
現代版CBR400Fを外装コンバートという手法で実現!
バイクショップNEN CBR650F(ホンダCBR650F)
Post by: handlmag in
今普通に売られていてもまったくおかしくない 1980年代バイクブームを知る人にもごく自然に「おっ、きれいなホンダCBR400Fだな。足まわりも流用で換えてるんだ…

速く、乗りやすく、美しくの3拍子をテーマに仕立てる!
クオリティーワークスRZ250RR(ヤマハRZ250RR)
Post by: handlmag in
2ストでも履きたい現代ワイドラジアル 1980年代車両に現代のワイドラジアルタイヤを履く。4ストローク車だけでなく、2ストマシンでもそういう要求は多く出てくるは…

機能もルックスも向上するカーボンパーツを展開
マジカルレーシングZ900RS(カワサキZ900RS)
Post by: handlmag in
カーボンの軽さと強さをフル活用したパーツ群 バイク用カーボン外装パーツでは国内第一人者と言えるマジカルレーシング。カーボン(CFRP=カーボン繊維強化プラスチッ…

上質&軽量化を軸にしたカスタムを現代SSに施す
クォーターGSX-R1000(スズキGSX-R1000)
Post by: handlmag in
ボルトやクリアランスにもこだわってパッケージング 当初チタン・スリップオンサイレンサーの製作とバザーズ・サブコン装着のため、クォーターに入庫した、スズキGSX-…

現代ネオクラシックを先取り(?!)したパッケージ
NEN GPZ900R(カワサキGPZ900R)
Post by: handlmag in
現在10号機を製作中のコンプリートカスタム カワサキGPZ900R、初代ニンジャをクラシックの部類に入れていいかという問題はあるが、もし今、Z900RSやニュー…

ストリートでの乗りやすさと質感を高めるパーツ群
ストライカーワークス Z900RS(カワサキZ900RS)
Post by: handlmag in
コンプリート車としても通用するパッケージング ストライカーによる各種フルエキゾーストやGストライカースイングアームなど大物パーツをいち早く手がけてきた、ストライ…

GT-Mデモ車をモチーフにしたレプリカカスタム
ブルドックZ1-R(カワサキZ1-R)
Post by: handlmag in
好適な見本のデモ車を元にしつつ構成する ホワイトのベースにターコイズブルーのピンストライプを配したスクエアボディのカワサキZ1-R。前後17インチ化されている点…

サーキット寄りのパーツ選択と作り込みでNinjaの可能性を問う
マーベラスエンジニアリングGPZ900R(カワサキGPZ900R)
Post by: handlmag in
どこを狙うかで変わるニンジャカスタム 元祖ニンジャたるカワサキGPZ900Rはパーツや車両は豊富にある機種だが、さすがに初代が1984年製、国内導入が始まったの…

リヤショックに加えフロントカートリッジも登場
ナイトロンジャパンZ900RS(カワサキZ900RS)
Post by: handlmag in
より路面を捉えやすく、車体挙動も分かりやすく 諸規制に適合化を図った上で、パッケージとしての完成度も高められた現代バイク。もはやカスタム化したりパーツを換えるよ…

レーサーモチーフの快速仕様をカラー変更
エンジニアリングキヨナガSR400(ヤマハSR400)
Post by: handlmag in
カラーリング変更でイメージを現代化 前後17インチに現代スポーツのような配置のモノショックリヤサスを持ったこのヤマハSRカスタム。元々はエンジニアリング・キヨナ…