
油冷エンジンの利点とそれを生かす車体を楽しむ
カスタムファクトリー刀鍛冶 GSX1100S
(スズキ GSX1100S)
Post by: handlmag in
直系後継エンジンによって可能性を広げるカスタム 赤いフレームに赤×銀ボディのSBE('87年)カラーに前後18インチホイールやフロントフォークのゴールドカラーの…

スズキ・トップスポーツの質感と機能をより高めていく
K-2プロジェクト HAYABUSA
(SUZUKI HAYABUSA)
Post by: handlmag in
心臓部再生での入庫をきっかけにフルメニューへと進行 「紹介で“車検を取りたい”と来店されたのが最初でした。前々オーナーさんが放置していてインジェクターや燃料ポン…

操作系&足まわりのダイレクトな操作感を強化して作る
テクニカルガレージRUN KATANA
(SUZUKI KATANA)
Post by: handlmag in
シン・ハガネで構築した現行車の良さを引き出す軸も反映 「オーナーさんから、オーヴァーレーシングのパーツを使いたいと依頼されて製作したカスタムです。幸いにして当社…

後期型Zに多彩な要素を加えコンプリートとしてまとめる
ブルドック Z1000R
(KAWASAKI Z1000R)
Post by: handlmag in
定番として成立した姿に進化した要素も追加する ホワイトをベースカラーとしてサイドに純正ラインをアレンジしたストライプを加えたローソンレプリカ=Z1000R。その…

TTF-1ディメンションを投影した17インチ&モノサス車
ブライトロジック GSX1100S
(SUZUKI GSX1100S)
Post by: handlmag in
カタナ憧れのオールブラックをモノサス仕様で表現 ブライトロジックが仕立てたGSX1100S。'24年3月の東京モーターサイクルショー、オーリンズブースにも飾られ…

4気筒大排気量車の重厚さと迫力に似合う操作感を合体
アラブル ZEPHYR1100
(KAWASAKI ZEPHYR1100)
Post by: handlmag in
ライダーの意思に対する反応を掘り下げて作り込む 角型Z=Mk.IIのルックスをベースとしてまとめられた車両。元になったのはゼファー1100で、手がけたのはアラブ…

良質カスタム車を元に経時対策しフィッティングを強化
K-2プロジェクト ZZR1100
(KAWASAKI ZZR1100)
Post by: handlmag in
定期的に手を入れたいメニューもきちんとこなされる 現役時代には堂々としたたたずまいや凄みを全面に湛えつつ、乗れば軽快という点も高く評価されていたZZR1100/…

空冷4発でこその味わいとらしさを高い完成度で楽しむ
ACサンクチュアリー Z1000Mk.II
(KAWASAKI Z1000Mk.II)
Post by: handlmag in
車両作りだけに終わらずその後のフォローも重視する 「典型的な17インチ適合RCMシャシーに、1045cc仕様でライフ重視のパッケージで組んだエンジン。今のRCM…

かつての自社コンプリートを手本に現代的に手を入れる
オオノスピード GSX1100S
(SUZUKI GSX1100S)
Post by: handlmag in
純正スペックの中に時代の進化が採り入れられる スクリーンやカウルなど独特のスタイルをキープした外装に作動の軽いクラッチホルダー、純正フロントフォークの動きをしっ…

創意工夫が生きるベースと手法を組み合わせる
ガレージ モトテック×ヒデズガレージ ZX-10
(KAWASAKI ZX-10)
Post by: handlmag in
手を入れたら進化するをべースに多くの手法を込める アラゴスタサスペンションの日本扱い元でもあるガレージモトテック。そのリヤショックが装着された、前後17インチ仕…