17インチを知るから追求できる18インチコンプリート

ACサンクチュアリーZ1
(カワサキZ1)

タイヤの使い方の違いも各部数値に反映される すっきりした印象のカワサキZ1。ACサンクチュアリーによるコンプリートカスタム、RCMの1台(シリアルナンバーは53…

カスタムで引き出せる良さを知り距離を重ねる2台目のZRX

しゃぼん玉ZRX1200R
(カワサキZRX1200R)

定番的作り込みを進化させていくお勧めパッケージ 「カワサキZRXというシリーズとして各モデルは共通、だいたい同じと見えてしまうんですけど、やっぱり1100/12…

高い完成度に管理の良さを加えてノントラブルで乗り続ける

ブルドックZ1R-ll
(カワサキZ1R-ll)

オリジナルのギヤ式オイルポンプも加わる バランスの取れたすっとした立ち姿、カラーバランスも含めて各部に組まれた高質パーツ。ブルドックによるコンプリートカスタム、…

良好な車両の素性を伸ばすショップお勧め手法に注目!

モトレガシーZRX1200R
(カワサキZRX1200R)

腰上オーバーホールに要所を押さえて快走化 多彩なバイクシーンの中で、クラシカルなバイクライフについての提案を得意とする滋賀のモトレガシー。同店によるカワサキZR…

エンジン見直しから速さと快適さを高めたZ改

バイクプラザ・メカドックZ1
(カワサキZ1)

豊富な手法やパーツを駆使できるZの強みを生かす 純正タイガーパターンを元にカラーリングを変更、前後17インチ化を図ったZ。しっかり乗り込まれてきた感じもある1台…

高い質感の中に4-1らしい音と雰囲気を作り込んだ新マフラー

ケイファクトリーZRX1200DAEG
(カワサキZRX1200DAEG)

コーナー立ち上がりでの開けやすさを作り込む カワサキZRXシリーズを“手を入れて、乗って遊べるバイク”と捉え、そのために同シリーズ用に多くのパーツを開発・販売し…

自由に楽しめるクルーザーに大陸横断のエッセンスを

キジマREBEL1100
(ホンダREBEL1100)

250や500の兄弟機で培ったノウハウも存分に投下 先行した兄弟機・レブル250/500で人気を博した、ロー&ロングスタイルによる足着き性の良さと軽量性、取りま…

オリジナル鍛造ホイールやブレーキ/サスの効果が分かる1台

アドバンテージZRX1200DAEG
(カワサキZRX1200DAEG)

素材や形状も含めてアップデートされるパーツ群 アドバンテージによるカワサキZRX1200DAEG。動力系ではマフラーをヨシムラ・チタンに変更、サスペンションやブ…

自社扱いの海外ハイブランドパーツを組んだデモマシン

モトサロンPANIGALE V4R
(ドゥカティPANIGALE V4R)

欧州レースシーンで鍛えられたパーツ群 海外、とくにヨーロッパ発のカスタムパーツを多く扱うモトサロンによるデモ車両。ベースは現行ドゥカティのフラッグシップで90度…

オールラウンドで長く楽しみ続けた上で新しさも導入

ストライカーワークスZRX1200R
(カワサキZRX1200R)

走行会をきっかけにセパハン&フレームマウントカウル化 「この車両は長くお付き合いしてくださっているお客さんが、最近仕様変更したものです。変わったのは、ま…