ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
フオリセリエNS400R(ホンダNS400R)

迫力のリヤ180タイヤにボルテックスチューンをプラス

フオリセリエNS400R
(ホンダNS400R)

取材協力:カスタムショップ フオリセリエ 〒344-0013埼玉県春日部市銚子口209-1
URL:zzzxxxccc@yc4.so-net.ne.jp(問い合わせはメールにて)
2022年 1月 24日

現代4スト750クラスオーバー的なトルク感と吹け上がり

1983年の世界GP500クラスチャンピオンを獲得したホンダNS500。そのレプリカとして登場した2ストロークV3エンジンモデルがNS400R。この車両は30年近く保管されていたものをフオリセリエで再生、かつ同店独自のボルテックスチューン(ディンプル加工により混合気の流れを効率化する)を施すなどの手が入ったものだ。

「動かそうとした時の走行距離は3000km弱でしたが、まったく動かされていなかったので固着や劣化部分を解消することから始めました。ボルテックスチューンは既に、同じNS400Rで手を入れた“1号機”がありましたが、そちらはキャブレターのみに施した“ライトプラン”でした。今回はシリンダーにも施す“プレミアムプラン”でしたので、吸気の流れを確認した上でスムーズ化し、吸気通路に合う形状でディンプルを加えています」と、フオリセリエ・島村さん。

ディンプルは機種(シリンダー)ごとに配列や大きさを変えて施され、充填効率が高められる加工。キャブレターは口径を大きくするためにNSR250R用を3気筒分用意した上で、そのディンプル加工(これは前述の1号機に同じ)を施して換装した。

一方で車体側はリヤに180サイズ・ワイドタイヤを履くことなどがテーマとなった。前後17インチ化は1号機のノウハウによって、CBR600RR用を主に構築したが、JL製右3本出しチャンバー装着と組み合わせた際のクリアランス確保に苦労する。これはギリギリでクリア。

ライトプランの1号機でも軽い始動やスロットル開け始めからの厚いトルクが好印象だったが、シリンダー側加工を加えたプレミアムプランで、その印象はより強まったようだ。さながら現代の4ストミドル(800-900cc)クラスマルチのといったトルク感で、車体はNSそのままの軽さ(ちなみにノーマルの乾燥重量は163kg)。現代的17インチの足まわりとも相まって、軽快で気軽に現代のストリートを走ってしまえる作り。それはまさにボルテックスチューンの恩恵だろう。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ミラーはマジカルレーシング、ハンドルはセパレートアップ、スクリーンはMRAスモークと、全体にアップデートされた車両の雰囲気も持つ。

メーターはノーマルの3連・針式からフルカラー液晶ワンディスプレイのオールインワン多機能デジタルへと変更。現代的な雰囲気を作り出している。

各部パーツはオーナーの持ち込んだものを軸にしながら、必要な部分を追加。外装は車両に付いていた純正だが、当時の塗装を可能な限り残しつつ、褪色していた部分を再塗装して当時の新車的な雰囲気にした。シートも張り替え(ステッチはオーナー指定のシルバー)済み。

前2/後ろ1の90度V型3気筒の387ccピストンリードバルブエンジンは腰上を全バラ、シリンダーとピストンをWPC処理してピストンリングをリケン製新品に。シリンダーは吸気の流れがスムーズになるように整えた上で吸気側にボルテックスチューン。外観は耐熱塗装。キャブレターはNSR250R用を3気筒分用意してボルテックスチューンした上でセット。大径化しながら低速も充実する仕様になる。

フレームは走行距離の少なさで劣化も少なかったため、クリーンアップのみで済ませる。リヤショックは他機種用のナイトロンを再調整して使用する。

元の16/17インチホイール、リヤ110幅タイヤから前後17インチ&リヤ180化。5本スポークのホイールはオーナーが持ち込んだマルケジーニ・マグで3.50-17/5.50-17サイズ、フロントフォークやブレーキまわりはステム打ち替えでCBR600RRを流用。ブレーキディスクはペータルタイプへと変更。

角型のアルミスイングアームはNSR250R(MC18)で、リンクプレートを製作して装着される。ドライブチェーンはエヌマThreeDで530→520サイズとした上でフロントスプロケットをX.A.Mで製作。このように、エンジンのみならず車体の細かな部分にまで手が入るのだ。

右3本出しのJL製GPスタイルステンレスチャンバーを装着するが、スイングアームのクリアランスも確保される。ステップは他機種用を同店で加工装着した。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • カスタムファクトリー刀鍛冶 GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

    カスタムファクトリー刀鍛冶 GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

  • アニーズ KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

    アニーズ KZ1000LTD<br>(カワサキ KZ1000LTD)

  • ACサンクチュアリー  GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

    ACサンクチュアリー GSX1100S<br>(スズキ GSX1100S)

  • K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

    K-2プロジェクト ZX-11<br>(KAWASAKI ZX-11)

  • ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

    ZAPレーシングサービス Z1<br>(KAWASAKI Z1)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。