
速く軽く使いやすくという本流をボルトオンを軸に製作
しゃぼん玉 ZRX1200R
(カワサキ ZRX1200R)
Post by: handlmag in
ZRXカスタムの基本を押さえつつストレートに個性化 ストリートからサーキットまで、ライトからヘビーまでとさまざまにZRXシリーズのカスタムを手がけてきたしゃぼん…

自ら手を入れてストリートからサーキットまで楽しむ
KITTAN SPL. ZEPHYR1100
(カワサキ ZEPHYR1100)
Post by: handlmag in
コンプリートカスタムを見本にしつつ手を入れていく '25年4月20日に南箱根バイカーズパラダイスで開催、650台のゼファーを集めたゼファー中心のイベント“ゼファ…

STDエンジンで目標とした8秒台突入も目前の1台
NAKAGAWA’s HAYABUSA
(スズキHAYABUSA)
Post by: handlmag in
クレイジー8クラス常連が駆る2代目ドラッグBUSA 「JD-STERに出始めたのは8年前ぐらいかな」という中川拓哉さんは今やほぼ毎回、クレイジー8の決勝トーナメ…

2年越しで作る中でのアップデートを取り込んで完成へ
ACサンクチュアリー Z1000Mk.Ⅱ
(カワサキ Z1000Mk.II)
Post by: handlmag in
時間をかけることの承諾が依頼側と作る側双方の利点に 確立から25年。この'25年後半現在でシリアルナンバー(通算製作番号)600番台後半が次々と完成し、700番…

ベテラン・ドラッグパイロットが駆るゴールドBUSA
HOMURA SPL. HAYABUSA
(スズキ HAYABUSA)
Post by: handlmag in
第3世代ハヤブサの速さをSS→1/4マイルで解き放つ ハヤブサは初代から現行の第3世代まで一貫した“アルティメットスポーツ”という車両コンセプトを持ち、速さと上…

“女性オーナーでもバリバリ乗れる”へ王道チューン
しゃぼん玉 ZRX1200DAEG
(カワサキ ZRX1200DAEG)
Post by: handlmag in
オーナーフィッティングで車両との一体感を高める ZRXは1100/1200/DAEGのいずれもカスタムがよく似合う。オーナーが思う性能や機能の向上、ルックスアッ…

軽快ツインスポーツを高質化するボディワークに注目
マジカルレーシング GSX-8R
(スズキ GSX-8R)
Post by: handlmag in
機能からもルックスからも選んで楽しんでいける スズキ・クロスバランサーを備えた水冷DOHC4バルブ776cc並列2気筒エンジンを鋼管ダイヤモンドフレームに積み、…

純正色にカーボン&ブラックを濃く配するシブさが魅力
YOSHIDA SPL. Z900RS CAFE
(カワサキ Z900RS CAFE)
Post by: handlmag in
純正に見えつつ近づけば手の込んだ仕様が楽しい 登場2年目となる'19年型純正のストームクラウドブルーをまとったZ900RS CAFE。純正では単色仕上げのビキニ…

フレームの耐候性にも配慮した油冷GSX-Rコンプリート
テクニカルガレージ GSX-R1100J
(スズキ GSX-R1100J)
Post by: handlmag in
ユーザーそれぞれに合わせた内容のコンプリート 油冷モデルは今、どう楽しむといいのだろうか。そう考えたときに参考になるのが、油冷に強いショップの仕立てるコンプリー…

2024シーズンからJD-STERプロオープンにステップアップする
TADA’s Hayabusa
(スズキ Hayabusa)
Post by: handlmag in
今は新搭載のスーパーチャージャーをセッティング中だ JD-STERドラッグレースでそれまでの「クレイジー8」クラス常連の立場(同クラスは「オープントーナメント」…





