
サーキットも楽しめるネイキッドをZX-10Rエンジンで提案
ウイリーZ1000CAFE
(カワサキZ900RS CAFE)
Post by: handlmag in
カスタムの可能性を広げ、自社パーツの特性も確認する カワサキZ900RSをサーキット走行用に仕立てた車両のようだが、どこか違う。製作したのはオリジナルハンドメイ…

ハヤブサの限界と柔軟さを知り多彩なチューンで生かす
レッドモーターHAYABUSA
(スズキHAYABUSA)
Post by: handlmag in
ストリートもレースも自在なパワー調整が出来るターボ 「このハヤブサはオーナーの原田康次郎さんが、第2世代が出てすぐ買ったものでした。当初は純正のオレンジ色でした…

外装とブレーキの追変更を軸に、走りやすさをアップ
ブライトロジックGSX-R1000
(スズキGSX-R1000)
Post by: handlmag in
カウル換装と同時に細部アップデートを図る 2008年式K8のスズキGSX-R1000。純正パターンのカラーリングだから一見ノーマルにも思えるが、ヘッドライトやサ…

走行7万km超えを感じさせないカーボン・ハヤブサ
テクニカルガレージRUN HAYABUSA
(スズキHAYABUSA)
Post by: handlmag in
軽量&スムーズないい状態を知った上で維持していく テクニカルガレージRUNによるフルカーボン仕立ての、スズキ・ハヤブサ。エンジンやフレームはノーマルを生…

ZRXカスタムの指標となるスポーツパッケージ仕様RCM
ACサンクチュアリーZRX1200R
(カワサキZRX1200R)
Post by: handlmag in
現代車らしい作りも生かしつつ系列パーツも活用 ACサンクチュアリーのコンプリートカスタム、RCMの新作となったZRX1200R。通算製作番号となるシリアルナンバ…

多様さやライフに配慮した鍛造ピストンという解答
ブルドックZ1
(カワサキZ1)
Post by: handlmag in
空冷Zの細部にまで及ぶ目を車両全体へ反映する ブルドックによるコンプリートカスタム車、GT-MによるZ1の近作。「すべてにおいて乗りやすさを追求し、かつカスタム…

数々のパーツ開発にも関わり、磨き抜かれたイエローBUSA
ストライカーワークスHAYABUSA
(スズキHAYABUSA)
Post by: handlmag in
2代目の美点を磨き抜いて3代目の良さも知る ストライカーワークスによる第2世代ハヤブサだが、イエローの車体色と、サイドに書かれたストライカーのロゴとともに、覚え…

納得の吟味を重ねて先端を走る『日本一のZRX』
しゃぼん玉ZRX1200R
(カワサキZRX1200R)
Post by: handlmag in
オーナーが進めたい部分を汲み取って行うパーツ&手法の提案 カワサキZRXシリーズをカスタムの柱のひとつに据えるしゃぼん玉。パーツはただ勧めるのでなく、店…

Z900RS人気を大幅に加速するオリジナルパーツのデモ車
アーキZ900RS
(カワサキZ900RS)
Post by: handlmag in
旧車・空冷Zを知るからこそ光る細部の作り込み 「新型車を中心に、自由な発想でその魅力をさらに磨き上げることを提案するブランド」としてPMCが立ち上げたARCHI…

全作動を上質化する見本になる、劇中使用車レプリカ
テクニカルガレージRUN HAYABUSA
(スズキHAYABUSA)
Post by: handlmag in
ショップの持つ素性や考えが確実に車両に反映される スズキの正規代理店として新車を販売する。カスタムショップとして、車両に手を入れる。ショップとして…