
世界一格好いいバイクだから深く知りたかった
PMC KB1
(BIMOTA KB1)
Post by: handlmag in
登場当時からの憧れ、ビモータKB1を身近に置く 独創的なフレームワークのモデルを1970年代から送り出してきたスペシャルモデルビルダー、ビモータ。最近ではカワサ…

新しい世代の車両にも効く項目をきっちり施す
飯田レーシングファクトリー GS1200SS
(スズキ GS1200SS)
Post by: handlmag in
カラーリングを生かした戦闘的な車体作りを行う 濃淡のあるオレンジツートーンでフロントカウルを仕立て、燃料タンクにも同系色のフレアパターンを施した外観が目を引くG…

前期型と後期型を混成構成ながら全体には違和感なし
レッドモーターKZ1000LTD
(カワサキ KZ1000LTD)
Post by: handlmag in
憧れのLTDを手に入れ、街乗りからドラッグレースまで活用 「リヤが純正で16インチ径のLTDって面白そうだなと思っていて、前からほしいバイクだったんです。それが…

軽量化や上質化によって基本性能も高めていく
ブライトロジックGSX-R1000
(スズキGSX-R1000)
Post by: handlmag in
好素性車の走る・曲がる・止まるを強化しひとつ上の世界へ ブライトロジックによる、すっとしたGSX-R1000カスタム。ベースは2009年型のK9だ。「内容は見て…

ベースの自由さやZ由来という部分を生かして楽しむ
BLUE THUNDERS KZ1000LTD
(カワサキ KZ1000LTD)
Post by: handlmag in
後期型LTDにロング化&バンク角確保を施した“謎仕様” エンジンは空冷Z、フレームも基本的にZそのままで、クルーザーの要素を加えながらもそちらに引っ張ら…

ほしい一念を貫いて手に入れる高質な車両
ACサンクチュアリーZ1000Mk.Ⅱ
(カワサキZ1000Mk.Ⅱ)
Post by: handlmag in
運動性能を向上させたコンプリートを高い熱意で依頼する 「この車両はRCMのシリアルナンバー546が付いたものです。見ての通りにMk.ll。ただMk.llもずっと…

純正度の高さを生かしつつ各部をアップデートした
KURITA SPL. KZ900LTD
(カワサキKZ900LTD)
Post by: handlmag in
敷居の低さという魅力を軸に内容をアップデート 1970年代半ばに竣工したカワサキのアメリカ、ネブラスカ州リンカーン工場でZ1とともに製造が始まったKZ900LT…

'90年代を席巻したスーパーバイクをクラシックTTレース向けにチューン
Team Classic Suzuki GSX-R750 SRAD RACER
(スズキGSX-R750)
Post by: handlmag in
世界グランプリ500王者、RGV-Γのカラーもアレンジ イギリスのGB(グレートブリテン)スズキが展開する、チームクラシックスズキ。スズキの絶版モデル用純正パー…

丸型ヘッドの前期型オリジナルの走りや作りを楽しむ
BLUE THUNDERS KZ1000LTD
(カワサキ KZ1000LTD)
Post by: handlmag in
手頃で良好な個体で素性と良さも味わってほしい 「キャブレターはCRスペシャルに換えていますけど、ほかはカラーリングやウインカーまで、ほぼ前期型のノーマル状態です…

定番という安心と同時に進化した最先端も加える
ブルドックZ1-R
(カワサキZ1-R)
Post by: handlmag in
日々進むパーツや技術を取り込むコンプリート ホワイトの塗色にターコイズブルーのピンストライプを加え、形状も合わせて低くすっとしたスマートな印象を与える外装。これ…