現代ネオクラシックを先取り(?!)したパッケージ

NEN GPZ900R(カワサキGPZ900R)

現在10号機を製作中のコンプリートカスタム カワサキGPZ900R、初代ニンジャをクラシックの部類に入れていいかという問題はあるが、もし今、Z900RSやニュー…

ストリートでの乗りやすさと質感を高めるパーツ群

ストライカーワークス Z900RS(カワサキZ900RS)

コンプリート車としても通用するパッケージング ストライカーによる各種フルエキゾーストやGストライカースイングアームなど大物パーツをいち早く手がけてきた、ストライ…

GT-Mデモ車をモチーフにしたレプリカカスタム

ブルドックZ1-R(カワサキZ1-R)

好適な見本のデモ車を元にしつつ構成する ホワイトのベースにターコイズブルーのピンストライプを配したスクエアボディのカワサキZ1-R。前後17インチ化されている点…

サーキット寄りのパーツ選択と作り込みでNinjaの可能性を問う

マーベラスエンジニアリングGPZ900R(カワサキGPZ900R)

どこを狙うかで変わるニンジャカスタム 元祖ニンジャたるカワサキGPZ900Rはパーツや車両は豊富にある機種だが、さすがに初代が1984年製、国内導入が始まったの…

リヤショックに加えフロントカートリッジも登場

ナイトロンジャパンZ900RS(カワサキZ900RS)

より路面を捉えやすく、車体挙動も分かりやすく 諸規制に適合化を図った上で、パッケージとしての完成度も高められた現代バイク。もはやカスタム化したりパーツを換えるよ…

レーサーモチーフの快速仕様をカラー変更

エンジニアリングキヨナガSR400(ヤマハSR400)

カラーリング変更でイメージを現代化 前後17インチに現代スポーツのような配置のモノショックリヤサスを持ったこのヤマハSRカスタム。元々はエンジニアリング・キヨナ…

オトナが楽しむシブいNinjaがコンセプト

トレーディングガレージ ナカガワGPZ900R(カワサキGPZ900R)

派手ではないけれど、艶のある1台に仕上がった 多彩なエンジンチューニングメニューを持つ一方で、カワサキGPZ900R、いわゆる初代ニンジャ系には車体作りにも力を…

イメージの核を絶妙に取り入れたZ1スタイル

ドレミコレクションZ900RS(カワサキZ900RS)

ネオクラシックの世界を満喫させる '17年秋の東京モーターショー、カワサキZ900RSの世界初公開の場にノーマルとともに飾られていた3台のカスタム提案車。そのう…

ファンの妄想を膨らませるニューKATANA第1案

ケイファクトリーKATANA(スズキKATANA)

出来心で作り上げたカスタム提案スタイル スズキからニューKATANAが発売されて数日で仕上げられ、周囲に「もう登場したか!」 と驚かせたカスタム。手がけたのはチ…

対策部品や厳選アフター品で進化するコンプリート

ACサンクチュアリーGPZ900R・RCM448(カワサキGPZ900R)

最新足まわりも組み合わせカスタム感もさらに高める ACサンクチュアリーが手がけるカスタムコンプリート車のRCM(リアル・コンプリートマシン)。500台を超えたそ…