ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
タジマエンジニアリングCB1100R(HONDA CB1100R)

余裕のトルクを持つエンジンと最適車体を完成形へ

タジマエンジニアリングCB1100R
(HONDA CB1100R)

取材協力:タジマエンジニアリング TEL0942-53-3931 〒833-0041福岡県筑後市和泉382-2
URL:https://www.facebook.com/tajimaeng
2024年 8月 30日

細部を詰めて装備重量200kg切りを達成し楽しみを深める

2024年2月に従来の福岡市南区から福岡県南部の筑後市に移転したタジマエンジニアリング。創業者・田島さんの地元でもある場所で、田島さんが以前から構想していた、車両製作に専念しやすいファクトリー(地域の通称から“八女<やめ>ベース”と呼んでいた)を具体化する移転でもあった。前述のように一般車両の販売は減らし、整備やカスタムにより重きが置かれるようになっている。従来の店舗からは少し離れたものの、もとより遠方のユーザーも多く訪れていたことから、そうしたユーザーの車両は継続して扱ってくれるとのことだ。

このCB1100Rはそんなお客さんの車両。レーシーなルックスをというオーダーをベースにして、およそ2年前の旧店舗時代に製作され、いったんの完成を見たものだ。

内容としてはパーツセレクトにオーナーの希望が入っているものの、基本はタジマ流。CB-F/Rの17インチ化とそれに応じたディメンション変更、20カ所に及ぶフレーム補強を行って車体を完成させる。同時にエンジンはRSCピストンや5速クロスミッション/ビッグバルブを組み、吸排気の流れを理想化するポート加工ほかシリンダーヘッドまわりの再構築等を行っている。

外装は純正パターンのグラフィックをCB1100Rでは絶対的と言えるレッド×ブルーからあえてブルー×シルバーとし、ゴールドベースの足まわりをシルバーベース、フレームもレッドからブラックへと変えた点にも独自性が感じられる。本欄では再登場の車両ということになるが、前回の掲載時からはサイドカバー部のステッカー(タジマエンジニアリングの新しいもの)変更以外にも細部まで手が加えられ、全体の雰囲気はいい意味でよりシャープに見える。

「完成した車両をオーナーさんが気に入ってくださって、完成後もよく来店されています。ミラーやハンドル(やや前/上)、クラッチホルダーを換えていますが、ご自身でも細かいパーツを換えていますね」とタジマの現代表・村嶋さん。

「CB1100Rは実質的にホンダ最後の空冷直4・フラッグシップモデル。それで今の足を組んでもらって、軽くしてもらいました。タジマさん(ここでは村嶋さんを指す)が限界と言えるまでに作り込んでくださったので、装備200kg(CB1100Rの乾燥重量は233kgだから装備でだいたい250kg超。つまり、約50kg軽くなる)も切りたかったんです。自分でもチタンボルトやカーボンパーツでの軽量化をしたり、改めて色揃えもしてます。エンジンはトルクの太いCBRみたいに大トルクですーっと回ります」と、若いオーナーもその作り込みと軽さに大きく惹かれている。

この間にスタータークラッチの強化も行われ、車重もほぼ目標値を達成(多くのフレーム補強も入りつつだからすごい)した。よい車両に仕上がったからこそもっときれいに、そして乗りたくなる例となった。オーナーの探究心やショップとの関係性を元に、この車両はさらに深みを増していくはずだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

カウルステーは純正鉄からアルミで作り直し、今回カウル位置をより適正にするべくステーを少し短くした。ウインカーは超小型LEDのケラーマン・バレットアトーでフロントはカウルサイド前端(右はHONDAのA文字下、左は同じくH文字下あたり)にセットしている。アルミ燃料タンクはCB1100R純正にクィックチャージャー加工を追加してものだ。

トップブリッジはアグラスのSC59(CBR1000RR)用で、ハンドルは今回少し前側×上にリセット。メーターはカーボンでパネルをワンオフしてスタックST-3852スピードメーター/ST200タコメーター/ヨシムラPRO-GRESS1テンプ・ボルトメーターを配置。フロントマスターはブレンボRCS、ワイヤクラッチホルダーは今回コーケン・メカニカルホルダー・ベーシックに置換した。

CB1100Rの純正1062ccにRSCピストン、サニーサイド製CB1100R用ビッグバルブ、5速クロスミッション組み込みなどが行われたエンジン。ポート加工等も行われ、トルクも大きく乗りやすいとのこと。発電系は今回メタルギヤワークスの新型に変え、スタータークラッチも内部を強化品に変更している。

吸排気はFCRφ37mmキャブレター+K&Nエアフィルターにミズノモータース製4-1チタンメガホンマフラーの組み合わせ。エンジン内圧コントロールバルブのT-REVも見える。

フレームはネック部やネック部下の半2重管化、エンジン下での左右ループ接続パイプなど20カ所を補強する。ステップはOVER製で、今回ベースをやや内寄せしてライダーの車体との一体感も高めた。

倒立のフロントフォークはZX-14R用オーリンズFGRT207で、フロントブレーキはAPレーシングCP7853にサンスター・プレミアムレーシングディスクの組み合わせ。各部ボルトとアクスルはベータチタニウム・64チタンで、他のボルトやステムナットなどもチタン化が進む。

リヤキャリパーはAPレーシング・CP4226でスイングアームはウイリー製アルミハンドメイドにルックスのワンポイントとして下側ブレースを加えている。

リヤショックはアラゴスタ・PHASE-2で、スプリングを以前の黒から車体色に合わせた青に変更した。ホイールはマグネシウム合金鍛造のMAGTAN JB4でサイズは3.50-17/6.00-17インチ、リヤはチェーンラインを特注で合わせている。ドライブチェーンはEK・ThreeD 520Zだ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    2025 SUGO 2FUN =SPRING STAGE=の写真を追加しました
    28 5月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • テクニカルガレージRUN GSX1100S<br>(SUZUKI GSX1100S)

    テクニカルガレージRUN GSX1100S<br>(SUZUKI GSX1100S)

  • ACサンクチュアリー Z1<br>(カワサキ  Z1)

    ACサンクチュアリー Z1<br>(カワサキ Z1)

  • TTRモータース CB750F<br>(HONDA CB750F)

    TTRモータース CB750F<br>(HONDA CB750F)

  • ブライトロジック GSX1100S<br>(スズキGSX1100S)

    ブライトロジック GSX1100S<br>(スズキGSX1100S)

  • トリニティガレージ ナカガワ Z1000R2<br>(カワサキ Z1000R2)

    トリニティガレージ ナカガワ Z1000R2<br>(カワサキ Z1000R2)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    2025 SUGO 2FUN =SPRING STAGE=の写真を追加しました
    28 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    CB FAN MEETING 2025の写真を追加しました
    28 5月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。