ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
  • プレゼント応募
  • 会社概要
レッドモーターVMAX(ヤマハVMAX)

街乗り、時々ドラッグレースで楽しむストリート仕立て改

レッドモーターVMAX
(ヤマハVMAX)

取材協力:レッドモーター TEL03-3915-0954 〒114-0024東京都北区西ケ原4-6-2
URL:http://redmotor.com/
2021年 2月 10日

要所にこだわりを込めた実力派マックス

ドラッグレーサーイメージのマッスルデザインや、アメリカンV8を思わせるV4エンジンのトルク感やサウンド。これらによって手堅い人気を得てきたヤマハVMAX。この車両はその後期型、1700がベースだ。

「この車両のオーナー、弘瀬さんは元々前期型=1200を持ってらして、1700に乗り換えたんです。その車両はJD-STERドラッグレースに参戦するうちにどんどんチューニングが進んで、今ではものすごいことになってるんです。そのうちに仲間内でもう1台、1700があるよって譲ってくれる方が出てきたので買い足して、そちらはツーリングや街乗りに使うようにしたんですね。それがこの車両です」

レース用車両も街乗り用車両も面倒を見ているレッドモーターの中村さんは、このVMAXの素性をこう言う。

街乗り用としてリヤキャリアを備えるが、エンジンはじめ多くの部分はノーマル。駆動系もハイチューンVMAXによく見られるシャフト→チェーン化はしていない。ただ、チタンマフラーやBSTカーボンホイールなど、ストリートでも有効な軽量化等はしっかり行われる。
「ホイールベアリングはセラミックで転がりを良くしていますし、ヨシムラ/バザーズ(サブコン)で燃調もきっちり取ってますから、走りはかなりいいですよ。マフラーは背圧でエンドの隙間が変わるエンドバッフルを4輪用から弘瀬さんが見つけて、それを加工してます。低回転は静かで、回せばパワーが出ます。
ウインカーも弘瀬さんが見つけたキジマの超小型Nanoで、パッと見、どこにあるの? と思いますがしっかり明るい。この辺はこだわり」(中村さん)
この車両、ツーリングだけでなく、レース仕様車両がメンテナンス等でドック入りしている時には、ピンチヒッターとしてレースにも使われている。それだけの実力も備えているのだ。「レースする人が同じ機種でレース用とストリート用と2台持ちできるのは理想ですよね」という中村さんの言葉にもうなずける1台なのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

シフトライトも付き、ドラッグレース仕様に作り替えたかにも見えるメーターまわりはVMAX1700ノーマル。ヘッドライトやハンドルまわりもノーマル。ミラーはマジカルレーシングのカーボンモノコックボディ、NK-1に換えてスタイリッシュに仕立てている。

前後ウインカーはキジマのNanoタイプLEDウインカーで1円玉ほどの径なのに、点けるとこのように昼間でも明るく光り被視認性が良い。

リヤウインカーはこのようにナンバーホルダーの両サイドに収まる。

国内仕様ノーマルで151ps(欧州仕様では200ps)を発揮する65度挟角の1679cc・V4エンジンやフレームまわりはノーマルのまま。そこにECUセッティングとバザーズ・サブコンとで燃調を合わせて乗りやすさとパワー感をしっかり作り込んでいる。最高速は291km/hを実測した。

シンプルな構成のステップキットはベビーフェイス製(ブラック)をチョイスし、バザーズ製オートシフターも加えられた。

φ52mmの極太インナーチューブを持つフロントフォークやリヤショック、フロントの6ピストンキャリパー、鋳造スイングアームにシャフトドライブなどはノーマルだ。フロントディスクはブレンボTドライブに変更。アクスルシャフトも前後PeOのクロモリ製に置換している。

マフラーは後半部をチタンとしたワンオフ品。これには4輪用で背圧によって内部隙間を変えるバッフルを内蔵(そのエンド部が写真でも分かるだろう)して、普段は静かで、ドラッグレース使用時など、回せばパワーも出せるようになっているという。

ホイールはBSTカーボンでフロントは純正同等の3.50-18、リヤは[純正:6.00→]8.00-18サイズとする。これに合わせ、リヤのタイヤサイズは200/50-18から240/40-18にワイド化。なお、ホイールベアリングはレッドモーターでドラッグレース用にもよく使うセラミック製で、走行抵抗を減少できるものだ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 新型KATANAにはこれからの可能性を用意し空冷刀には純正パーツ補完&優しさで延命を・オオノスピード【後編】27 5月 2022
  • H&L SPECIAL ALBUMにJD-STER2022 開幕戦の写真を追加しました。27 5月 2022
  • H&L SPECIAL ALBUMにザ・クラシックMOTOフェスタ開催分、読者撮影会の写真を追加しました。27 5月 2022
  • 新型KATANAにはこれからの可能性を用意し空冷刀には純正パーツ補完&優しさで延命を・オオノスピード【前編】26 5月 2022

ザ グッドルッキン バイク

  • KURITA SPL. KZ900LTD<br>(カワサキKZ900LTD)

    KURITA SPL. KZ900LTD<br>(カワサキKZ900LTD)

  • Team Classic Suzuki GSX-R750 SRAD RACER<br>(スズキGSX-R750)

    Team Classic Suzuki GSX-R750 SRAD RACER<br>(スズキGSX-R750)

  • BLUE THUNDERS KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

    BLUE THUNDERS KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

  • ブルドックZ1-R<br>(カワサキZ1-R)

    ブルドックZ1-R<br>(カワサキZ1-R)

  • 飯田レーシングファクトリーGS1200SS<br>(スズキGS1200SS)

    飯田レーシングファクトリーGS1200SS<br>(スズキGS1200SS)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
  • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 新型KATANAにはこれからの可能性を用意し空冷刀には純正パーツ補完&優しさで延命を・オオノスピード【後編】27 5月 2022
  • H&L SPECIAL ALBUMにJD-STER2022 開幕戦の写真を追加しました。27 5月 2022
  • H&L SPECIAL ALBUMにザ・クラシックMOTOフェスタ開催分、読者撮影会の写真を追加しました。27 5月 2022
  • 新型KATANAにはこれからの可能性を用意し空冷刀には純正パーツ補完&優しさで延命を・オオノスピード【前編】26 5月 2022
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2022年7月号(Vol.37)は5月27日(金)に発売!
    24 5月 2022

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。