ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ACサンクチュアリー GPZ900R(KAWASAKI GPZ900R)

ベース車両のコンディションを見極めてコンプリート化

ACサンクチュアリー GPZ900R メイン

ACサンクチュアリー GPZ900R
(KAWASAKI GPZ900R)

取材協力:ACサンクチュアリー(SANCTUARY本店) TEL04-7199-9712 〒277-0902千葉県柏市大井554-1
URL:https://www.ac-sanctuary.co.jp
2023年 2月 06日
要望も的確に採り入れて満足度も大きく向上する

「このところNinja(GPZ900R)のRCM(Radical Co-nstruction Manufacture。同店によるコンプリートカスタム)のオーダーは増えています。ただ、良好なベース車を探すのはだんだんと難しくなっています」

ACサンクチュアリーの中村さんはNinjaの現状をこう言う。カウル付きでオールラウンドに楽しめるモデル。パーツも豊富で自分仕様にカスタマイズする楽しみも大きい。この車両はそのNinjaをベースにした近作のRCM(シリアルナンバー587)で、そんな今のNinja事情も現れている。

ACサンクチュアリー GPZ900R 記事01

「オーナーさんは車両を持ち込んで前後足まわりに手を入れることを考えておられたんですね。車体の状態は良かった。ただ、エンジンからの異音やマフラーの白煙が気になったので、これはオーバーホール対象だと判断。オーナーさんと打ち合わせして手を入れることを決め、必要な内容にしました。

元々のオーダーと合わせるとRCMメニューになるので、コンプリート製作に進みました。前後17インチの現代ワイドタイヤを履くというRCM Ninjaスポーツパッケージ・ニューType-Rとなります」

かつて(ベース車が現役だった2002年頃の確立から2014年頃まで)のType-Rはエンジンも良好で走行距離の少ない個体を選んで作られていたが、2015年に発表されたニューType-Rではエンジンオーバーホールも行い、電装も後継機用をベースにして新作するなどの対策メニューが入るようになった。この車両の場合は電装は良好でその手間は省くなど、新旧Type-Rのハイブリッド仕様として完成に至った。

「カラーリングや使用パーツはオーナーさんのオーダーを忠実に生かしています。玄人好みの仕上がりかなと思います」とも中村さん。ちなみにニューType-Rはスタートエディションで418万円(記事製作の2022年秋時点)。今や中古車価格が高騰する中で、全身リニューアルされて前後17インチホイール仕様を楽しめる状態が手に入るRCM Ninjaが注目されるのは、自然な流れなのかもしれない。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ステムをスカルプチャーステムキットTYPE-1に変更(フロントオフセットは[40→]37mmで前後17インチに適正化している)しハンドルはバータイプのデイトナ・RCMコンセプトバーハンドルを装着。大型の速度計、内側に電圧計を持つエンジン回転計などのメーターは純正を使う。

左右マスターシリンダーはブレンボRCS。ブレーキホースやクラッチホースはアレーグリ・ショルトシリーズで、各車両に合わせた長さで製作される。

シートはデイトナ・CozyシートRCMコンセプト。純正パターンを生かした鮮やかなメタリックグリーン×ブラックの塗装は奥進だ。

フレームはSTDベースにナイトロレーシング・コンビネーションキットIII(ダウンチューブ)を装着し、ダブルクレードル的なルックスを持たせ剛性も高める。エンジンは2mmオーバーのφ74.5mmヴォスナー鍛造ピストンで[908→]958cc化しクランクは曲がり修正&バランス後にジャーナルラッピングを施す。バルブガイド入れ替えやミッションのドッグクリアランス加工も行い、外観も耐熱ガンコート仕上げなど、補修の範囲を超えて今後のためにフルメニューが施された。冷却系もナイトロレーシング・ワイドラジエーター&オイルクーラーハイマウントKITで強化する。

キャブレターはブラックボディのFCRφ37mmにグリーンのファンネルをセットし、ボディカラーとコーディネイトした。

フロントフォークはオーリンズRWUφ43mmのサンクチュアリーE×Mパッケージ(フェンダーやキャリパーサポートも含んだパッケージ)で、フロントブレーキわりはブレンボ・アキシャルP4 30/34キャリパー(ブラック)+サンスター・プレミアムレーシングRCMコンセプトφ320mmディスクの組み合わせ。

リヤブレーキはブレンボP2 32キャリパー+サンスター・ワークスエキスパンドディスク。排気系はナイトロレーシング・手曲げチタンEX(ショートテール)のハーフポリッシュ仕様で、サイレンサーはナイトロレーシング・グレネードチタンV-3のヒートポリッシュ仕様だ。

スイングアームはスカルプチャーR.C.M.専用ワイドスイングアーム・レーシングスタンドフック スタビ付きでガンコート仕上げされている。前後ホイールはアルミ鍛造のO・Zレーシング・PIEGA3.50-17/5.50-17サイズを履く。

リヤショックにはオーリンズのNinja・17インチ用をチョイスした。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 4月30日 SUGO FUN『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』開催のお知らせ23 3月 2023
  • 【IMPRESSION】ACTIVE Ninja ZX-25R
    カスタムパーツの相乗効果でノーマルを完全に凌駕した!
    23 3月 2023
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2023年5月号(Vol.47)は
    来週月曜日、3月27日に発売!
    22 3月 2023
  • H&L杯 賞金レース
    『STREET E.T.バトルロイヤル』開催のお知らせ!
    18 3月 2023

ザ グッドルッキン バイク

  • Team CB’s CBR1000RR<br>(HONDA CBR1000RR)

    Team CB’s CBR1000RR<br>(HONDA CBR1000RR)

  • TOKOI SPL. RZV500R<br>(YAMAHA RZV500R)

    TOKOI SPL. RZV500R<br>(YAMAHA RZV500R)

  • ウィズミープロフェッショナルレーシング CB1100 Project“F”<br>(HONDA CB1100)

    ウィズミープロフェッショナルレーシング CB1100 Project“F”<br>(HONDA CB1100)

  • RAINEY HIRφ SPL. TZR250R SP<br>(YAMAHA TZR250R SP)

    RAINEY HIRφ SPL. TZR250R SP<br>(YAMAHA TZR250R SP)

  • ドレミコレクション CB400SUPER FOUR TYPE-X<br>(HONDA CB400SUPER FOUR)

    ドレミコレクション CB400SUPER FOUR TYPE-X<br>(HONDA CB400SUPER FOUR)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 4月30日 SUGO FUN『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』開催のお知らせ23 3月 2023
  • 【IMPRESSION】ACTIVE Ninja ZX-25R
    カスタムパーツの相乗効果でノーマルを完全に凌駕した!
    23 3月 2023
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2023年5月号(Vol.47)は
    来週月曜日、3月27日に発売!
    22 3月 2023
  • H&L杯 賞金レース
    『STREET E.T.バトルロイヤル』開催のお知らせ!
    18 3月 2023
  • 現状を再確認した上で“これからの1台”へとエンジン&車体をリメイクする手法が定番化・Team CB’s(市本ホンダ)16 3月 2023

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。