
現代空冷CBをベースにコスプレとカスタムを投影
市本ホンダCB1100
(ホンダCB1100)
Post by: handlmag in
眼前に今再現されるロードゴーイングレーサー改 ホンダCB900Fをベースに、プロダクションレース用ホモロゲーションモデルとして作られたCB1100R。一見、その…

高質なNCビレットパーツで全身アップグレード
ウイリーZEPHYR750
(カワサキZEPHYR750)
Post by: handlmag in
需要を掘り起こしてゼファー750の可能性を提案 オリジナルの5角目の字断面7N01アルミ材スイングアームや、3Dシリーズを始めとしたビレットパーツで知られるウイ…

“キリン”劇中車がモチーフのレプリカ・ニンジャ
テクニカルガレージRUN GPZ900R
(カワサキGPZ900R)
Post by: handlmag in
しっかり作り込まれた内容に好みのスタイルを テクニカルガレージRUNが手がけるカスタム、バージョンアップコンプリート。現行スポーツモデルの新車を元にする場合は、…

前後17インチと使いやすさを伸ばしたZ2スタイル改
しゃぼん玉ZEPHYR750
(カワサキZEPHYR750)
Post by: handlmag in
コンパクトでよく走る750の素性を高める 外装をドレミコレクション“Z2 Style”に換装した上で、軽快なブルーをベースにしたタイガーパターンを施したしゃぼん…

実物を見せてイメージを高めるためのデモ用ゼファー
しゃぼん玉ZEPHYR1100
(カワサキZEPHYR1100)
Post by: handlmag in
足まわりをアップデートした上で動力系は弱点を対策 「自分が思う方向性と、必要になるパーツやカスタムの内容が違うと結局楽しめない。ですから、自分がどう乗るかなどの…

系列モデルのエンジンで上質クルーザーに変貌
エスパーVMAX1200
(ヤマハVMAX1200)
Post by: handlmag in
ワンオフ連発で完成したモンスタートルクマシン 「元々この車両のオーナーさんはヤマハVMAX1200を1400cc化したり、後継の1700もターボ化したりして楽し…

オーナー自らが長年手を入れて日常も非日常も楽しむ
ストライカーワークスZEPHYR1100
(カワサキZEPHYR1100)
Post by: handlmag in
よく乗って自ら確認することで好調を維持する バイクの作りが現代化した時代に登場したことと、ほとんどが国内流通車だったことからコンディションにも差異が少ない。その…

セパレートハンドルに合わせたセッティングを与えたローソン改
ブルドックZ1000R
(カワサキZ1000R)
Post by: handlmag in
オーダーに合わせてトータルバランスさせる 前後に17インチホイールを履く車両が多く作られるGT-M(Genuine Tuning Machine。ブルドックによ…

往年のレーサーの雰囲気を今のストリートで楽しむ!
ケイファクトリーZEPHYR1100
(カワサキZEPHYR1100)
Post by: handlmag in
空冷4発×キャブでこそ味わえる醍醐味を内包 バイクの基本的な形と言えるネイキッド。それは1989年のカワサキ・ゼファー(400)、'90年のゼファー750、'9…

ワイヤスポークホイールを履きこなすロードスター
0024ワークスZ900RS
(カワサキZ900RS)
Post by: handlmag in
細かいパーツ選択によって雰囲気を変えていく カワサキZ900RSに乗るオーナーも多く集まるという、富山の0024ワークスによるZ900RS。2021年3月15日…