
油冷&ユニットプロリンクサスで大幅進化した3型カタナ
MOTOTECH GSX750S
(SUZUKI GSX750S)
Post by: handlmag in
手元のパーツで組んだとは思えない高い完成度と巧みな手法 1100でも750でも、空冷カタナへの油冷エンジン搭載は、手頃な高出力化の手法として活用されてきた。この…

すぐ使いたくなるショートパーツを効果的に活用する
デイトナ Z650RS
(KAWASAKI Z650RS)
Post by: handlmag in
ミドル・ロードスターのルックスや使い勝手を高める 2022年に登場したミドルロードスターのZ650RS。モチーフとなった'76年型Z650のルックスや、同車がザ…

完全態となったヴァージョンアップコンプリート
テクニカルガレージRUN Hayabusa
(SUZUKI Hayabusa)
Post by: handlmag in
軽く扱いやすくと安心をまとめたシン・ハヤブサ '23年東京モーターサイクルショーで、オーヴァーレーシングプロジェクツのブースに同社のデモ車とともに展示されたテク…

“本物よりも本物”というこだわりの'86年8耐レプリカ
ブライトロジック GSX-R750RK
(SUZUKI GSX-R750RK)
Post by: handlmag in
現役時代の要素を再現しながらカスタムらしさも取り込む 1985年のGSX-R750を皮切りに登場したスズキ油冷モデル。水冷よりも簡素で軽く、空冷よりもパワーを引…

小柄なライダーに車高を合わせルックスも違和感なし
タジマエンジニアリング CB1100R
(HONDA CB1100R)
Post by: handlmag in
プライベート製作車両にワンモアポイントを追加 CB-F/R各車に性能アップや高耐久化などさまざまなチューニングを施してきたタジマエンジニアリング。生産40年を経…

車両の持つ軽快さと親しみやすさを伸ばす
プロト Z650RS
(KAWASAKI Z650RS)
Post by: handlmag in
多くの輸入パーツを扱う利点を車両に反映する 扱いパーツやそのブランドの歴史、自社の取り組みを全部見せるというテーマの展示を2023年の東京モーターサイクルショー…

漆黒メッキでさらに質感を高める“ブルーサテライト”
ARCHI Z900RS
(KAWASAKI Z900RS)
Post by: handlmag in
メガホンマフラーなどの新作パーツにも大注目! PMCの現行車向けパーツブランド、アーキによるZ900RS。2023年東京モーターサイクルショーで同社ブースに車体…

完全態となったヴァージョンアップコンプリート
テクニカルガレージRUN Hayabusa
(SUZUKI Hayabusa)
Post by: handlmag in
軽く扱いやすくと安心をまとめたシン・ハヤブサ '23年東京モーターサイクルショーで、オーヴァーレーシングプロジェクツのブースに同社のデモ車とともに展示されたテク…

17インチCB-Fに必要な内容を初期段階で作り20年超え
Team CB’s CB750F
(HONDA CB750F)
Post by: handlmag in
元気良さと壊さないためのバランスで長く使える作り カスタムブームの頃からCB-F/Rチューニングを軸に活動してきた市本ホンダ。エンジンから車体、大物から細部まで…

ネオクラシックの新たな雰囲気を機能とともに提案
アクティブ Z650RS
(カワサキ Z650RS)
Post by: handlmag in
前後18インチで現代版ライトカフェレーサーを表現 2022年にカワサキが市場に送り出したZ650RS。Z650の並列2気筒エンジン&鋼管トレリスフレーム…