走る・曲がる・止まるを追求したカスタムらしさを強調

アクティブ Z900RS
(カワサキ Z900RS)

スイングアームなどの大物パーツにも新作を投入 Z900RSの登場(市販開始は2017年12月)直後から自社で開発し、あるいは扱うパーツを装着したデモ車をテーマや…

エンジン組み直しをきっかけに各部確認と手直しを図る

安田商会 CB750F
(ホンダ CB750F)

今のうちにしたい消耗品交換と再構築も行う '70年代末に登場し、'80年代序盤までのホンダの旗艦となったホンダCB-Fシリーズ。既に登場から40年以上が経つが、…

フロント19インチ仕様で“上がり”バイクに仕立て直す

オオノスピード GSX1100S
(SUZUKI GSX1100S)

これからの金属パーツの試作用テストベッドにもなった 「新車から乗られているオーナーさんの車両で、2006年頃に前後18インチホイール仕様で作ったんです。そこから…

望む格好良さを追求して自身の作業を軸に作り上げる

SSPファクトリー CB750F
(HONDA CB750F)

機械いじり好きが高じて自分の理想を自ら形にする AMAスーパーバイク、アメリカンホンダモーター(AHM)のフレディ・スペンサー車のカラーリングをキャンディレッド…

17インチを前提にして自由なパーツや色をアレンジ

ACサンクチュアリー GSX1000S
(SUZUKI GSX1000S)

海外からのオーダーを前後17インチホイール化で反映したカタナカスタム 往年のスズキ・ワークスレーサーを感じさせるライトブルーのカラーリングが施されたカタナ。AC…

1981年型AHMレーサーをモチーフに多彩な工夫を凝らす

マシンヘッドモーターサイクル CB1100R
(HONDA CB1100R)

パーツ集めにも多くの時間を割いて深まった作り込み ホンダCB-Fが現役だった頃のアメリカ、AMAスーパーバイク・シリーズはスズキGS750/1000にGSX10…

初期型で開発したパーツをコンバートし新型の性格も知る

オオノスピード KATANA
(SUZUKI KATANA)

メーカーの考え方にも注目してパーツや車両を作る 「II型のⅠ型仕様ですね(笑)」と、このKATANAを前にしてオオノスピード・大野さん。 「II型(M2)が出た…

前後18インチ化とステム変更でより理想型に近づく見本

テクニカルガレージRUN GSX1100S
(SUZUKI GSX1100S)

必要条件をクリアしさらにバランスを高め選択肢を拡大 GSX1100Sカタナというモデルの価値を理解し、今ストリートで楽しむ。そのために不可欠な部分にアップデート…

理にかなう17インチに似合うマフラーをオーダーで製作

SSPファクトリー CB750F
(HONDA CB750F)

自分での作業も効果も楽しみながら進めていく 多くの手法やパーツがまだ出てくる中、CB-Fの乗り味や、車両に手を入れた結果を楽しみたいというプライベーターによるカ…

当時のレーサー的な外観に多くの今流要素を盛り込む

カスタムファクトリー刀鍛冶 GSX1100S
(スズキ GSX1100S)

定番メニューを生かす仕様選択や提案にも注目 「カタナ現役当時('82〜年)のレーサーをモチーフにした18インチ車両です」と、製作者の刀鍛冶・石井さん。フロントブ…