
2023年型Z900RSにも適合パーツをいち早く展開
ストライカー Z900RS
(KAWASAKI Z900RS)
Post by: handlmag in
中核車両となったZ900RS向け製品を大切に育て上げる 2017年の東京モーターショーで世界初公開、その直後となる'17年末に国内発売されて以来、大ヒット作とし…

バーハンドル仕様でフレームマウントカウル化を図る
ACサンクチュアリー Z1-R
(KAWASAKI Z1-R)
Post by: handlmag in
細かい数値の積み上げを新しいノウハウに加える 「この車両の特徴は、バーハンドルでカウルをフレームマウント化したことです」。ACサンクチュアリーの中村さんがこう切…

ストリートでスーパースポーツが映える方向でカスタム
Team CB’s CBR1000RR
(HONDA CBR1000RR)
Post by: handlmag in
ベースとなったのはエクストリームのデモ車 スーパースポーツは、当然ながら各市販車メーカーが走りの機能を反映させたものだ。レースカテゴリーによる排気量などの制限は…

1984年の平 忠彦YZR500を市販V4モデルで追い求める
TOKOI SPL. RZV500R
(YAMAHA RZV500R)
Post by: handlmag in
レーサーとカスタムの中間的に車両を楽しんでいく レーサーレプリカブームが一気に膨らんだ1980年代。その象徴のひとつと言えるのが、“リアルWGP500レプリカ”…

現代の空冷CBで往年のFイメージを味わう
ウィズミープロフェッショナルレーシング CB1100 Project“F”
(HONDA CB1100)
Post by: handlmag in
衝撃的な印象を残したボルドールカラーを再現する 736ccという大排気量で北米市場を制するべく作られた1969年のCB750Four(K0)に始まるホンダ直4旗…

レイニー最高の輝きを投影した'93日本GPレプリカ
RAINEY HIRφ SPL. TZR250R SP
(YAMAHA TZR250R SP)
Post by: handlmag in
歴代TZRを乗り継いできて残した1台を維持する 「元々TZR250シリーズは好きで、初代1KTから乗って、後方排気もV型もと全型式を揃えていた時期もあったんです…

'80年代大人気400cc直4をコスプレで気軽に楽しむ見本
ドレミコレクション CB400SUPER FOUR TYPE-X
(HONDA CB400SUPER FOUR)
Post by: handlmag in
憧れのモデルをレプリカする“タイプX”キット 直4エンジンを積んだ“ヨンフォア”ことホンダCB400Fourの登場から間もない1974年に免許区分が小型限定(〜…

第1回鈴鹿8耐優勝のヨシムラGSを再現する実走車
ブライトロジック GS1000
(SUZUKI GS1000)
Post by: handlmag in
当時から変わらない機能性も軸に置いたひとつ 1970年代末のAMAスーパーバイクと欧州耐久選手権。前者は市販車ベースに多くのモディファイを行ったカワサキZとヨシ…

消耗品やコストも念頭に好みのキャブ車をカスタム
SAMADA SPL. CB1300SF
(HONDA CB1300SF)
Post by: handlmag in
目指しているのは仲間のカスタムZRXのイメージ 1992年11月のCB1000スーパーフォア(SC30)に端を発するホンダネイキッドのフラッグシップ、CB-SF…

再カスタムに向け改めて車両を用意しフルに手を入れる
アメリカンドリーム Z1
(KAWASAKI Z1)
Post by: handlmag in
今後の使い方も見越した仕様設定やパーツ使いにも注目 「元々18インチカスタムのZに乗っておられたお客さんが、オーバーホールタイミングが来たのでそれに合わせて17…