
レブルの持つ遊び心をそのままにミニマル化する
ホンダ CMX BOBBER
(ホンダCMX1100)
Post by: handlmag in
レブル1100の可能性をシンプルな方向で引き出す あえて分けるとしたらということでクルーザーとしているが、実際にはオールラウンドに使えて足着きも良いユーティリテ…

17インチホイール化と排気系変更で軽快ハンドリングを楽しむ
クオリティーワークスTDR250
(ヤマハTDR250)
Post by: handlmag in
ルックスでもスピード感を演出した軽快マシン 「このヤマハTDR250は当店の村井メカニックが担当したもので、ホイールをノーマルで前18/後17インチのワイヤスポ…

マフラーやステップ等の主力パーツを続々開発・発売中
ストライカーHAYABUSA
(スズキHAYABUSA)
Post by: handlmag in
他機種でも人気のパーツは当然ラインナップ グラススパークルブラックの純正色のアクセントとなったキャンディバーントゴールドを、大胆にグラフィック化として自社ロゴと…

操作への反応を的確に伝えるパーツ群でまとめたニーゴーアール
アクティブNinja ZX-25R
(カワサキNinja ZX-25R)
Post by: handlmag in
スポーツライディングの楽しさが劇的に向上したデモ車 2021年型として'20年9月に発売、クラス唯一の4気筒エンジン搭載で250cc人気をより高めてくれたカワサ…

今に至る確実整備&テクニックを時を超えて見せ続ける1台
ブルドック CB1100R
(ホンダCB1100R)
Post by: handlmag in
15年以上前に作られ今も好調を維持する 純正トリコロールカラーに赤フレーム、ゴールドカラーの前後ホイールやエンジンカバー類が美しいホンダCB1100R。製作した…

定評のステップキット以外も汎用ハンドルキットにも注目
ベビーフェイスHAYABUSA
(スズキHAYABUSA)
Post by: handlmag in
使い勝手の高い汎用パーツも好マッチングを見せる “Baby Face Powered by YOSHIMURA”として全日本選手権ロードレースJSB1000クラ…

ハンドル設定を変えたコンプリートZを増車?!
ACサンクチュアリー Z1
(カワサキZ1)
Post by: handlmag in
より深く知りたいという気持ちが新たな車両製作へ 「このZ1=RCM-547のオーナーさんは、この車両の前にRCM-399というシリアルナンバー(製造番号)の車両…

CB-F現役当時の印象と純正らしさを前面に出したデモ車
TTRモータース CB750F
(ホンダCB750F)
Post by: handlmag in
ユーザーニーズを満たすパーツ開発や塗装の見本に 「このCB750FBは当店のデモ車で、パーツ開発のドナーになってる車両です」とT.T.Rモータース代表の林さん。…

ルックスにも機能にも配慮を行き届かせたZ1-R
ブルドック Z1-R
(カワサキZ1-R)
Post by: handlmag in
機能を犠牲にせずに全体のバランスも整えていく すっと低く構えたカフェレーサースタイルをキープした、カワサキZ1-R。ブルドックによるコンプリートカスタム、GT-…

難易度の高い1100Fを元に多彩な手法を駆使して構成
ACサンクチュアリー CB1100F
(ホンダCB1100F)
Post by: handlmag in
パーツの枯渇にかかる時間とコストが課題 ACサンクチュアリーによるコンプリートカスタム、RCMのシリアルナンバー525が付けられたCB1100F。これはフルオー…