ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
GOAJI SPL. RG250Γ(SUZUKI RG250Γ)

レジェンド、バリー・シーンのGP500初優勝車を再現する

20221102 GOAJI RG250GANMA MIZUIRO 01

GOAJI SPL. RG250Γ
(SUZUKI RG250Γ)

取材協力:車両オーナー:ごあじさん
2022年 10月 26日

当時パーツや自家再生を駆使したチャンピオン・レプリカ

ぱっと写真だけ見て、少し2ストローク時代(1970年代中盤〜2000年)の世界グランプリに興味がある人なら「イギリスのGB(Great Britain)スズキが保管する当地のヒーロー、バリー・シーン(Barry Sheene)用RG500では?」という思いが頭をよぎるかもしれない。確かにRG500のスタイル。ただ、よく見ていくと角型のアルミフレームだったり排気チャンバーが2本だったり、リヤがモノショックだったりする。RG500はほぼ同レイアウトながらフレームは黒の鋼管製で、排気チャンバーもあと2本がシート左右から出ての計4本。リヤもレイダウンツインショックを使っていた。むしろこの車両で使われている機軸の方が新しい。そう、この車両のベースは、1983年に登場しレーサーレプリカという言葉と時代を確立したRG250Γだ。

製作者はこの世代のバイクや4輪が好きな、ごあじさん。外装はボロボロで不動だったというΓを手に入れたあたりから、バリー・シーンというライダー、そしてレーサーRGにもぐっと興味を抱いたという。しかも20代前半の若さ。車両の再生を始める一方で、これをRG500に近づくよう、資料探しとパーツ探しを行う。

20221102 GOAJI RG250GANMA MIZUIRO 02

車両のモチーフは、スズキが1968年に参戦休止した後に、1974年からのWGP復帰にあたって製作したRG500=XR14。XRはスズキのファクトリーレーサーに付けられるコードネームだ。シーンは前年の’73年にスズキGBチームに加わり、水冷3気筒のTR750でFIMフォーミュラ750のタイトルを獲得していた。XR14はGP500用にスクエアレイアウトの4気筒で開発され、投入2年目となる’75年のオランダで、シーンが自身とRG500の初優勝を遂げる。この時は#6を付けていたが、シーンがこの年2勝目を挙げるスウェーデンでは#7を付ける。ここではその仕様をカラーリングや造形を軸に再現している。TR750から引き継がれた当時の、スポンサーカラーでないスズキカラーもまばゆい。

造形の肝となるカウルはヨーロッパ製レプリカを見つけて個人輸入し、塗装やステッカー製作は自分で行い、お父さんの助力も得てこのように完成に至った。ウインカーやミラー、ヘッドライトなど保安部品もナンバーも備えるから、公道走行も可能となっている。

RG500のスクエア4レイアウトは並列2気筒を前後配置したようなものだから、250Γの並列2気筒と幅は近しいし、全体のサイズ感も上々のバランス。こうして新緑の中に置かれていると、当時のGPシーンも彷彿させる、そんな力作となっている。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

フロントカウルやテールカウルはヨーロッパで製作・販売されているというFRP製のRGレプリカをごあじさんが見つけて個人輸入したもの。フロントの#7ゼッケンプレートはカバーで、外せばヘッドライトが露出する。当時風書体のSUZUKIロゴほか、ステッカー類は自作品だ。

3000rpmから目盛りが刻まれたエンジン回転計などはRG250Γ純正。こうして見るとレーサー感大だ。ここではショー出展用に、純正で別体式の速度計が外されている。ハンドルはφ35mmフロントフォーク用アルミセパレートタイプをトップブリッジ下にクランプしている。

燃料タンクもRG250Γ純正をレプリカペイント。RG250ΓはRG500が進化した水冷スクエア4のRGB500やRG-Γのレプリカとして登場したから、この辺のバランスにも違和感がない。アルミ角パイプによるフルダブルクレードルフレームもRG250Γのノーマルだ。

RG500=XR14の形状を再現したテールカウルもヨーロッパ製レプリカ。RG500ではシートカウルサイド左右に後方2気筒のサイレンサーがある(シートレールに沿うようにチャンバーがレイアウトされ、サイレンサーが写真のXR14文字のあたりにすっと伸びている)が、違和感はない。

2.15-16/2.15-18サイズのホイールはRG250Γ初期型(1983年)の純正で、ゴールドペイントすることで1975年のXR14(こちらは5本スポークキャストホイールで前後18インチ)の雰囲気に巧みに近づけている。フロントフォークやディスクブレーキもRG250Γ純正のままだ。

アルミ角型スイングアームやフルフローター・リヤサス(モノショック)もRG250Γ純正でレストア。ステップはSAP(セーフティオートパーツスミダ)製のステップバックプレートによって、ノーマルのベースプレートごと後方に移動させている。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    2025 SUGO 2FUN =SPRING STAGE=の写真を追加しました
    28 5月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • テクニカルガレージRUN GSX1100S<br>(SUZUKI GSX1100S)

    テクニカルガレージRUN GSX1100S<br>(SUZUKI GSX1100S)

  • ACサンクチュアリー Z1<br>(カワサキ  Z1)

    ACサンクチュアリー Z1<br>(カワサキ Z1)

  • TTRモータース CB750F<br>(HONDA CB750F)

    TTRモータース CB750F<br>(HONDA CB750F)

  • ブライトロジック GSX1100S<br>(スズキGSX1100S)

    ブライトロジック GSX1100S<br>(スズキGSX1100S)

  • トリニティガレージ ナカガワ Z1000R2<br>(カワサキ Z1000R2)

    トリニティガレージ ナカガワ Z1000R2<br>(カワサキ Z1000R2)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    2025 SUGO 2FUN =SPRING STAGE=の写真を追加しました
    28 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    CB FAN MEETING 2025の写真を追加しました
    28 5月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。