
純正ルックを極力崩さずにターボ&ロング化
エスパーVMAX
(ヤマハVMAX)
Post by: handlmag in
VMAXらしさは維持し実力と凄みを大幅アップ 「リヤホイールをノーマルの15から16インチにした上で、ノーマルに似たハイト感のタイヤを履きたいと。それで4輪用8…

TOTマシンがモチーフの18インチストリートZ
シゲテックZ750FX
(カワサキZ750FX)
Post by: handlmag in
昔ながらのTOTモンスターのイメージで作り込む 1973年の初代Z1から'77年のZ1000まで続いた丸タンクのカワサキZ。続く進化型として'79年に登場したZ…

20年以上も美しさを維持するフルめっきマッハ
CRAZY MACH 750SS
(カワサキ750SS)
Post by: handlmag in
50年という時の流れを感じさせない現役感 ヘリテイジ&レジェンズとして初のリアルタイプ、そして同じく参加型のカスタムコンテストとして2021年9月20日…

長年複数の車両を手がけた経験で作る今風改
KOYANAGI SPL. GPz1100
(カワサキGPz1100)
Post by: handlmag in
採寸や加工、パーツにもノウハウを持って臨む 2バルブで1089ccまでスープアップされた空冷4気筒エンジン、空力を意識したハーフカウルにリヤ・モノショック等と、…

バイクとしての芯の部分を見極めて作り込む
ブライトロジックGS1000
(スズキGS1000)
Post by: handlmag in
現役当時は最新という事実を改めて考える ブライトロジックによるスズキGS1000。GSは1970年代末の登場だから、現役からもはや40年以上が経過したれっきとし…

Z900RSオーナーのこだわりを明確な形にしていく
0024ワークスZ900RS
(カワサキZ900RS)
Post by: handlmag in
ボディカラーに映える足まわり&マフラー変更 2021年に同じ富山県の魚津市から黒部市に移転した0024ワークス。とは言っても業務の内容は変わらず、バイク…

速く軽く止まるを手堅くまとめた進化型ザッパー
バイクプラザ・メカドックZ650
(カワサキZ650)
Post by: handlmag in
400ccクラス並みの軽快感で楽しめる! 一体式クランクなどを採用し、コンパクトで取り回しの良いZを作ろうという“サーロインステーキ作戦”で作られたのが、カワサ…

“シン・ハガネ”コンセプトに共感し製作された2号機
テクニカルガレージRUN KATANA
(スズキKATANA)
Post by: handlmag in
普段使いからも安心で安全という要素こそ本質 2019年5月末国内発売だから、もうすぐ3年。スズキKATANAは普通に受け入れられ、このほどアップデートも行われた…

最新コンプリートの見本的仕様に個性を加える
ACサンクチュアリーZ1
(カワサキZ1)
Post by: handlmag in
イタリア車カラーにこだわるペイントで独自性を醸す カワサキZシリーズを軸としたコンプリートカスタム車のRCMを送り出すACサンクチュアリー。この車両はその近作の…

カーボンパーツとリヤ6.25鍛造ホイールとで構成
TKファクトリーNinja H2
(カワサキNinja H2)
Post by: handlmag in
全身フルカーボンで固めて足まわりも全面変更 カワサキのスーパーチャージド・リッタースーパースポーツ、Ninja H2。2015年から展開をはじめ、'21年型Ni…