カタナらしさをそのままにバランス良くアップデート

SD-BROS GSX1100S
(スズキGSX1100S)

ノーマルをよく知ってからカスタム化に着手する コーティング剤のCR-1によるバイクのコーティングを主業務にする、愛知のSD-BROS。ここと長い付き合いのあるお…

マルチエンジンで作るユーロスクランブラー

ジーザックドットコムZRX-Ⅱ
(カワサキZRX-Ⅱ)

「シンプルで面白い」を実現する工夫満載 このところのメーカー系スクランブラーブームは、バイクをもっと気軽な存在にしたいということを主目的にして起こったようだ。バ…

カーボン素材でGSX-Rの素性を引き出す

マジカルレーシングGSX-R1000R
(スズキGSX-R1000R)

デザインアクセントにも実用にも有用なパーツ群 元々が軽いスズキGSX-Rシリーズだが、より軽くしてその素性を引き出していこうと考えると、ホイールやマフラーの換装…

ベース車価格を抑えてアップグレードを図る

ACサンクチュアリーKZ900
(カワサキKZ900)

KZ900/1000で作る、RCM上位版モデルの見本 ACサンクチュアリーが手がける17インチ・カスタムコンプリートのRCM(Real Complete Mac…

アップデートを重ね、現代車とも楽しく走るカタナ

モトジャンキーGSX1100S
(スズキGSX1100S)

徐々に進められていく進化も楽しんでいく カスタムは、依頼者のオーダーを受けて手がける人の引き出し=考えの柔軟さや手法の多彩さ=によって、仕上がりが変わってくる。…

車種ごと、オーナーごとの特徴も盛り込むコンプリート

ブルドックZ1000R
(カワサキZ1000R)

ローソンならではの特徴も生かした構成 カワサキ・ゼファー1100用6速ミッションも自社製品ラインナップに加えるなど、パーツ開発にも積極的な活動を続けるブルドック…

ひと工夫を加えてKATANAを魅力的に変える

メカドックKATANA
(スズキKATANA)

ルックス的にも魅力をかつハードルは低めで 発売から1年以上が経ち、街中でも見かける機会が増えたニューKATANA。各アフターパーツメーカーからのパーツ群も次々と…

長年の付き合いが生む作り込みとアップデート

アメリカンドリームZ1
(カワサキZ1)

開店以来ショップとともに歩みを続けるZ 1993年の開店から25年超。カワサキZ系を軸にしながら幅広くバイクの整備やカスタム、パーツの開発・販売を行ってきたアメ…

フルメニュー・カスタムを地で行くブラックSPL.

しゃぼん玉GSX1100S
(スズキGSX1100S)

ヨシムラ刀1135Rを目指しつつ独自の手法も施す バイク向け大型洋・用品店の顔とカスタムショップの顔を持つ、しゃぼん玉。カスタムに関してはさまざまなヘビーチュー…

デザイン性にもあふれる削り出しパーツをRSに

アグラスZ900RS
(カワサキZ900RS)

ユーザーの使い勝手や細部にも気遣った作り '17年末の発売以後の2年半の国内バイクシーンを牽引してきたと言えるカワサキZ900RS。カスタムにはボルトオンパーツ…