ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
  • プレゼント応募
  • 会社概要
ITOH SPL. GPZ900R(カワサキ GPZ900R)

実践的な加工や換装を行ってガンガン走る

20220812 itospl gpz900r 01

ITOH SPL. GPZ900R
(カワサキ GPZ900R)

取材協力:車両オーナー:伊藤さん 協力:トレーディングガレージNakagawa
2022年 8月 12日

ブラックベースで走りと快適性を追うプライベート改

「元々はライムグリーン×ホワイト。20年くらい前、ニンジャに乗り始めた頃にトレーディングガレージナカガワさんの車両が格好良くて、見本にしました。地元のショップさんの力も借りつつ、基本は自分でやってます」と言うオーナー・伊藤さん。

車両自体は前後17インチホイール仕様によるすっきりしたルックスを元にして、A6カラーベースのブラックでシャープな雰囲気も作り出している。基本的には派手にならないように、ブラックでまとめるというのがコンセプトというが、各部に使われているパーツも現代のそれで、よく走りそうに見える。

20220812 itospl gpz900r 02

聞けば、撮影時点でエンジンはGPZ-R後継となるZRX1200にコンバート、キャブレターは3個目、フロントフォークは3組目のオーリンズとのこと。どういうことかというと、毎週のようにツーリングに行き、ガンガン走るからだ。いつもちゃんと走れるようにしてあって、へたったり劣化したりしたパーツはその都度交換されて、快調な状態を維持しているということ。当たり前のようだが、実はとても難しくもある。それを実行に移しているのだ。

それはマフラーにも現れていて、現在はエンジンに合わせてZRX用が装着されているが、単にニンジャシャシーで装着するとバンク時に路面に干渉してしまうので、テールパイプを主として極力内側に追い込むことでクリアしている。これもよく乗っているからこそ分かり、できること。

仕上がりはトルクフルでオートマチック感覚で走れ、コントロール性も良いとのこと。確かにそうでなければ距離は伸ばせない。この作り込みと整備、参考になる。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

Z1との2台持ちで違いを味わいつつ、ガンガン走っていることを感じさせないくらいにきれいな各部。スクリーンはゼログラビティ・ダブルバブルのスモーク。ステムはスカルプチャーでハンドルはPOSHスーパーローバー。左右マスターシリンダーはブレンボ・ラジアル。

シートはトレーディングガレージナカガワで20年に及ぶ実績を作ってきたTGN Ninjaコンプリートシートで、ホールド性や足着き性を向上している。

エンジンはオーバーホールのタイミングでZRX1200ノーマルに載せ替えた。シリンダーヘッドカバーは結晶塗装、TGN・ヘッドバイパスラインキットやウイリー・カワサキ水冷系油圧クラッチシリンダーなども組まれ、ラジエーターは大型化している。ステップはWR's製だ。

キャブレターはFCRφ39mmでヨシムラ・デュアルスタックファンネル仕様。ボディカラーに合わせてゴールド×ブラックを装着している。

フロントフォークはオーリンズRWU。フロントブレーキまわりにはブレンボ・アキシャルビレットキャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスクを組み合わせる。

リヤブレーキはブレンボ・CNC P2 34キャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスク。マフラーはSSPファクトリーで追い込み加工した。

スイングアームはウイリーで、リヤショックはオーリンズ・KA203。前後ホイールはマルケジーニM10RSで3.50-17/5.50-17サイズ。各パーツは全身ブラック化というコンセプトに合わせている。ドライブチェーンもRK・530X XWでサンスターRM-102スプロケットともブラックだ。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • ゼファーバックアップ態勢をトータルで強化する・バグースモーターサイクル02 2月 2023
  • タイヤ交換のプロも絶賛! 整備サポートアイテム『お助けリフターA』31 1月 2023
  • まずは元の状態に戻すメンテナンスを行って自分仕様を作るという提案を形に・飯田レーシングファクトリー26 1月 2023
  • ストライカーが2023年型Z900RS用パーツのラインナップを完了!24 1月 2023

ザ グッドルッキン バイク

  • しゃぼん玉 ZRX1200DAEG<br>(KASAWAKI ZRX1200DAEG)

    しゃぼん玉 ZRX1200DAEG<br>(KASAWAKI ZRX1200DAEG)

  • KIUCHI Spl.  GSX-R1000<br>(SUZUKI GSX-R1000)

    KIUCHI Spl. GSX-R1000<br>(SUZUKI GSX-R1000)

  • ブルドック Z1000Mk.II<br>(KAWASAKI Z1000Mk.II)

    ブルドック Z1000Mk.II<br>(KAWASAKI Z1000Mk.II)

  • バイクプラザ・メカドック CBX<br>(HONDA CBX)

    バイクプラザ・メカドック CBX<br>(HONDA CBX)

  • ACサンクチュアリー Z1<br>(KASAWAKI Z1)

    ACサンクチュアリー Z1<br>(KASAWAKI Z1)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
  • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • ゼファーバックアップ態勢をトータルで強化する・バグースモーターサイクル02 2月 2023
  • タイヤ交換のプロも絶賛! 整備サポートアイテム『お助けリフターA』31 1月 2023
  • まずは元の状態に戻すメンテナンスを行って自分仕様を作るという提案を形に・飯田レーシングファクトリー26 1月 2023
  • ストライカーが2023年型Z900RS用パーツのラインナップを完了!24 1月 2023
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2023年3月号(Vol.45)は
    今週末、1月27日(金)に発売!
    23 1月 2023

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。