
ノスタルジックさを残しつつ現代的要素を採り入れる
ACサンクチュアリー Z1
(KASAWAKI Z1)
Post by: handlmag in
相反する各部の要素をクリアした18インチカスタム ACサンクチュアリーが手がけたZ1。いつもの同店コンプリートカスタム、RCMとは少し趣が異なるようだ。18イン…

軽量化と整備で好調を維持する純正スタイル油冷1100
JUN Spl. GSX-R1100
(SUZUKI GSX-R1100)
Post by: handlmag in
頼れるプロによる作業を生かして12万km超えも快調 スラント(slant。斜めや傾きという意味があり、やや後傾したフロントカウル形状を指す)カウルも特徴的な油冷…

純正シルエットを元にし今後10年を見据えて手を入れる
トレーディングガレージ ナカガワ ZRX1100
(カワサキ ZRX1100)
Post by: handlmag in
今後ZRXというモデルに乗り続ける参考になる手法 足まわりや吸排気系の変更、ビキニカウルのフレームマウント化など、純正のスタイリングやカラーを生かしながらひと通…

ライトでも要所を押さえるチューニングで距離を伸ばす
ショップ メローズ CB750
(HONDA CB750)
Post by: handlmag in
足まわりを重点的に見直して快走を支える 「オーナーさんは比較的若い方ですがリターンライダーで、このCB(RC42)が初めての大型バイク。最初に当店にいらした時に…

ストリートにツーリングにとオールラウンドに使う
FUYUKI Spl. GSX-R1000
(SUZUKI GSX-R1000)
Post by: handlmag in
リーズナブルで速いという魅力大の車両を楽しむ 2022年8月のJD-STERドラッグレース第3戦。そこに出走するGSX-Rの応援を兼ねてオーナーで集まろうと企画…

DAEG用“パフォーマンスダンパー”をデモ車にも追加
アクティブ ZRX1200DAEG
(KAWASAKI ZRX1200DAEG)
Post by: handlmag in
フルカスタム車にも効果ありの追加パーツ アクティブによるZRX1200DAEGカスタム。フレームマウントカウルやハイパープロ製前後サスペンションにプレスフォーミ…

スマートな純正ルックを生かした快速メイクス・カフェ
バイクプラザ・メカドック Z1-R
(KAWASAKI Z1-R)
Post by: handlmag in
オーナーが本来望んでいた形へ仕立て直された1台 Z1〜Z900シリーズが1015cc化やトリプルディスク化というアップデートを受けたKZ1000。これをベースに…

徐々に手を入れて2005年ヨシムラ8耐車を再現する
OGURA Spl. GSX-R1000
(SUZUKI GSX-R1000)
Post by: handlmag in
細部の処理と社外のパーツにも工夫を巡らせる オーナー・小倉さんが2005年型K5を購入後、翌2006年のヨシムラ8耐車(渡辺 篤/加賀山就臣/青木宣篤)の仕様で…

ただ付いているでない、意味のあるパーツ換装を意識
ショップ メローズ ZEPHYR750
(KAWASAKI ZEPHYR750)
Post by: handlmag in
取り付け精度やセット見直しでパーツ本来の性能を発揮 このゼファー750はカスタムが進んだ状態でメローズと偶然の出来事で出会い、付き合いが始まったという車両。メロ…

新車から30年のオーナー車の各部に理に適った手法を施す
エムテック GSX-R750
(SUZUKI GSX-R750)
Post by: handlmag in
レストア要素も含めつつパッケージとして底上げを図る 「当時新車で買われた車両で、そこからずっと乗られているオーナーさんのものなんです。最初は“ハンドルを上げたい…