ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • プレゼント応募
  • 会社概要
ACサンクチュアリーKZ900(カワサキKZ900)

ベース車価格を抑えてアップグレードを図る

ACサンクチュアリーKZ900
(カワサキKZ900)

取材協力:ACサンクチュアリー TEL04-7199-9712 〒277-0902千葉県柏市大井554-1
URL:https://www.noblest.co.jp/
2020年 6月 17日

KZ900/1000で作る、RCM上位版モデルの見本

ACサンクチュアリーが手がける17インチ・カスタムコンプリートのRCM(Real Complete Machine)。既に550台を超える台数が作られ、その仕様も多岐に渡っている。この車両はその499台目で、ベースはKZ900。同店で折に触れて製作されるRCMクラフトマンシップ車で、気に入ればそのまま乗り出せるし、購入後のアップグレードにも対応している。ただこの車両には、ふたつの役目も持たされることとなった。

ひとつは、ベース車選定の可能性。今やZ1やZ1-R、Z1000Mk.Ⅱといったベース車両の枯渇化と高騰化は進む一方で、とくにRCMでハイグレードパーツを多く使うアップグレード仕様を作った場合の費用高騰につながる。

そのために比較的リーズナブルな北米仕様のKZ900/KZ1000(’76~’78年型)を元にして、トータルコストを抑えつつも上級仕様と言える車両を提供出来るのではないかという考えから。Z1にこだわらなければZシリーズとしてのベース車の仕様自体はほぼ変わらないから、これは十分にあり。

同店・中村さんによれば「確かに狙いは合っていたんです。でもこの車両では追加分=上級仕様として使ったパーツが半端なくて、結果として販売価格は438万円になりました。ただ、一般グレードで作るということなら、もう少し価格は抑えられそうです」とのこと。

確かに上級仕様として各部パーツや、TOMO FRP製シングルシートを軸にスタイリッシュにまとめられた姿を見れば、価格にも納得行くのではないだろうか。

そしてもうひとつの役目は、アメリカでの販売。’18年末のLAショー出展以来、RCMに興味を持っていた現地のディーラーに実際に送り、現代的に走るRCMという車両を当地で知ってもらいたいとするもので、既に商談も多く受けている。一方で本店にも、日本製4気筒車とその現代的カスタムに興味を示す海外ファンの問い合わせも増え、その評価も気になるところだ。

KZ900/1000とZ1の間のハードルが高くないアメリカでは新しい展開も考えられるか。そう思わせる1台となっている。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

Detailed Description詳細説明

セパレートハンドルはデイトナで、ステムはナイトロレーシングのスカルプチャーSP・TYPE-3。フォークオフセットは60→35mmとなる。

メーターまわりはKZ900だがZ1との相違点はほとんど分からない。フロントブレーキおよびクラッチマスターはブレンボRCSを使う。

外装は奥進でペイント。フレームはサンクチュアリーオリジナル補強ST-2で12カ所補強、ブラスト処理後にパウダーコート仕上げする。

内部を小物入れとしたシングルシートカウルはオリジナルベース+TOMO FRPで、インナーフェンダーとシートブラケットをワンオフ製作。

コンプリートカスタムの上級仕様という設定と受けて、ハイグレードパーツでまとめられた足まわり。フロントフォークはオーリンズRWUでφ[36→]43mm。フロントブレーキはブレンボGP4 RXキャリパー+RCMコンセプトφ320mmディスクにアレーグリ・ホースを組み合わせた。

ホイールはアルミ鍛造O・ZレーシングGASS RS-AのZRX1200用でアクスルも大径化してある。サイズは純正の1.85-19/2.15-18から3.50-17/5.50-17に。リヤショックはオーリンズレジェンドツインで、これをスカルプチャーRCM専用スイングアームに接続している。

エンジンはノーブレスト×ヴォスナーφ67mm鍛造ピストン(リングはWPC処理)での903→930cc化。シリンダーのパルフォスM処理やバルブガイド入れ替え/シートカット加工、クランクケースポンピングロス加工等でフィーリングのスムーズ化も狙っている。

チェーンラインのインライン処理も行ってある。なお、吸気はTMRφ38mmデュアルスタックで、排気はナイトロレーシング手曲げチタンだ。

From our blog

  • テクニカルガレージRUNのスズキ・カタナカスタムから知る空冷カタナの勘所25 2月 2021
  • スズキ・時代に合わせて楽しめる新旧カタナ(KATANA)23 2月 2021
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2021年4月号(Vol.22)は
    通常より2日早い
    2月25日(木)の発売です!
    22 2月 2021
  • カワサキ・ニンジャ GPZ900Rカスタム最前線!スペックエンジニアリング 後編18 2月 2021

ザ グッドルッキン バイク

  • テクニカルガレージRUN GSX-R1000<br>(スズキGSX-R1000)

    テクニカルガレージRUN GSX-R1000<br>(スズキGSX-R1000)

  • ACサンクチュアリーCB1100F<br>(ホンダCB1100F)

    ACサンクチュアリーCB1100F<br>(ホンダCB1100F)

  • ブライトロジックGSX-R1100<br>(スズキGSX-R1100)

    ブライトロジックGSX-R1100<br>(スズキGSX-R1100)

  • ストライカーワークスZ H2<br>(カワサキZ H2)

    ストライカーワークスZ H2<br>(カワサキZ H2)

  • 安田商会CB750F<br>(ホンダCB750F)

    安田商会CB750F<br>(ホンダCB750F)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • テクニカルガレージRUNのスズキ・カタナカスタムから知る空冷カタナの勘所25 2月 2021
  • スズキ・時代に合わせて楽しめる新旧カタナ(KATANA)23 2月 2021
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2021年4月号(Vol.22)は
    通常より2日早い
    2月25日(木)の発売です!
    22 2月 2021
  • カワサキ・ニンジャ GPZ900Rカスタム最前線!スペックエンジニアリング 後編18 2月 2021
  • カワサキ・ニンジャ GPZ900Rカスタム最前線!スペックエンジニアリング 前編18 2月 2021

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。