カスタム世界一のレジェンドが手がけたラストフレーム

タバックスエンジニアリング Z1-R
(KAWASAKI Z1-R)

ツーリングでの動向をきっかけに修理の延長から製作 2011年にカスタムビルダー世界一を決めるショー、アメリカのAMDワールドチャンピオンシップにホイールとエンジ…

流行に先駆けて手がけられたフルカウルニンジャの好例

ブルドッカータゴス GPZ900R
(KAWASAKI GPZ900R)

不安を減らし楽しく走るパッケージも提案する 2024年の今、登場から40年経ったモデルだからかつてを知っている、あるいはデビュー当時に憧れたなどという人が乗って…

ハードからも環境変化からも完成度を高める

テクニカルガレージRUN GSX-R1000R
(SUZUKI GSX-R1000R)

使い方の変化に応じてセットアップも変わる サーキットでのポテンシャルだけでなく、ストリートでも楽しめる性能を持ったスーパースポーツとして定評のスズキGSX-R1…

フルR-Shot#Mエンジンで乗りやすさを追求・実現する

トレーディングガレージ ナカガワ GPZ900R
(KAWASAKI GPZ900R)

フルカーボンの印象通りの軽さや自在感も持ち合わせる 「壊れないニンジャエンジン」をテーマに、内部各パーツにかかる応力や熱効率という点までにも配慮しながら、出力の…

かつての憧れFXの姿を投影する400cc版ローソン

OGASAWARA SPL. ZEPHYRχ
(KAWASAKI ZEPHYRχ)

自ら立てたコンセプトを弟さんが具体化する 現地で自薦エントリー、来場者の皆さんに投票いただくというH&Lのカスタムコンテスト“バイクビルドオフ”。202…

軽くトルクフルで長く乗れるという作り込みを施す旗艦

K-2プロジェクト ZZR1100
(KAWASAKI ZZR1100)

ノーマルの特性を巧みに伸ばしていくノウハウ フラッグシップという位置づけで高速性能や長距離走行性能を高める一方で、鈍重さのないスポーティなハンドリングを持った、…

余裕のトルク&信頼性を落ち着きある外装に加える

ブルドック Z1000Mk.Ⅱ
(KAWASAKI Z1000Mk.Ⅱ)

鍛造ピストン&6速ミッションの安心エンジンも定番 ハードパーツはブラックでまとめ、グレーベースにナイトロンブルー&ブラックで純正パターンのストラ…

気に入ったパーツを自分好みに仕立てて使う

Ikawa SPL. Z900RS
(KAWASAKI Z900RS)

峠もサーキットも楽しむ今どき仕様のZ900RS 「Z900RSは、旧車風にまとめている方が多いと思います。私は現代のバイクとして、ワインディングもサーキットも楽…

純正ライクな仕立てにセパハンでスポーティさを加える

Ryuji SPL. ZEPHYRχ
(KAWASAKI ZEPHYRχ)

人生初バイクをセパハン&スポーティに仕立てていく 「元々は兄さんの車両で、外観も火の玉カラーでした。それを手に入れて、友達のRG250Γに追いつくのを目…

ショップの助言を加えつつ自ら作り込んだハイレベル改

TAKAHASHI SPL. ZEPHYR1100
(KAWASAKI ZEPHYR1100)

格好良くきれいにを的確に車両に作り込んできた 2023年10月22日、スポーツランドSUGO(宮城県)での「SUGO 2FUN AUTUMN STAGE」で行わ…