ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ブライトロジック HAYABUSA(SUZUKI HAYABUSA)

全バラ再構築で作り込まれたブラック・ビューティ

ブライトロジック HAYABUSA
(SUZUKI HAYABUSA)

取材協力:ブライトロジック TEL046-246-4488 〒243-0803神奈川県厚木市山際780-1
URL:https://www.bright-logic.com
2023年 5月 03日

加工箇所の維持性にも配慮するからこその手法

2021年に登場した第3世代ハヤブサ。純正の仕様でレギュラーのメインカラーとトリムパーツ、ホイールの各カラーコンビネーションを換えられるカラーオーダープランが用意されていて、オーダー時に計21パターン(’22年型では18パターン)から選べる。

そこでこの車両だ。’22年型レギュラーカラーのグラススパークルブラック×マットブラックメタリックのようだが、少し様相が異なる。そう、カラーオーダープランでもない、フルブラックになっている。

「“全部黒くしてほしい”ってお客さんからオーダーを受けて、その通りに黒くしたんですよ」と、この車両を手がけたブライトロジック・竹中さん。ほかは特に何もしてないですよ、と続けるものの、純正のブラック車両と比べるとその内容がよく分かってくる。外装色は純正と異なるツヤがあり、隼やSUZUKIなどのロゴ類も純正に同じ形ながら、トーンを変えたブラックとしている。

「ただ黒いってだけならばぱっと外装を塗るって考えるんでしょうけど、それだと元々黒い部分との色も揃わないし、オーダーには沿ってない。ですから塗装屋さんと相談して、外装に使う黒の色を作ったんです。ロゴも貼りつけだとあとあと剥がれてしまうので、すべて塗りにして、最後にクリアで仕上げています」

やっぱりと言える手間があった。よく見れば、もっといろいろなところが黒い。スイングアームピボットに前後のアクスルなどのシャフトにナット、ステップもタンデムステップステーも、その取り付けボルトも…。リンクやメーターのゴールドリングといった部分まで黒い。それでこの統一感が生まれているのか。

「やるのなら徹底して。ステップやボルトはめっき、マフラーカバーは持ち込まれたサイレンサーに合わせて成型した上でアルマイト。ロゴと同じで、どこもあとで色が剥がれたらいやですし」

当然ながらこの塗装のために全バラ、それだけでなく車体各部も全バラ後に色付けし、再組み立てされている。その際にもきちんと給脂やチェックも行われる(新型の新車であってもだ)のはもちろん同店流。

こうして生まれたブラックビューティ・ハヤブサ。ベースとしてのハヤブサの上質さやいい部分も十分に知っている。もちろんカラーへのこだわりも分かるし、より良くしたいから、こうしたアレンジも高い統一感をもってできるということだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ハザードランプとヘッドライトを点灯した状態。外装色の黒はこの車両のために作りこみ、ヘッドライト上のSUZUKIロゴも塗装で仕上げた。

メーターまわりもフルブラックで統一するためにアナログ表示のエンジン回転計および速度計のアウターリングを純正のゴールド処理からブラックに変更。ステムナットや上下のフォークブラケットもブラック。フォークトップやスイッチ類の機能表示文字は純正そのままとしている。

燃料タンク部に入るSUZUKIロゴ(純正のブラックにはグレーでロゴが入る)などはステッカーではなく、ボディカラーとトーンを変えたブラックで純正に同じ書体とサイズでペイントし、クリア仕上げしている。カウル両サイドの隼ロゴも同様の処理で仕上げられた。

シングルシートカウルはブラックの純正アクセサリーをボディに合わせた黒で再塗装。テールカウル左右のHayabusaロゴもブラック化している。

スイングアームピボットシャフト/ナットやステップの取付ボルトなども純正ではスチールをシルバーめっき処理したものだが、ここではブラックめっき処理してフルブラック化と、内容は徹底している。リヤショック本体などの非分解部については純正で行っている。

テールカウルまわりもブラックペイント。グロスブラックのパーツ上に浮かぶ、ブラックのHayabusaロゴやSUZUKIロゴもよく分かるはずだ。

ボディは純正のグラススパークルブラックとは異なる色味のブラックを、塗装屋さんとブライトロジックで詰めて調色した上でペイントした。隼ロゴ後ろ側の別体トリムパーツも同色でペイントされる。元からブラック成形されている樹脂パーツはそのまま使われている。

フロントフォーク、そして純正ではグレー系となっているアウターチューブや同じくブラックのボトムピースを再着色して、ブラックの色調をボディカラーに揃えている。純正ではシルバー地のアクスルシャフトやアクスルナット、フロントフェンダーやカウルのボルト類も同様だ。

リヤスプロケットやチェーンプラー/ボルト、リヤアクスルシャフト&ナットにステップやステップベース、ステップ各部ボルトもめっきやアルマイトなど素材に合わせた処理を行って、ボディのブラックに揃える。ドライブチェーンも当然、RKのブラックに変更している。

排気系はオーナー持ち込みのUSヨシムラサイレンサーを加工装着。サイレンサーカバーは純正のアルミプレートをこのサイレンサーに合わせたラインで成型し、アルマイト加工でブラック化。スイングアームやブレーキまわりは純正部品だが、ここもブラックで揃えられる。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 迷わずエンジンを開けられる環境を作る! 内部パーツでカタナを支える・オオノスピード10 7月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • アメリカンドリーム Z1<br>(KAWASAKI Z1)

    アメリカンドリーム Z1<br>(KAWASAKI Z1)

  • アメリカンドリーム Z900RS<br>(KAWASAKI Z900RS)

    アメリカンドリーム Z900RS<br>(KAWASAKI Z900RS)

  • ブライトロジック GS1000S<br>(スズキ GS1000S)

    ブライトロジック GS1000S<br>(スズキ GS1000S)

  • アクティブ XSR900<br>(ヤマハ XSR900)

    アクティブ XSR900<br>(ヤマハ XSR900)

  • ヨシムラジャパン  KATANA<br>(スズキ  KATANA)

    ヨシムラジャパン KATANA<br>(スズキ KATANA)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 迷わずエンジンを開けられる環境を作る! 内部パーツでカタナを支える・オオノスピード10 7月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。