ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
K-2プロジェクト ZZR1400(KAWASAKI ZZR1400)

最初に作り込んだ利点を新オーナーに合わせ込む

K-2プロジェクト ZZR1400
(KAWASAKI ZZR1400)

取材協力:K-2 PROJECT TEL0297-47-8187 〒302-0125茨城県守谷市高野611-7
URL:https://www.k-2project2.com/
2024年 6月 07日

先取りと言える元々の作りの良さが応用される

’90〜’01年に君臨したZZR1100以降、’00年に最強路線のZX-12R、’02年にハイスペックツアラーのZZR1200、’04年に最速路線スーパースポーツのZX-10Rというように特性を分けて進化したカワサキ・フラッグシップ。’06年にはそれらの路線を再統合した新たな旗艦として、ZZR1400/ZX-14が現れる。そこでこのZZR1400だが、カワサキ旗艦系のユーザーが多く頼るK-2プロジェクトが手を入れたものだ。

「今のオーナーさんが“気になってて買おうと思う車両があるけど、購入したら面倒を見てもらっていいですか”と言うので車両を見たところ、ノジマさんと当店のコラボサイレンサーが付いていました。これは? と思い各部を見ていくと、当社で作業したものと分かりましたので、継続で手を入れています。現オーナーさんの購入後は取り回ししやすいように車高を下げるなどしています」

K-2・北村さんは言う。ほかにも初代オーナーから2代目オーナーに変わった際にホワイトに塗装されるなどしているが、多くのパートは初代時点で手を入れたものだった。

ウイリー・ビッグ目の字スイングアームにマルケジーニ・マグネシウム鍛造ホイール。ブレンボ(リヤディスクはサンスター)でまとめたブレーキシステム。各部に配されたブルーのPBボルト製64チタンボルトはそうしたものの一環。K-2らしい、メガスポーツを軽く、使いやすく仕立てるという路線がしっかりと反映された仕様だった。

「フロントフォークはZZR1400現役当時のオーリンズの高質版と言えたFGR T807。リヤもオーリンズKA554で、オプションのXコンバージョンキット(圧側の低速/高速を独立で減衰できるようになる)を組んでいます。当時人気があって、当社で扱う車両にも多く付けていました」

当時の先取りと言える機能は今も十分に通用するもので、現オーナーにもセッティングをしっかり合わせられたし、お気に入りの仕様になっているとも言う。消耗品の交換ほか細かいメンテナンスも継続され、まだまだ愛されそうな気配の漂う1台となっている。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

スクリーンはMRAで、アイライン調縁取りのヘッドライトまわりも魅力的な外装は2代目オーナーの入手後にパールホワイトに一新された。

セパレートのハンドルなどはノーマルで、バーエンドはR-ISMステンレス。左右マスターはブレンボ・レーシングをセットする。

タンデム側をカバーしたシートはスプリームシートにされ、快適性も向上した。

1352cc直4のエンジンやアルミモノコックのフレームはノーマルで、ケイファクトリー製スライダーを追加し同フィラーキャップを装着。サイドパネルもホワイト処理され、カウル締結ほか各部に使われるブルーのPBボルト製64チタンボルトとの対比もスマートだ。

ステップキットはベビーフェイスの8ポジションを使う。クラッチレリーズ/フロントスプロケットガードはケイファクトリー。ドライブチェーンはD.I.D 50ZVM-X。

かなり高質な作りの足まわりは前後サスがオーリンズ(フロントはFGR T807フォーク)でフロントブレーキはブレンボGP4RXキャリパー+ブレンボ・スーパースポーツディスクの組み合わせを採る。

リヤブレーキはブレンボCNC 2Pキャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスク。チタン4-1エキパイの排気系にはノジマエンジニアリング×K-2プロジェクトコラボレートのチタンサイレンサーをセットする。

リヤサスはオーリンズKA554ショックにオプションのXコンバージョンキットを追加したものをウイリースイングアームにセット。ホイールはマルケジーニ・マグ鍛造のM10Rで3.50-17/6.00-17サイズを履く。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • よく走る、楽しく走るを作業やパーツに反映してCB-Fに長く乗ってもらう・安田商会11 9月 2025
  • 今も動きが 止まらない“エフ”の 周辺環境を知る・TTRモータース04 9月 2025
  • カスタムらしい作り込みの車両で カタナに手を入れる可能性を高める・ACサンクチュアリー28 8月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年10月号(Vol.76)は8月29日(金)に発売!
    26 8月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • アニーズ Z1<br>(カワサキ Z1)

    アニーズ Z1<br>(カワサキ Z1)

  • エムテック GSF1200<br>(SUZUKI GSF1200)

    エムテック GSF1200<br>(SUZUKI GSF1200)

  • RSK RACING Z900RS CAFE<br>(カワサキ Z900RS CAFE)

    RSK RACING Z900RS CAFE<br>(カワサキ Z900RS CAFE)

  • ACサンクチュアリー  Z1<br>(カワサキ Z1)

    ACサンクチュアリー Z1<br>(カワサキ Z1)

  • ドレミコレクション Z900RS Mk.2 Style<br>(KAWASAKI Z900RS)

    ドレミコレクション Z900RS Mk.2 Style<br>(KAWASAKI Z900RS)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • よく走る、楽しく走るを作業やパーツに反映してCB-Fに長く乗ってもらう・安田商会11 9月 2025
  • 今も動きが 止まらない“エフ”の 周辺環境を知る・TTRモータース04 9月 2025
  • カスタムらしい作り込みの車両で カタナに手を入れる可能性を高める・ACサンクチュアリー28 8月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年10月号(Vol.76)は8月29日(金)に発売!
    26 8月 2025
  • ツーリングアイテムに止まらない! Bluetoothバイクインカムの定番=B+COMのモータースポーツでの活用法を鈴鹿8耐の現場で知る!07 8月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。