カワサキ・ニンジャ GPZ900Rカスタム最前線!スペックエンジニアリング 前編
Ninjaらしさを生かした上質車両供給へのアプローチ
「GPZ900R専門店」その名に込められた意味とはなんだろうか?
スペックエンジニアリングのHPを覗いてみると、「GPZ900R専門店」の一文が見える。だが同じHP内にはゼファー1100/750はじめ、他のカワサキ車へのメニューも見られる。なぜかを同代表の瀬尾さんに聞いた。
「それは車種ごとに設定した展開範囲の違いです。後者を先に説明しますと、当店が展開してきた足まわり関連パーツ、主にホイールや前後サス、ブレーキ系のキットなど。これらは適正に装着すれば狙い通りの効果が得られるものだけをラインナップしていますが、その範囲はGPZ900Rと比べて狭く、あくまで限定的です。
対して前者、GPZ900Rについては、その範囲を限定することなく車両の製作にまで及びます。足まわりのみならずエンジン、電装、ポジションなど、全体が調和した適正な状態のGPZ900Rを作り上げるために必要な作業や部品を製作するというシンプルな発想に基づいて、すべてのメニューが構築されています。 実際、生産されて数十年も経つGPZ900Rの現状は日々悪化する一方であり、この車種特有の症状を抱えたまま、悪化した状態のままでカスタムを進めざるを得ない車両が多いのも事実です。
この車両が好きだというお客様に適正な状態、本当の姿のGPZ900Rを長く楽しんでもらいたいとの思いで、この1車種にプロとしてすべきことを集中しています。ですのでとても他の機種までは手が届きませんし、GPZ900Rの専門である限りプロとしての仕事が要求されます。その結果『全部をやる』ことが必要ですし、それが出来るのはGPZ900Rのみだということになりますから、そういう一文を付けたんです」と答えてくれた。
では全部をやるとはどういうことか? スペックで用意しているGPZ900Rメニューを見てみよう。まず、ノーマル車両の乗り味を生かすように純正に近い状態を軸にしたコンプリート車両の製作と販売。ユーザーの走り方、使い方や求めるパワー等に応じてSTDとシリーズ1〜3の4ステージ、そしてそれぞれにスポーツ/ツーリングの2タイプがあり、合わせて計8仕様が選べる。 次いで、オリジナルパーツの用意がある。先のコンプリートでも使われている、GPZ900Rを押し引きからより身近に操れるようにし、疲労を少なくするようにポジションに配慮した4タイプのハンドルとオリジナルシート。ここまでは想像もたやすい。だが、ここからがひと味変わってくる。
まずはピストンキットの製作・販売だ。純正欠品が増えるGPZ900Rだが、その中でも影響が大きかったのが、数年前の補修用オーバーサイズピストンの販売終了だった。ノーマル1サイズオーバー、つまりφ72・5㎜のノーマルが距離を伸ばして最初のオーバーホールをという時に0・5㎜のボーリングを行って使えるというピストン。いずれ来る再オーバーホール時のためにそのφ75㎜の手前でスリーブに余裕を残しておきたい(費用も取っておきたい)という向きのニーズはかなり多い。
▲スペックエンジニアリングの店内。必要なパーツがすぐ取り出せるようにされる再生部品、新品、オリジナル品など各種のGPZ900R用補修部品が整然と並ぶ棚
そこに対応するために瀬尾さんは3年ほど前に、オリジナルで同じサイズ=純正O/S代替φ73㎜の鋳造ピストン製作に着手したのだった。このピストンはGPZ900Rだけでなくカワサキ各車の純正品を解析した上で設計し国内で製作。自社車両でロングツーリングや街乗り等テストを重ね、細部設計変更を行いつつ、現在第6ロットに至った(余談ながら今まで車両に使われた1〜5ロットは次回最新ロット品に換えられる)。
同様に純正で欠品する一方で状態が悪くなっていくばかりの水まわりも対策する。エンジン周囲に置かれて冷却水を回す配管類は、ほとんどの車両で内部浸食が進んでいる。これらのパーツも欠品が進んでいるので、浸食進行の少ないものを選び出し、錆びや汚れを除いた上で表面処理(これもより良い方法が見つかればアップデートされる)を行って常時ストックしコンプリート車なら標準装着、入庫車両なら交換を勧める。そうして良好な個体、スペック流で言うなら「目に見えない中身の劣化や不良をきれいにするからこそ、それが目に見える部分の美しさにも表れる」そんな車両を増やそうとしているのだ。
Ninjaの状況は日々悪化している! だから注意
GPZ900Rを多く扱うショップで言われるのは、車両劣化の進行だ。とくに水まわりと注油/給脂箇所、外観はひどくなっているという。スペックではそれらに注目し点検と対策を行う。オーナーなら、今保有されている車両にも注意を払ってほしい。
ウォータージャケット&スリーブ
▲シリンダーブロックの上下で鋳鉄スリーブを支持し、スリーブ外側は直接冷却水に触れる形式のGPZ900R(GPZ1000RX/ZX-10・11も同様)。当然スリーブ外壁は錆びるし、通路側となるシリンダーブロック内側も同じ。この状態だとスリーブも使用による変形が進んでいる。この状態ではいつ問題が発生してもおかしくないため、リビルドが必要だ
冷却水周り
▲冷却系配管も劣化が多い。右側はその例で、外観も冷却水(LLC)で浸食され内側も浸食と錆びが進む。かなりの高圧がかかる部分で、ひどいと配管破損につながる恐れがある。スペックでは交換を推奨、中古良品を清掃した上で内外を塗装仕上げした「ウォーターラインリフレッシュセット」を用意
サーモスタット
▲冷却水の温度により冷却水通路を開閉させる弁=サーモスタットが入るケースも腐食の激しい箇所。右側はOリングが固まり、崩れてダメになったもの。ブラスト/焼き付け加工したリビルド品を用意
カバー類
▲機能部品以外でも、クランクケースカバー類のように塗装剥がれや劣化の大きな箇所がある
▲ブラスト+再塗装でこれに対応し、以後のオイル漏れ等も分かりやすくなる。カバー類持ち込み塗装メニュー(上:艶あり黒、下:つや消し黒)も用意する
■取材協力・スペックエンジニアリング
※本企画はHeritage&Legends 2019年8月号に掲載されたものです。
カワサキ・ニンジャ GPZ900Rカスタム最前線! スペックエンジニアリング 後編はコチラから
WRITER