ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
K-2プロジェクト ZX-14R(KAWASAKI ZX-14R)

車両をよく理解するショップで軽く乗りやすく手を入れる

K-2プロジェクト ZX-14R
(KAWASAKI ZX-14R)

取材協力:K-2 PROJECT TEL0297-47-8187 〒302-0125茨城県守谷市高野611-7
URL:https://www.k-2project2.com/
2025年 7月 21日

外装ペイントを仕上げに残しハードは先に理想形に

自然吸気の1441cc直4エンジンやアルミモノコックフレームをもって2012年に登場、’19年まで日本にもプレストコーポレーション経由で導入されたカワサキ・フラッグシップ、Ninja ZX-14R。旗艦らしい存在感とそれに見合った、車体をきっちり引っ張るスペック等で今も高い人気がある。

この車両はそんな14Rをはじめとして、多くのカワサキ歴代旗艦が出入りするK-2プロジェクトで手が入れられたものだ。現状で外装こそ純正だが、足まわりなどに目を向けると、きちんと手が入っていることが分かる。

「この車両のオーナーさんとは当店のお客さんの紹介でお付き合いするようになりました。当初はあまり手は入れていらっしゃらなかったのですが、カスタム自体には興味があるということでした。それで当店の他の14Rオーナーさんの車両を見ていくうちにオーナーさんにカスタムを実行する意欲が湧いて、手を入れられたんです」

K-2プロジェクトの北村さんは車両の来店からカスタム着手の経緯をこう教えてくれる。フロントフォークを手始めにして、ブレーキまわりなどへと少しずつ作業は進んだ。

「オーナーさんが思い描いた形を元にお話して半年ほどかけて仕様を詰めながらやっていってます。当店ではハード面をきちんと詰めることを行って、オーナーさんは本業柄で電気系は得意ということでアクセサリーほか電気に関わることはご自身で手を入れられています。

ステージとしては長距離ツーリングが多いようで、重いもの(車両)を軽く、乗りやすくすることをポイントにしてホイールもマルケジーニM7RSに。マフラーはノジマエンジニアリングさんと当店コラボのチタンという仕様になりました。14Rなのでポイントを押さえていくと使うパーツはどうしても似てくるんですが、そこは定番。ここではホイールリムをシルバーにしたりなどでの個性化も図ってます」

さらにスイングアームをK-2オリジナルに換えたのが写真の状態で、ハードとしてはいったんの完成状態に至る。その上で、と北村さん。

「YFデザインさんでフルペイントを予定していて、今構想中です」

最大の個性化が待っていた。充実化したハードに理想を表現した外装が組み合わさってのフル完成の姿も、ぜひまた見せてもらいたい。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

外装は基本的にZX-14Rの純正で、スクリーンは変更されている。

ハンドルは純正セパレート・アップでフロントマスターはブレンボ・レーシング、クラッチ側はベルリンガーのリザーバー一体タイプを使う。

リヤをフェンダーレス化している。シートはサイド部の表皮をカーボン調にするなどの変更も行われた。

6ポジションのステップはストライカー・スペシャルステップキットで、ドライブチェーンにはRKの530XXWをチョイス。

エンジンやフレームは基本的にZX-14RノーマルでゴールドのSPEEDRA製フレームキャップがアクセントとなっている。

排気系はノジマエンジニアリングとK-2プロジェクトのコラボレート製品でSC=スパイラルコレクターを持った4-1集合エキゾースト+チタン楕円サイレンサーのフルエキゾーストをセットし、軽量化も果たしている。

フロントフォークはオーリンズFGRT207に換装しフロントブレーキはブレンボ・モノブロックのStylemaキャリパーにブレンボ・スーパースポーツディスクを組み合わせる。フロントアクスルはKOODクロモリに置き換えた。

リヤブレーキはキャリパーをブレンボP2-RS84に変更してある。

リヤショックはオーリンズKA544でスイングアームはK-2プロジェクトオリジナル品を使う。前後ホイールはマルケジーニM7RS GENESIの3.50-17/6.00-17サイズで、スポーク部はブラック、リム部をシルバーという仕上げにするこだわり。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 迷わずエンジンを開けられる環境を作る! 内部パーツでカタナを支える・オオノスピード10 7月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ヨシムラジャパン  GSX-R750<br>(スズキ  GSX-R750)

    ヨシムラジャパン GSX-R750<br>(スズキ GSX-R750)

  • アメリカンドリーム Z1<br>(KAWASAKI Z1)

    アメリカンドリーム Z1<br>(KAWASAKI Z1)

  • アメリカンドリーム Z900RS<br>(KAWASAKI Z900RS)

    アメリカンドリーム Z900RS<br>(KAWASAKI Z900RS)

  • ブライトロジック GS1000S<br>(スズキ GS1000S)

    ブライトロジック GS1000S<br>(スズキ GS1000S)

  • アクティブ XSR900<br>(ヤマハ XSR900)

    アクティブ XSR900<br>(ヤマハ XSR900)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 迷わずエンジンを開けられる環境を作る! 内部パーツでカタナを支える・オオノスピード10 7月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。