
操作系見直しと主要部軽量化で全方位性を高める
					ブライトロジックHAYABUSA
(スズキHAYABUSA)
				
			Post by: handlmag in 
			
				経年してしまうところに気を付けて要所を押さえる 「このK4は、足まわりをアップデートしたいということでホイールやブレーキまわり、これはキャリパー/ディスク/マス…								
			
		
1982デイトナウィナーの姿を現代のストリートへ放つ!
					TTRモータースCB750F
(ホンダCB750F)
				
			Post by: handlmag in 
			
				周辺環境とパーツの充実で作り上げる#19 カワサキ空冷ZやスズキGS、ホンダCB-Fシリーズなど、今も人気の'70~'80年代のスポーツモデル、当然ながらすべて…								
			
		
フルカスタムにもライトにも向くパーツを速攻充実化!
					ケイファクトリーHAYABUSA
(スズキHAYABUSA)
				
			Post by: handlmag in 
			
				ポジション系を先に展開しマフラーは予約受付中 2021年2月に発表、国内でも4月から販売を始めた第3世代スズキ・ハヤブサ。ケイファクトリーは、集中的な採寸作業や…								
			
		
コンプリート車の販売も想定したオリジナルパーツ群
					アメリカンドリームZ900RS
(カワサキZ900RS)
				
			Post by: handlmag in 
			
				パーツ選択の余地も残した上でベースとして作り込む カワサキZ900RS登場直後からオリジナルのカフェレーサーカウルキット開発に着手し、ボルトオン可能にするための…								
			
		
バリエーションも多彩なコンプリートカスタム“SZ”
					ストライカーワークス
(カワサキZ900RS)
				
			Post by: handlmag in 
			
				基本メニューに自在な仕様を加えて増す楽しみ フルチタンのマフラーやステップ、スライダーやスイングアームなどの各種パーツをストライカーブランドで積極的に送り出して…								
			
		
ツーリングでも上質な機能が味わえるコンプリート
					テクニカルガレージRUN GSX-S1000S
(スズキGSX-S1000S)
				
			Post by: handlmag in 
			
				バージョンアップ・コンプリート化に共通した要素を持つ スズキGSX-R1000K5~8のエンジンと車体をベースとして2015年に登場したスズキネイキッド、GSX…								
			
		
長くZを楽しみ続けてほしいという気持ちを反映する
					寺田モータースZ750Four
(カワサキZ750Four)
				
			Post by: handlmag in 
			
				行き場のなくなった車両を整備しカスタムまで対応 生産から40~50年に渡る空冷Zの車歴。当然と言うのも少しはばかられるが、ワンオーナーだったり、ひとつのショップ…								
			
		
意のままに操れる懐の深さを作る18インチ仕様
					ビトーR&DZ900RS
(カワサキZ900RS)
				
			Post by: handlmag in 
			
				道具として操る面白さを作り込むためのホイール大径化 前後17インチホイールを履く現代車のスペックを持つ、カワサキZ900RS。だが、その東京モーターショーデビュ…								
			
		
質実でよく走るナナハンをブラッシュアップ
					ブライトロジックGS750E
(スズキGS750E)
				
			Post by: handlmag in 
			
				新車以上に新車というレベルの仕上がりで製作 最新のGSX-R1000やハヤブサばかりでなく、空冷ZやGS、カタナに油冷といったモデルも多く手がけるブライトロジッ…								
			
		
最新メニューを全面に取り込み、走る・曲がる・止まるを強化
					ACサンクチュアリーZ1
(カワサキZ1)
				
			Post by: handlmag in 
			
				空冷Zの限界をレースで高めてストリートに還元していく このカワサキZ1カスタムは、ACサンクチュアリーによるコンプリート・カスタム車、RCMとして製作された1台…								
			
		




