
インナータンク完成でZ900RSのコスプレ自由度が拡大
ドレミコレクションZ900RS
“Ninja Style”
(カワサキZ900RS)
Post by: handlmag in
新作インナータンクをベースに多彩な名車を再現 カワサキGPZ900Rの新作カスタム? と思わせるこの車両、じつはベースとなっているのは現行市販車のZ900RSだ…

後継17インチCBに“F”カスタムのルックスをプラス
市本ホンダCB750
(ホンダCB750)
Post by: handlmag in
元々の17インチを生かして快速化する 1979~1982年に市場展開したホンダCB750F(RC04)。その後継となったCBX750Fを元に、'91年に現れたホ…

自分仕様のZ1カスタムをコンプリートで具体化
ACサンクチュアリーZ1
(カワサキZ1)
Post by: handlmag in
17インチカスタムZを望むオーナーの理想型 カワサキZ900RSのルーツでもある元祖4ストDOHC4気筒スポーツモデル、Zシリーズ。今でもその人気は衰えるところ…

コンプリートカスタムから、さらに足まわりを上質化
ストライカーワークスZ900RS
(カワサキZ900RS)
Post by: handlmag in
軸となるパーツの明確化でカスタムの自由度を高める ステップやマフラーを初めとしたパーツを送り出すカラーズインターナショナル。ストライカーワークスは、そのサービス…

往年のスズキファクトリー色で栄光の歴史を想起
チームクラシックスズキGSX-R1000R
(スズキGSX-R1000R)
Post by: handlmag in
純正採用カラーともまた異なる趣を作り出す スズキのイギリス現地法人、UKスズキが旧車の純正パーツを供給するために展開中の「ビンテージ・プログラム」。そのプロモー…

レース・フィードバックで築くオリジナルパーツ
ベビーフェイスGSX-R1000R
(スズキGSX-R1000R)
Post by: handlmag in
必要から生み出される、機能性の高いアルミ削り出しパーツ群 ストリートユースのみならず、クローズドコース走行用にも重宝されるスズキGSX-Rシリーズ。それゆえ、そ…

できないことをできるようにする工夫
メカドックSV650X&SELOW
(スズキSV650X&ヤマハSELOW)
Post by: handlmag in
必要な箇所に手を入れて作るカスタムの原点2台 メカドックは北海道・札幌でカスタムをメインに活動するショップ。中でもスズキ系は“ベコ”GSX1100/750系は全…

カタナらしさをそのままにバランス良くアップデート
SD-BROS GSX1100S
(スズキGSX1100S)
Post by: handlmag in
ノーマルをよく知ってからカスタム化に着手する コーティング剤のCR-1によるバイクのコーティングを主業務にする、愛知のSD-BROS。ここと長い付き合いのあるお…

マルチエンジンで作るユーロスクランブラー
ジーザックドットコムZRX-Ⅱ
(カワサキZRX-Ⅱ)
Post by: handlmag in
「シンプルで面白い」を実現する工夫満載 このところのメーカー系スクランブラーブームは、バイクをもっと気軽な存在にしたいということを主目的にして起こったようだ。バ…

カーボン素材でGSX-Rの素性を引き出す
マジカルレーシングGSX-R1000R
(スズキGSX-R1000R)
Post by: handlmag in
デザインアクセントにも実用にも有用なパーツ群 元々が軽いスズキGSX-Rシリーズだが、より軽くしてその素性を引き出していこうと考えると、ホイールやマフラーの換装…