk.II)

性能復帰以上を狙うオリジナルパーツで維持性も高める Z1〜Mk.IIの後継となるZ1000J系。メーカー・カワサキがチューニングを進めたそのシリンダーヘッドに置…
20230222 アドバンテージ Z900RS 01

高い接地感を提供するサスと鍛造ホイールでより上質に

アドバンテージ Z900RS
(KAWASAKI Z900RS)

市場の要求も取り込んだパーツ群で構成する テールカウルやサイドカバーなど、アーキ製パーツを多く使ってシャープな印象を作り出すZ900RS。ここでは足まわりにも注…