しっかり整備すれば愛車も快調!/ 愛車のメンテナンス 後編

前回と今回の2回に分けて紹介する愛車のメンテナンスは、ごく簡単な日常整備や調整もあれば、少し手間がかかる整備もあるけれど、誰でもができる作業ばかり。後編では、ベ…

しっかり整備すれば愛車も快調!/ 愛車のメンテナンス 前編

今回と次回の2回に分けて紹介する愛車のメンテナンスは、ごく簡単な日常整備や調整もあれば、少し手間がかかる整備もあるけれど、誰でもができる作業ばかり。今回の前編で…

TOTハーキュリーズ“最強”油冷エンジンのチューニング術を解剖!・カスタファクトリー刀鍛冶

テイスト・オブ・ツクバ、トップカテゴリーのハーキュリーズクラスで安定的に長く上位入賞を維持し今も進化を続けているのが、カスタムファクトリー刀鍛冶が国際級ライダー…

油冷の新車を知るからこそ勧めたいリニューアルとアップデートは今がラストチャンスか?・テクニカルガレージRUN

長い歴史とアップデートによる改良、そしてバリエーションを広げ過ぎなかったことや、長期にわたるパーツ供給によって支えられてきた油冷モデル群。しかし、環境は徐々に変…

お勧めZRX用オリジナルパーツの背景と車両環境から見えてくる快走ZRX・バグースモーターサイクル

カスタムを進めていく上で、サスペンションやブレーキ、ホイール等の大物パーツ以外にも、使い勝手やルックスを高めたり、快適性を引き上げてくれるような隠れた銘品的なパ…

“あの頃”に走らせたTZを今改めて楽しむためにフルレストアを進行中・ブルーポイント&ケイファクトリー

2スト車を軸としたカスタムや整備で知られるブルーポイント・辰己保夫代表と、マフラーや各種パーツ製造販売のケイファクトリー・桑原裕志代表は古くからの気の置けない仲…

確かな目と手から生まれる快調への作業とオリジナル2stパーツ群・TOSH▶︎TEC(トシテック)

簡素な作りだからこそ、2ストロークエンジンへの作業のひとつひとつ、パーツのそれぞれが持つ意味は重要になってくる。トシテックはそうした活動をヤマハ車を中心に長く行…

ハヤブサにふさわしい高品位ドライカーボン外装をまとう喜び!

大手用品チェーン・ナップスが2022年10月に発表したプライベートブランド、『Naps Sports』。その第1弾として発表されたのが現行HAYABUSA向け、…

2ストロークエンジン。軽量&シンプル&高効率な特性を今後も楽しむために4つの基本形式を振り返る

部品点数が少なくて済むことから来るコンパクトさと軽さ、シンプルさ。4ストロークのクランクシャフト2回転ごとの半分、1回転ごとに燃焼行程があることから来る高効率。…

現状を再確認した上で“これからの1台”へとエンジン&車体をリメイクする手法が定番化・Team CB’s(市本ホンダ)

以前に手を入れたCB-F/Rを現在の目で確認し、今ならではの手を入れてこれから10年、20年と乗り続けられるように。市本ホンダ/チームCB'sではそんな手法が定…