ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
  • プレゼント応募
  • 会社概要
ストライカーワークスBANDIT1250S(スズキBANDIT1250S)

ホイール換装に合わせて足まわりもコンバート

ストライカーワークスBANDIT1250S
(スズキBANDIT1250S)

取材協力:ストライカーワークス TEL045-949-1347 〒224-0046神奈川県横浜市都筑区桜並木5-7
URL:https://www.striker-works.com/
2021年 7月 02日

機種適合パーツがなくてもカスタムは楽しめる

1995年のGSF1200に始まるスズキの現代大型ネイキッドは、’01年にバンディット1200となり、’06年にモデルチェンジ。その後’07年に油冷エンジン+キャブから水冷1254ccエンジン+FIとしたのが、バンディット1250。乗ればスズキらしい扱いやすさとオールラウンドさがしっかり全面に出たモデルだった。そしてこの車両は、そのハーフカウルバージョン、バンディット1250Sを元にストライカーワークスで手を入れたものだ。

2008年型という年式を感じさせないほどに細部まで手入れの行き届いた感じにも好印象を抱けるが、一方で注目したいのは、カスタムという側面だろう。そのあたりを同店で店長を務める鈴木さんに聞いてみると……。

「マフラー、ステップ変更という具合にカスタムが進んでいって、次の段階をということでホイールを換えようとなったんです。ところがバンディット1250用のラインナップが少なくて、どうしましょうかとオーナーさんと相談しました。それで同じスズキで大型、かつラインナップが豊富なハヤブサ用をコンバートしようと決まったのですが、系列でもない別機種ですし、まあ普通に考えてもそのまま付くわけではないですから、いろいろと検討していきました。

その結果、このような仕様にまとまったんです。ステムから先はフル換装という具合ですが、内訳はそのステムがロア=ハヤブサ、アッパーがハヤブサ用のハリケーン製バーハンドル仕様でステムシャフトはワンオフ。フロントフォークはフルカウルのハヤブサ用ではなく、ハヤブサ系列ネイキッドのB-King用をさらに延長加工して使っています」とのこと。

こうして無事コンバートなった鍛造ホイール、まるでボルトオンのように装着され、軽さや接地感などの効果も上々とのこと。今でこそボルトオンパーツ全盛の時代とはなっているが、工夫して付けるというカスタム本来の流儀もまだまだ健在。この車両にはその流儀がしっかり盛り込まれているのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ベースは'08年型で、外装まわりはハーフカウル仕様のバンディット1250Sのノーマル。スクリーンはゼログラビティに換装している。

左右マスターシリンダーはゲイルスピードに換装、ハンドルバーはアクティブだ。グリップはPROGRIPでバーエンドはファナティック。

アッパーブラケットはハリケーン製でハヤブサのバーハンドル対応品、ロアブラケットはハヤブサ純正で、ステムシャフトはワンオフ製作した。

左にアナログ指針式タコメーター、右に多機能デジタル表示速度計とインジケーターを置くメーター部はノーマル。ETC車載器を追加してある。

前後分割式のシートは前後の表皮とフロント側の形状を変更。タンデムシート前縁にはSTRIKER Racingのロゴ入れも行われた。

φ79×64mm、1254ccのエンジンはヨシムラST-1カムを装着しFIや6速ミッション、フレームなどはノーマル。ステップはストライカー製。

純正のように収まるフロントまわりはこの車両で一番手の込んだパートとなっている。フロントフォークはハヤブサのネイキッド版となるB-King用をベースに延長加工してセット。ブレーキはブレンボラジアルキャリパー+ゲイルスピード・クロスロックディスクだ。

スイングアームはノーマルでタンデムステップバーはストライカー。ドライブチェーンはRKで[純正値:530→]520サイズにコンバートされる。

フルチタンでヒートカラー仕様のインターモデルOFF TYPEサイレンサーを備えるフルエキゾーストはストライカー。前後のホイールはアルミ鍛造のゲイルスピードType-SB1のハヤブサ用だ。サイズは3.50-17/6.00-17。前後フェンダーもカーボン製を装着。

リヤサスはハイパープロのホース付きタンクタイプ/油圧プリロードアジャスター付き。リザーバータンクはタンデムステップ部にセットした。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • オイルフィルターがパワー&トルクアップに貢献?! 『K&Pハイパフォーマンスフィルター』に注目!03 2月 2023
  • ゼファーバックアップ態勢をトータルで強化する・バグースモーターサイクル02 2月 2023
  • タイヤ交換のプロも絶賛! 整備サポートアイテム『お助けリフターA』31 1月 2023
  • まずは元の状態に戻すメンテナンスを行って自分仕様を作るという提案を形に・飯田レーシングファクトリー26 1月 2023

ザ グッドルッキン バイク

  • テクニカルガレージRUN HAYABUSA<br>(SUZUKI HAYABUSA)

    テクニカルガレージRUN HAYABUSA<br>(SUZUKI HAYABUSA)

  • しゃぼん玉 ZRX1200DAEG<br>(KASAWAKI ZRX1200DAEG)

    しゃぼん玉 ZRX1200DAEG<br>(KASAWAKI ZRX1200DAEG)

  • KIUCHI Spl.  GSX-R1000<br>(SUZUKI GSX-R1000)

    KIUCHI Spl. GSX-R1000<br>(SUZUKI GSX-R1000)

  • ブルドック Z1000Mk.II<br>(KAWASAKI Z1000Mk.II)

    ブルドック Z1000Mk.II<br>(KAWASAKI Z1000Mk.II)

  • バイクプラザ・メカドック CBX<br>(HONDA CBX)

    バイクプラザ・メカドック CBX<br>(HONDA CBX)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
  • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • オイルフィルターがパワー&トルクアップに貢献?! 『K&Pハイパフォーマンスフィルター』に注目!03 2月 2023
  • ゼファーバックアップ態勢をトータルで強化する・バグースモーターサイクル02 2月 2023
  • タイヤ交換のプロも絶賛! 整備サポートアイテム『お助けリフターA』31 1月 2023
  • まずは元の状態に戻すメンテナンスを行って自分仕様を作るという提案を形に・飯田レーシングファクトリー26 1月 2023
  • ストライカーが2023年型Z900RS用パーツのラインナップを完了!24 1月 2023

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。