
コンプリートカスタムのコンセプトをZ900RSに適用させる
ACサンクチュアリー Z900RS
(KAWASAKI Z900RS)
Post by: handlmag in
第1形態として完成し、次の第2形態パーツ群に着手 「ダウンチューブキットにワイドラジエーターKITと専用コアガードが製品になって、ようやくZ900RS・第1形態…

軽く、速くを狙ってネイキッド化したツーリングハヤブサ
ブライトロジック HAYABUSA
(SUZUKI HAYABUSA)
Post by: handlmag in
取り回しなどへの可能性も想定してミニマル&シンプル化 「しばらくツーリングに2気筒車を使ってたんですけど、途中で一緒に来てる4気筒車に乗り換えてみると、…

Z900RSの可能性を大きく高めるコスプレ・カスタム
ドレミコレクション Z900RS“LAWSON STYLE”
(KAWASAKI Z900RS)
Post by: handlmag in
角型デザインが好みのオーナーが早くから外装を予約 Z900RSのモチーフとなったのは、流れるような涙滴状燃料タンクなどの外装をまとって1972年に発表された90…

使い方も熟考しフィッティングも高まるコンプリート
テクニカルガレージRUN GSX-R1000R
(SUZUKI GSX-R1000R)
Post by: handlmag in
いい意味でメニューはあってもないようなもの GSX-R1000Rのスズキ100周年記念カラー('21年型)に、テクニカルガレージRUNが手を入れた1台。操作系や…

整備の延長でカスタムを施し落ち着きとまとまりを得る
飯田レーシングファクトリー GS1200SS
(スズキ GS1200SS)
Post by: handlmag in
ノーマルもよく知った上で変化も楽しんでいく 20年近く前にバイク用品店の駐輪場で見た、上下黒レザーウエアに身を包んだライダーと、その黒いGS1200SSに魅入ら…

パーツを正しく組んで性能を楽しませる好例
ショップ メローズ ZRX1200R
(KAWASAKI ZRX1200R)
Post by: handlmag in
パーツを正しく組んでオリジナリティも加える 「オーナーさんがキャブレターを交換されたタイミングで販売店(購入店)が撤退されたので、いくつかショップさんを訪ねてみ…

コンプリート化=内容一新で素性を効果的に引き出す
テクニカルガレージRUN BANDIT1200S
(SUZUKI BANDIT1200S)
Post by: handlmag in
今行える油冷車への推奨仕様でパッケージングする スズキ750〜1200cc系油冷の最終モデルとなったバンディット1200/S。ここに紹介する1200Sはファイナ…

ボルトオンパーツでワンランクアップを実現
アクティブ YZF-R7
(ヤマハ YZF-R7)
Post by: handlmag in
ちょうど良いのひとつ先を目指す提案車 270度クランクのDOHC4バルブ688cc並列2気筒エンジンや鋼管ダイヤモンドフレームにφ41mmフロントフォークやリン…

一貫した物作り思想で乗りやすさを求めたパッケージ
アエラ Z900RS
(KAWASAKI Z900RS)
Post by: handlmag in
輸入車用パーツで培った精度や機能、品質を応用する AELLA(アエラ)は京都・カスノモーターサイクルのオリジナルパーツブランド。カスノモーターサイクルはヤマハの…

RCM所有歴から得られた経験を新たな車両依頼に生かす
ACサンクチュアリー Z1000Mk.II
(kawasaki Z1000Mk.II)
Post by: handlmag in
作り手やパーツの進化を十分に反映してオーダーする ACサンクチュアリーのコンプリートカスタム、RCM(Radical Construction Manufact…