ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
KANEDA SPL. ZRX1200DAEG(KAWASAKI ZRX1200DAEG)

トータルバランスで見た目も楽しさも走りの良さも作る

20230217 個人・金田さん ZRX1200DAEG 01

KANEDA SPL. ZRX1200DAEG
(KAWASAKI ZRX1200DAEG)

取材協力:車両オーナー:金田さん
2023年 2月 20日
プロの力を借りつつも、自分でできる範囲でZRXを楽しむ

パフォーマンスとユーティリティを両立し、代わるもののない車種と捉える人も多いZRXシリーズ。ショップの協力も得ながらプライベートでカスタムを行うオーナーも多い。このDAEGのオーナー、金田さんもそんなひとり。以前はゼファー1100をフルカスタムしていた。

「それがエンジンもやり過ぎたかなくらいまでカスタムが進んで、維持費が大変になっちゃった。モリワキさんにお願いしたもので、速いんだけどメンテナンスサイクルも早いし、2本×4気筒で8本のプラグはレーシングプラグ指定、オイルもハイグレード指定。あと燃費もツーリングに行ったら仲間が1回給油する間に私は3回やるペースって。それでエンジンをいじらなくても速いネイキッドがほしくなって、ZRX(DAEG)にしたんです」

そのDAEGは初代の2009年型で、エンジンは望みに合ったノーマル。足まわりには手が入っていた。

「だいたい使いそうだなというパーツが当初から付いていましたから、当初はそれ以上のカスタムをするつもりはなかったんです。でもやっぱり、自分の好みが出てくるんです。換えて機能が変わるものはそうでしょうけど、パーツの色も好きなので揃えたくなる。フロントキャリパーも今年(2022年)になってブラックが出たからそっち付けよう! なんて、止まらないんですよ」

金田さんは楽しそうに話を続けてくれる。ボルトオンパーツの多い、しかも今も次々とそれが出てくるZRXならではのエピソードだろう。その効果や内容はどうなのか。

20230217 個人・金田さん ZRX1200DAEG 02

「吸排気系はビッグスロットル+ビート・ナサートIIマフラーにしていて、サブコンのラピッドバイクでセッティングしてもらってます。燃料タンクはビーターさんのアルミで、DAEG用の市販1個目です。軽くていい。フレームもリヤサス上側の左右をJP-Aki製タワーバーでつないで、コーナーでぐにゃぐにゃする感じはなくなりました。ウイリーの右ダウンチューブやKOODのクロモリシャフトも合わせての効果でしょう。

一番新しい変更は、点火をウオタニSP-IIにしたことです。FI用だから調整機能はないですけど、換えてトルクが上がって走りやすい。車体とも合わせて峠走りが楽しいですし、今はそれなりに仕上がっているとは思います。こうして付け替えていったパーツのことを考えると、ノーマル車両を選んで、好きなものを付けるようにした方が無駄がなかったかもと思いますけど、カスタムは自己満足ですし、これで楽しかったからいいんです」

車体のしっかり感が安心につながる、と今までよりも強調してくれる金田さん。プロ顔負けと言うよりは、プロの力もきちんと借りつつ、自分で興味のあることで出来る範囲(ブレーキキャリパーの換装など。リヤのチタン製荷掛けフックに焼き色を付けるのも自作だそうだ)は自分でやり、パーツの力を楽しんでいるようだ。

「今3万kmくらい走ってて、エンジンはくたびれたら開けて少し手も入れていいかなと考えています。今まで通りに“走って曲がって楽しいバイク”を目指すのは変わらなくて、トータルバランスも意識したいですね」

金田さんのこのスタイル、形やパーツのセレクトは違ったとしても、ZRXオーナーの多くが考えるところが反映されていると思える。今後の姿も楽しみなところだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ステアリングステムはケイファクトリー製を使い、メーターはパネルを変更してデイトナ・アクアプローバ外気温計やヨシムラ・プログレスメーター、アクティブ・デジタルモニターほか計器類を追加。スクリーンは高橋モータースオリジナルのロングタイプを装着する。左右マスターシリンダーはブレンボRCSで燃料タンクはビーター・アルミだ。

サイドに所属クラブ「Precious」と絆ロゴの入るシートはTo'sカスタムワンオフ。外装はワイズグラフィックスでフルペイントされる。

エンジンはノーマルで、前後に重ねて配置されるラジエーター/オイルクーラーはナイトロレーシング・ワイドラジエーターKITでステーはゴールドアルマイト加工する。冷却ラインはネックスパフォーマンス製シリコンラジエーターホースキット+ケイファクトリー製チタンウォーターパイプ(特注ワンオフ品)+ノジマENG.製サイドウォーターパイプ(特注ワンオフ品)に変更。フレームの右ダウンチューブはウイリー製クロモリに交換し、フレーム両サイドにはアクティブ・サブフレームを追加。さらにリヤショックアッパー部で左右をJP-Aki製タワーバーでつなぐ。車体左にはオーリンズステアリングダンパーも備える。

スロットルボディをヤマモトレーシングφ43ビッグスロットルとして、ラピッドバイクMyチューニングバイク・サブコンをJAMでセットアップ。

フロントフォークはオーリンズRWUで、フロントブレーキのブレンボCNC P4 30/34キャリパーは元々付いていたゴールドをブラックカラーに換装した。ディスクはサンスター・プレミアムレーシングで、パープルの被覆を選択したブレーキホースはHEL製に置換した。

リヤもフロントに合わせてブラックのブレンボCNC 2P 34キャリパーを選択、組み合わせるディスクはブレーキング製ウェーブローターとした。排気系はBEETナサート・エヴォリューションTypeⅡ 3D UPチタンマフラー+ウイリーキッズ製チタンサイレンサーの組み合わせ。

リヤショックはオーリンズで、スイングアームはGストライカー。ホイールはアルミ鍛造のゲイルスピードType-Rで3.50-17/6.00-17サイズを選択。前後アクスルシャフトとピボットシャフトはKOOD製クロモリにされ、フレームの変更部とともにしっかり感を高めてある。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 迷わずエンジンを開けられる環境を作る! 内部パーツでカタナを支える・オオノスピード10 7月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • アメリカンドリーム Z1<br>(KAWASAKI Z1)

    アメリカンドリーム Z1<br>(KAWASAKI Z1)

  • アメリカンドリーム Z900RS<br>(KAWASAKI Z900RS)

    アメリカンドリーム Z900RS<br>(KAWASAKI Z900RS)

  • ブライトロジック GS1000S<br>(スズキ GS1000S)

    ブライトロジック GS1000S<br>(スズキ GS1000S)

  • アクティブ XSR900<br>(ヤマハ XSR900)

    アクティブ XSR900<br>(ヤマハ XSR900)

  • ヨシムラジャパン  KATANA<br>(スズキ  KATANA)

    ヨシムラジャパン KATANA<br>(スズキ KATANA)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 迷わずエンジンを開けられる環境を作る! 内部パーツでカタナを支える・オオノスピード10 7月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。