
カスタムブーム時の内容も取り込んだメタリック・カタナ
レッドモーター GSX1100S
(スズキGSX1100S)
Post by: handlmag in
アップデートできる箇所は現代流に作る 「このカタナは、あえて今、'90年代のカスタムブームの頃の雰囲気を出してみようって手を入れていったものなんですよ」 こう、…

確たる作り込みが支えるオーナーごとの仕様違い
ブルドック Z1
(カワサキ Z1)
Post by: handlmag in
オーダー内容も細かく配慮してバランスする 空冷Z純正のタイガーパターンをきっちり施す一方で、そのベースカラーにメタリックオレンジを使って、軽快感と深みを外観から…

車両もオーダーもアメリカからという500番目のRCM
ACサンクチュアリー GSX1000S
(スズキGSX1000S)
Post by: handlmag in
40年間そのまま、から現代17インチコンプリートへ 最新の17インチ・ハイグリップタイヤを履いて楽しめるようにする。そんなコンプリートカスタムとして作られるサン…

以後可能性のある換装も見越した作りのリヤまわり
サンクチュアリー コウガ GPz1100
(カワサキ GPz1100)
Post by: handlmag in
面倒になりそうなパートを先回りして考える Z1に始まった空冷Zシリーズの最終進化モデル、GPz1100がベースの1台。すっきりしたテールまわりやスイングアームか…

レアな車両だからこそという出会いと販売の背景
モトレガシー SB5
(BIMOTA SB5)
Post by: handlmag in
車両取引で出会えた好コンディション車の歴史をつなぐ 初期ビモータの最強モデルとも言われたSB5。スズキGSX系空冷直4の最終形となるGSX1150EFの1135…

排気量選択に合わせて各部仕様もハイバランス
ブルドックZ1
(カワサキZ1)
Post by: handlmag in
コンプリートのノウハウをノーマルルックに投影 きれいなノーマルルックのZ1。ブルドックが手がけたと聞けば、納得と同時に、その先が気になる。同店・和久井さんに聞こ…

カスタムベースの良好な個体として捉えてみる
クラスフォーエンジニアリングZ1000LTD
(カワサキZ1000LTD)
Post by: handlmag in
オリジナルにこだわらないベースとしてのLTDをカスタム 「Z1からMk.llといったモデルは、もうビンテージの域に入って来てるんですよ」。クラスフォーの横田さん…

ビモータつながりで入手しCB-Fノウハウが生きる
HIRATA SPL. HB2
(BIMOTA HB2)
Post by: handlmag in
オリジナル状態をキープしつつマルチに使われるHB ホワイト&レッドの外装類からモジュラー構造がよく分かるフレーム、カンパニョーロホイールなど、登場40年…

大幅な加工でモダンスタイルを実現した1台
ファナティックハートZ1000LTD
(カワサキZ1000LTD)
Post by: handlmag in
LTDをスポーツ性能重視のストリートスタイルに 前後17インチでリヤ・モノショックにショートテール。こうしたスタイルだけを見てストリートファイター・カスタムのZ…

好コンディション車が多いLTDをZベースにする
パワービルダーKZ900LTD
(カワサキ KZ900LTD)
Post by: handlmag in
極上コンディションを活かすテールキットで大変身 「LTDって、エンジンを開けてみるとかなりコンディションの良いものが多い。アメリカでもハイウェイを流して走るよう…