ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
しゃぼん玉 ZRX1200DAEG(KASAWAKI ZRX1200DAEG)

カスタムの進んだ車両を細部調整してこれからも楽しむ

しゃぼん玉 ZRX1200DAEG 赤 メイン

しゃぼん玉 ZRX1200DAEG
(KASAWAKI ZRX1200DAEG)

取材協力:しゃぼん玉 本店 TEL0561-72-7050 〒470-0117愛知県日進市藤塚7-55
URL:https://www.shabondama.co.jp
2023年 2月 01日
ZRX乗りという視点から吟味する好適パーツ群

バフ仕上げのビレットパーツやスイングアーム、ゴールドのアクセントカラーを使いつつ、落ち着いた雰囲気も醸し出すZRX1200DAEG。しゃぼん玉によるものだ。

「この車両は当店のお客様から委託販売の依頼を受けたもので、それを現オーナーが初めての大型バイクとして購入されました。お渡しするにあたって改めて車両の各部を吟味してみると、エンジンはきちんと整備されていて良好な状態でした。

そして各部に付いていたカスタムパーツは、ほとんどがお勧めと言えるものでした。前後オーリンズサスやウイリースイングアーム。今付いているけれどあえて換えるとか、追加するような部分はなかったです。このタイミングがいいだろうと前後のブレーキディスクのグレードを揃えた程度。手を入れた内容も知っているので、継続して面倒を見させていただいています」

しゃぼん玉 ZRX1200DAEG 赤 記事01

今回の話は同店マネージャーの滝川さん、スタッフの中村さん(ホロさんという通称の方が通りがいいとのこと)との共通認識だ。良質な中古車両であり、かつ手の入った内容も分かっている。その内容はしゃぼん玉でZRXに勧めるものに合っている。しかも軽量化してある点や各部作動性の向上が図られているという点は、新オーナーへのメリットになる。「当初は初めての大型車にカスタム車でいいのかなとも思いましたけど、機能が向上していて良かった、と考えられました」とも続けてくれる。

こうした考えの背景には、かなり突っ込んだパーツまでを常に豊富に扱うというしゃぼん玉の特徴がある。お客さんもパーツを直に見て、感触を掴んだり比較したりもできる。その上で滝川さん、ホロさんら車歴の長いZRX乗り(このふたりはともに1100オーナー)のスタッフが、ZRXシリーズへの適合パーツが出てくるごとにそのメリットやデメリットを自ら試してきたという背景がある。

「ZRXシリーズはパーツが豊富です。でも、パーツをただ付けるだけでなく、その性能をきちんと引き出す。さらにその先も考えてお客さんのお手伝いをしたい。単に今付けるだけでなく、今後何か追加したいという考えがあるなら、それとのバランスも前もって考える。個々で良いパーツでも、組み合わせた時のバランスというものもありますから」

同じZRX乗りとして、より楽しんでほしい。そういう姿勢だから、ショップお勧め仕様も吟味される。この車両の場合は経緯こそ珍しいが、元々付けていったパーツが理に適っていたためにほぼ仕様を継続して楽しまれているというわけだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

ヘッドライトまわりの重量をフレームに負担させハンドリングを軽快にするフレームマウントカウル化はアクティブ製ステーで行われる。メーターはパネルを変更した上でマジカルレーシング製カーボンメーターカバーを装着。ミラーもマジカル製でNK-1ミラー・タイプ5ヘッドだ。ステアリングステムはウイリー製ビレットでオフセットはZRX1200DAEG標準の30mm(1100同。1200のみ28mm)。左右マスターシリンダーはブレンボRCS。

外装はフルペイントでタンクプロテクターはクレバーウルフ。ライダー側のプロテクションシートもカーボン柄で合わせる。シートはドクタースダだ。

1164ccの排気量をはじめ、エンジンはDAEGのノーマル。定期整備で好調を維持している。ビレットのパルサーカバーやクラッチカバー、同じくアルミビレットのシリンダーヘッドカバー、カムまわりにオイルを供給するトップエンドオイルフィッティングはいずれもウイリー製。冷却性を強化するビッグラジエーターとその下にレイアウトされるオイルクーラーはともにナイトロレーシング製。

FIはDAEGノーマルで、インジェクションカバーをカーボン化している。フレームサイドにはアクティブ・サブフレームも装着されている。

フロントフォークはオーリンズφ43mmをスクーデリアオクムラでMEチューニングしている。アクスルスライダーはケイファクトリー。フロントブレーキはブレンボ40mm Axial CNCキャリパー P4 30/34にサンスター・ワークスエキスパンドディスクの組み合わせ。

リヤブレーキはブレンボCNC P2キャリパーにサンスター・ワークスエキスパンドディスクを組み合わせてフロントに仕様を合わせた。ステップはストライカーSTCスポーツツーリングコンセプトステップキットでマフラーはナイトロレーシング・フルチタンを装着する。

スイングアームはしゃぼん玉でも使用率の高いウイリー・7N01目の字断面材製でリヤショックはオーリンズ・グランドツイン。こちらもスクーデリアオクムラでMEチューニング。前後ホイールはアルミ鍛造のマルケジーニM10RSで3.50-17/[5.50→]6.00-17サイズを履く。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 4月30日 SUGO FUN『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』開催のお知らせ23 3月 2023
  • 【IMPRESSION】ACTIVE Ninja ZX-25R
    カスタムパーツの相乗効果でノーマルを完全に凌駕した!
    23 3月 2023
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2023年5月号(Vol.47)は
    来週月曜日、3月27日に発売!
    22 3月 2023
  • H&L杯 賞金レース
    『STREET E.T.バトルロイヤル』開催のお知らせ!
    18 3月 2023

ザ グッドルッキン バイク

  • Team CB’s CBR1000RR<br>(HONDA CBR1000RR)

    Team CB’s CBR1000RR<br>(HONDA CBR1000RR)

  • TOKOI SPL. RZV500R<br>(YAMAHA RZV500R)

    TOKOI SPL. RZV500R<br>(YAMAHA RZV500R)

  • ウィズミープロフェッショナルレーシング CB1100 Project“F”<br>(HONDA CB1100)

    ウィズミープロフェッショナルレーシング CB1100 Project“F”<br>(HONDA CB1100)

  • RAINEY HIRφ SPL. TZR250R SP<br>(YAMAHA TZR250R SP)

    RAINEY HIRφ SPL. TZR250R SP<br>(YAMAHA TZR250R SP)

  • ドレミコレクション CB400SUPER FOUR TYPE-X<br>(HONDA CB400SUPER FOUR)

    ドレミコレクション CB400SUPER FOUR TYPE-X<br>(HONDA CB400SUPER FOUR)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 4月30日 SUGO FUN『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』開催のお知らせ23 3月 2023
  • 【IMPRESSION】ACTIVE Ninja ZX-25R
    カスタムパーツの相乗効果でノーマルを完全に凌駕した!
    23 3月 2023
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2023年5月号(Vol.47)は
    来週月曜日、3月27日に発売!
    22 3月 2023
  • H&L杯 賞金レース
    『STREET E.T.バトルロイヤル』開催のお知らせ!
    18 3月 2023
  • 現状を再確認した上で“これからの1台”へとエンジン&車体をリメイクする手法が定番化・Team CB’s(市本ホンダ)16 3月 2023

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。