系列モデルのエンジンで上質クルーザーに変貌

エスパーVMAX1200
(ヤマハVMAX1200)

ワンオフ連発で完成したモンスタートルクマシン 「元々この車両のオーナーさんはヤマハVMAX1200を1400cc化したり、後継の1700もターボ化したりして楽し…

オーナー自らが長年手を入れて日常も非日常も楽しむ

ストライカーワークスZEPHYR1100
(カワサキZEPHYR1100)

よく乗って自ら確認することで好調を維持する バイクの作りが現代化した時代に登場したことと、ほとんどが国内流通車だったことからコンディションにも差異が少ない。その…

セパレートハンドルに合わせたセッティングを与えたローソン改

ブルドックZ1000R
(カワサキZ1000R)

オーダーに合わせてトータルバランスさせる 前後に17インチホイールを履く車両が多く作られるGT-M(Genuine Tuning Machine。ブルドックによ…

往年のレーサーの雰囲気を今のストリートで楽しむ!

ケイファクトリーZEPHYR1100
(カワサキZEPHYR1100)

空冷4発×キャブでこそ味わえる醍醐味を内包 バイクの基本的な形と言えるネイキッド。それは1989年のカワサキ・ゼファー(400)、'90年のゼファー750、'9…

ワイヤスポークホイールを履きこなすロードスター

0024ワークスZ900RS
(カワサキZ900RS)

細かいパーツ選択によって雰囲気を変えていく カワサキZ900RSに乗るオーナーも多く集まるという、富山の0024ワークスによるZ900RS。2021年3月15日…

フランチャイズ展開の利点も活用してフルオーダーメイド

ACサンクチュアリーZ1-R
(カワサキZ1-R)

製作窓口にもなり、後のメンテナンスにも安心感がある 2021年現在、本店のほかに5店舗のフランチャイズ店を持つ、サンクチュアリーグループ。各店舗ともコンプリート…

さらに進化を重ねていくコンプリート・デモ車

ストライカーワークスZ900RS
(カワサキZ900RS)

既存パーツの仕様追加も合わせて進化していく カワサキZ900RSには早くから代表・新 辰朗さんが何度も乗り込み、車体構成や乗り味を分析。その車体評価を経て、各種…

素性の良いK6をベースに外装や必要箇所に手を入れる

ブライトロジックGSX-R1000
(スズキGSX-R1000)

フレームから組み上げたコンプリートカスタム スズキのスーパースポーツ、GSX-R1000はレースベースとしての素性はもちろんとして、ロングストローク傾向のエンジ…

迫力と軽快感をハイミックスしたスポーツカフェ

0024ワークスZ900RS
(カワサキZ900RS)

セパレートハンドルに合わせてカウルステーを製作 2020-'21年型の純正タイガーカラー(キャンディトーングリーン)に合わせた各部パーツのコントラストがジャスト…

スタイリッシュなカフェレーサールック・コンプリート!

ブルドックZ1
(カワサキZ1)

安心の定番を確立した上で個性化も図る垂涎の車両 ビキニカウルとセパレートハンドルによってシャープなカフェレーサースタイルで仕立てられた、カワサキZ1。ブルドック…