キジマが提案する便利アイテム群なら、 現行“Z”シリーズをより豊かに楽しめる!

老舗パーツメーカー・キジマの製品といえば、誰もが簡単なハンドツールで装着できるボルトオンであること、そして何よりライダーの安全を最優先にしながら、ライダーの痒い…

純正らしさを維持するレストアの要点とトラブルの理解・周知で快調CB-Fを増やす・安田商会

他機種に比べると純正に近いラインを好むオーナーが多い、'80年代ホンダのスーパースポーツ・CB-Fシリーズ。それを理解し、必要な部分に手を入れることで快調な車両…

新しい体制でも従来の高い技術を引き継いで、これからもCBをサポートする・タジマエンジニアリング

突然降って湧くようなものはない。それでも、CB-Fを快調にするための手法には新しいものが現れている。経年したからこそ出てくる劣化を対策し、今だからこそ使える技術…

車両やカスタムを知る世代ゆえのノウハウを生かし伝えてニンジャを楽しんでもらう・ブルドッカータゴス

長く乗っている人、これから乗ろうとする人、そしてニンジャを知らない世代で興味のある人……。ニンジャに注目している人からの問い合わせも多いというブルドッカータゴス…

独自の表面処理R-Shot#Mをチューニングとも組み合わせてニンジャ各車の状態を維持する・トレーディングガレージ ナカガワ

もう30年近くニンジャ系チューニングを手がけ、多くのメニューやパーツを作り上げてきたTGナカガワ。少し前から手がけてきたオリジナルの表面処理、R-Shotは特許…

各部チェックから磨き上げまで! 愛車整備の10のポイント【後編】

バイクの季節がやってきても、長い間、お休みしていた愛車で快適に走り出すには、やはり整備が大切。そこで前回と今回の2回に分けて、愛車整備に大切な10のポイントをご…

各部チェックから磨き上げまで! 愛車整備の10のポイント【前編】

バイクの季節がやってきても、長い間、お休みしていた愛車で快適に走り出すには、やはり整備が大切。そこで今回と次回の2回に分けて、愛車整備に大切な10のポイントをご…

ケイファクトリーが提案するZ900RSカスタム2態を眺める・ケイファクトリー

Z900RSのハイグレードモデルとして注目を集めたZ900RS SEが、ついに全国で発売となった2022年1月21日、著名パーツメーカー・ケイファクトリーが早速…

高嶺の華ばかりのZシリーズで異色の“敷居の低さ”こそLTD最大の魅力

1970年代半ばに竣工したアメリカ、ネブラスカ州リンカーン工場でZ1とともに製造が始まったKZ900LTD。こうした歴史上のできごとと別に、多くの絶版車好きの口…

手頃で良好な個体が多いLTDシリーズ。その素性を知った上で良さも味わってほしい/ブルーサンダース

リヤ16インチホイール、クルーザー寄りの作りから、知る人ぞ知る的な存在に見えていたLTDシリーズ。だが、ベース車との違いや共通点を知れば、興味は深まる。Zシリー…