ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
テクニカルガレージRUN GSX-R1100(スズキGSX-R1100)

快適油冷車の参考になるコンプリートパッケージ

テクニカルガレージRUN GSX-R1100
(スズキGSX-R1100)

取材協力:テクニカルガレージRUN TEL043-309-5189 〒260-0001千葉県千葉市中央区都町2-2-7
URL:http://www.tg-run.com
2021年 10月 11日

今の周辺環境に合わせたアップデートで安全・安心に

テクニカルガレージRUNによる油冷、スズキGSX-R1100(J)。同店による「バージョンアップコンプリート」として手が入れられ、ショップデモ車両ともなっている。アルミ角型パイプによるフレームはブラックアルマイトして今後の劣化を抑え、各部は軽量化やタッチを含めた上質化、そして現代化が計られている。つまり、油冷各車をこれから快適に乗るための見本と言って良いパッケージとなっているのだ。そもそも油冷モデルは初期GSX-R750からなら35年超え、1200系最終のバンディット1200からでも15年が経っている。

「その年月が経った車両がどうなっているかを考えないと。バイクが特別というわけでなく、自動車でも家電でも、そんな年月が経ったものをそのまま使えますか? という話です。30年前の家電が新品であったとしても、そのまま通電して大丈夫か。使っていたものなら、なおさら。“ノーマルでも走れてますよ”という方もいるでしょうが、命を乗せて走る上で果たして安全か、安心なのかは疑問です。そこははっきり、辛めに考えてほしい。

少なくとも、今換えられるパートがあってアップデートできるならそれは使った方がいいです。タイヤやドライブチェーンといった消耗品もそうです。それに、これは油冷に強い先輩方もよく言ってきたと思いますが、シールやベアリング類がいい状態か。定期的に新品交換、給脂する。エンジンはいいオイルを使って定期交換、バルブクリアランス調整もする。

安全、安心という部分では、以下の部分の現代パーツへの交換。まずマスターシリンダーすべて。コントロール性も効力も高まります。リヤショックは間違いなく抜けていますから、交換。ここでグレードが上がれば、タイヤと合わせて安心感も乗り心地も高まります。ブレーキキャリパー、ディスクもそうですね。パッドは、古いと残量があってもベースから摩材が剥がれることもありますから、定評のあるものに。それからキャブレター。ここに挙げたものはいずれも新品があったとしても純正では力不足ですし、当時の状態を維持したいという以外では、わざわざ純正である必要は感じません。こうしたところが換わって、ようやく今乗るための普通の状態になると考えてほしいんです」。

同店代表・杉本さんの言葉は確かに辛めだが、20年、30年ものの機械がどういうものかを考えれば納得できる。時間は確実に経過している。それをきちんと理解することだ。その上で、各部の劣化を抑えつつ、現代的な要素でアップデートしていく。

このGSX-R1100バージョンアップコンプリートは、旧車の域に入った油冷を正しく理解した上で、旧車に対する手間を考えても高い魅力を感じて楽しみたいという層に向けた、ひとつの解答でもあるのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

TG-RUNによるバージョンアップコンプリートの手法を施したGSX-R1100。ベースは'88年型の“J”だ。ステアリングステム&トップブリッジはTG-RUNオリジナルで、カーボンモノコックミラーはマジカルレーシング製NK-1。左右マスターはブレンボへと、それぞれアップデートされる。

燃料タンクは錆びない=今後の劣化の心配がない上に純正より大幅に軽い、TG-RUN×ビーター・アルミ製に変更。Sマークは現行車のものだ。

外装カラーはGSX-R1100J純正パターンで、純正オプションのシングルシートカバーも装着。TG-RUNで重視するシートもオリジナル加工される。

エンジンは「今ストリートで使うならGSX-R1100が発揮していた130psあたりのパワーが適度で乗りやすいし、十分」(杉本さん)と、1052ccノーマルのまま。カムシャフトのみヨシムラST-1に変更している。良いオイルを定期的に交換すること、タペット調整をすることも重要、とアドバイス。

キャブレターはFCRφ37mm+RAM-AIRフィルターに換装し、経年摩耗から回復させた上でレスポンスを良くしている。四隅に補強=マルチリブ入り角材(MR-BOX)のアルミフレームはノーマルだが、表面を保護するためにブラックアルマイト処理を施してある。

フロントフォークはオーリンズ製正立φ43mmで、フロントブレーキはブレンボ製4ピストンキャリパー+サンスターディスク。本文で説明された推奨箇所はGSX-R1100のみならず、他の油冷モデルにも共通した内容となっている。フロントフェンダーもカーボン製に変更される。

リヤブレーキは、ブレンボ製2ピストンキャリパーをRUNオリジナルサポートでマウントしサンスターディスクと組み合わせる。

リヤショックもオーリンズ製に変更。前後ホイールもマルケジーニ・アルミ鍛造のM7RS Genesiとして17インチ化(純正値:2.75-18/4.50-18→3.50-17/5.50-17)および軽量化した上で、今のスポーツタイヤ(ここではブリヂストンS22)を履き、路面からの情報を豊富にしている。スイングアームはアルミ製リブ入り角型のノーマルをフレーム同様にブラックアルマイト処理して、以後の表面劣化を予防している。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 迷わずエンジンを開けられる環境を作る! 内部パーツでカタナを支える・オオノスピード10 7月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • アメリカンドリーム Z1<br>(KAWASAKI Z1)

    アメリカンドリーム Z1<br>(KAWASAKI Z1)

  • アメリカンドリーム Z900RS<br>(KAWASAKI Z900RS)

    アメリカンドリーム Z900RS<br>(KAWASAKI Z900RS)

  • ブライトロジック GS1000S<br>(スズキ GS1000S)

    ブライトロジック GS1000S<br>(スズキ GS1000S)

  • アクティブ XSR900<br>(ヤマハ XSR900)

    アクティブ XSR900<br>(ヤマハ XSR900)

  • ヨシムラジャパン  KATANA<br>(スズキ  KATANA)

    ヨシムラジャパン KATANA<br>(スズキ KATANA)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 迷わずエンジンを開けられる環境を作る! 内部パーツでカタナを支える・オオノスピード10 7月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。