ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ZAPレーシングサービス Z1000R(KAWASAKI Z1000R)

ひときわ光るグリーンでストリートとドラッグを両立

ZAPレーシングサービス Z1000R
(KAWASAKI Z1000R)

取材協力:ZAPレーシングサービス TEL0296-71-8318 〒309-1635茨城県笠間市稲田3888-18 ※現在一般整備には非対応(HPで確認を)
URL:https://plain-ohita-5563.flier.jp/
2025年 6月 02日
良好18インチで同世代車がライバルとなるクラスを走る

角型スタイルのボディにライムグリーンはやはりきれいだなと思える1台。「(JD-STERドラッグレースが)現在の(茨城県)城里町での開催になってからは、仕事の都合がある時以外はほぼ全部走られていると思いますよ」。こう教えてくれるのは、ZAPレーシングサービスの長谷川さんだ。長谷川さんは長年多くのバイク、特にZ系のサポートを行っていて、JD-STERドラッグレースではVSB=ビンテージスーパーバイク各クラスを走る車両のチューニングやメンテナンスを多く請け負っている。

そのうちVSBストリートクラスはZ系を中心とした空冷4気筒車で18インチや17インチ(要セルスタート)の車両が参戦できて、SS0→1/4マイル(約402.1m)のタイム10.70秒を上限として勝ち抜きトーナメントで競う。この車両はそのVSBストリートで#226を付けてK&Mレーシングから参加する上森さんのものだ。

「もう15~20年乗っていると思います。Z1000Jをベースにローソンレプリカ仕様にしているもので、ウチに来た時にはほぼ今の仕様でした。それからずっとメンテナンスをお願いされています」

ほとんど変わらないといいつつもきれいな状態だから、各部にきちんと目が行き届いていることも分かってくる。主な内容はというと、まず外装の変更(そもそもローソンレプリカ=Z1000RがZ1000Jを元に外装と一部装着品の変更を行ったもので、両車は極めて近い)と前後18インチ仕様。ホイールはハイポイント製モーリスで、PMC製アルミ角型スイングアームに往時を思わせるワークスパフォーマンスショックを組み合わせている。

純正φ38mmフォークにマウントされるAP・CP2696キャリパーやCRスペシャルキャブレターにKERKERエキゾーストと、ローソンレプリカらしいルックス、そしてストリートを走るのにほしい機能が盛り込まれていた。なるほど、これなら往年の空冷モデルのストリートスタイルカスタムでドラッグレースの楽しさを掴んでほしいというVSBストリートクラスにもしっかり合っている。

では芯になる部分、エンジンやフレームの仕様はどうだろう。

「最初に来た時にφ72mmで圧縮比10.25:1のワイセコ鍛造ピストンが入った1075cc仕様になっていて、その基本は変えていません。定期的に様子を見ながら、ヘッドまわりをアップグレードしていったという感じです。

バルブは純正ですがバルブスプリングをキブルホワイト(高精度なバルブまわりパーツを主にエンジンパーツを送り出すアメリカの老舗メーカー。KPMIとも)にしてカムはAPE特注の“420”です。ヘッド面研は1.8mmと、この辺の加工は’24年シーズンを前にやって、125PSあたり出ています」

J系だとこのくらいの数値に落ち着きますねとも長谷川さんは言うが、エンジンに無理をさせずにオーソドックスな手法を使って安定した出力を引き出している点にも注目できる。フレームもJ系のウィークポイントとして挙がるエンジンリヤ左マウント部のリジッド化のみ。こちらもバランスの取れた仕様で、単にひとつの車両として見た時にも、このJ改は魅力的でさえある。

そうした手が入っているからこそ、普段は街乗りで快活に走り、ドラッグレースではその性能を存分に体感する。’24年は緒戦でET(1/4マイル区間タイム)11.100秒をベストとして11秒台をコンスタントにマークしているし、そんな上限が分かれば普段の余裕にもつながる。その上で、仕様のプラスマイナスも分かる人物(この車両ではZAP長谷川さん)がいる。そんな環境を含めた仕様にも、注目しておきたい。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ステムやメーターはZ1000J純正でヨシムラ・デジタルテンプメーターを追加、ハンドルはZパーツ・ハンドルバーに、またフロントマスターはNISSIN・ラジアルポンプに変更。

北米仕様では丸タンクが標準のZ1000Jをベースとして角タンクを載せ、Z1000Rのカラーを施す。

シートはJのものだがR/Jで形状はほぼ同じ(表皮は異なる)。シートカウルに開いている小さな穴はレース時にゼッケンプレートを装着するためのものだ。

シンプルなルックスのステップはスピードショップイトウ製。

スプロケットカバーはアメリカD&G CHASSIS製で、カバーに組み込まれたベアリングでスプロケット軸(アウトプットシャフト)を外からも支持して軸部の曲がりを抑えリヤホイールからの引っ張り力に対しての安定性を高めるアウトボードベアリングサポート。このプレートの上のフレーム側ボルトが入る部分=左リヤエンジンマウント部はリヤからの引っ張りで曲がったりヒビが入ったりすることも多く、まっすぐ後ろにバーを入れるようにしてZAPで補強している。

エンジンは最初の車両入庫時点でのワイセコφ72mm鍛造ピストン/1070cc仕様で、シリンダーヘッドは'24年にWEB420特注カム(クラスフォーさんの協力もあって、と長谷川さん)やキブルホワイト製バルブスプリングを組んで面研し、120PSを発揮する。既にMTCロックアップクラッチ(整備アクセスがしやすい新型)も組まれているが、このロックアップクラッチは、クラッチに組まれた同芯のプレート周部に可動式のおもりがいくつか付き、回転上昇に合わせておもりが動いてプレートはクラッチプレートを圧着するようになり、クラッチ滑りを抑えて出力の伝達ロスを避ける、ドラッグレースならではの機構だ。おもりの作動回転の調整もできるものだ。

ほかにエンジンまわりではアールズオイルクーラーやウオタニSP-2コイルキット等を使っている。オーソドックスながら信頼性の高い構成や組み合わせには好感が持てる。

吸排気系はまさにローソンレプリカ標準と言えるCRスペシャルキャブレターφ33mmにKERKER 4-1エキゾーストを組み合わせたものだ。

フロントフォークは純正φ38mmで、フロントブレーキはキャリパーを対向2ピストンのAP・CP2696に換装し、ディスクもフローティングタイプに変更している。

リヤブレーキもにキャリパーを対向2ピストンのAP・CP2696に換装する。リヤサスはPMCモノコック角型スイングアームTYPE-1にワークスパフォーマンスショックの組み合わせ。

前後ホイールはアルミキャストのハイポイント・モーリスでサイズは純正の1.85-19/2.50-18から2.75-18/4.00-18としている。ドライブチェーンはD.I.Dの50VM(530相当)を使う。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ACサンクチュアリー  Z1000Mk.II<br>(カワサキ   Z1000Mk.II)

    ACサンクチュアリー Z1000Mk.II<br>(カワサキ Z1000Mk.II)

  • プロト KATANA<br>(スズキ KATANA)

    プロト KATANA<br>(スズキ KATANA)

  • テクニカルガレージRUN GSX1100S<br>(SUZUKI GSX1100S)

    テクニカルガレージRUN GSX1100S<br>(SUZUKI GSX1100S)

  • ACサンクチュアリー Z1<br>(カワサキ  Z1)

    ACサンクチュアリー Z1<br>(カワサキ Z1)

  • TTRモータース CB750F<br>(HONDA CB750F)

    TTRモータース CB750F<br>(HONDA CB750F)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    2025 SUGO 2FUN =SPRING STAGE=の写真を追加しました
    28 5月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。