ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
テクニカルガレージRUN BANDIT1200S(スズキBANDIT1200S)

ベース車のオールラウンド性を大きく高めるコンプリート

TECHNICAL GARAGE RUN BANDIT1200S 01

テクニカルガレージRUN BANDIT1200S
(スズキBANDIT1200S)

取材協力:テクニカルガレージRUN TEL043-309-5189 〒260-0001千葉県千葉市中央区都町2-2-7
URL:http://www.TG-RUN.com
2022年 5月 16日

新車を知るからこそ分かるリニューアル&アップデート

「まだまわりで走っている車両を見かけるのでそんな気もしないんでしょうが、油冷は初代GSX-R750なら35年以上、この車両、1100系最終のバンディット1200ファイナルエディションでももう15年以上経ってます。そうした時間が経っていれば、ごく普通に考えても、どの車両でも消耗品は新品にしたい、いや、してほしいです。でもいよいよ、油冷用純正パーツの廃番化がどんどん進んできました。今まで皆さんにお伝えしてきたことが、徐々にというレベルでなく、一気にという感じでです。ゴム類やハーネス類が急速になくなっていますから、今確保しておくべきですし、それを使って、車両にしっかりした整備をするべき。整備の際に新しいパーツを使えば、今後しばらくはいい状態を保てるわけですから、もう強く推奨します」

TECHNICAL GARAGE RUN BANDIT1200S 02

テクニカルガレージRUNの杉本さんは、今のスズキ油冷に対する環境をこう言う。純正パーツの状況悪化への対応は、これまでも何度か、しかも何年かに渡って、杉本さんの提唱してきたことだ。できるだけ早いうちに、今乗っている、所有している車両の状態を良くしておくこと。そのために必要なパーツを用意しておくこと。それが“まだ純正で出るからいつか出来る”と延ばしているような状態から、とうとう待ったなしとなってしまった。

「ですから本当に油冷を維持するなら、今がギリギリ間に合う最後のチャンスになりそうです」。杉本さんは続ける。乗れるから大丈夫、油冷は頑丈だから大丈夫……。そうした考えはもう通用しない。それはスズキの正規販売店として油冷車も含めて多くの新車を販売し、そのフォローで車検や整備をこなしてきたこと。GSF1200やGS1200SSにバンディット1200、GSX-R1100をベース車としてテイスト・オブ・ツクバに参戦し、優勝を初めとして実績を残したこと。

さらに公道車両にもその質や安心感、安全性をも高めるバージョンアップ・コンプリートというカスタム車を多く作り、油冷はその軸のひとつでもあったということからも、はっきりとしている。ただ言っているだけでなく、これらの車両を随時作る、あるいは整備していく際に明確に見えているからこその話なのだ。

このバンディット1200Sは、そんなTG-RUNバージョンアップ・コンプリート油冷車の一例だ。足まわりは作動の正確性や質を、ブレーキはタッチや制動力を高める。動力系も同様。各パーツを社外の高質品に置き換えてリニューアルと現代化を図るのだけれども、それだけでは全体の質は高まらない。ベース車両そのもののコンディションをきちんと新車レベル以上に引き上げた上で、作業を施す。だからこそ各パーツもより確実に機能してくる。そのために純正新品パーツが欠かせないのは、当たり前ということ。それらを経て、この車両はベースの持つオールラウンド性も高めているのだ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

スクリーンをMRA製とする以外のカウルや燃料タンク、メーターまわりはノーマルで、ハンドルもバー仕様のまま。トップブリッジとライザーはケイファクトリー製を使う。左右のマスターシリンダーはブレンボ・ラジアルとして操作性とタッチを向上している。

シートはライダーの操作性と快適性向上のため、TG-RUNの「スポーツ&コンフォートシート」へ換装。この変更はかなり有効性が高い。

油冷直4のエンジンは1156ccの排気量等はノーマルで、定期的な整備で好調を保っている。ジェネレーター/パルサーカバーはブロンズカラーで処理。また点火系をウオタニSPllに換装、ケイファクトリー製オイルクーラーコアガードを追加。フレームもノーマルだ。

FCRφ39mmキャブレター+エアフィルターもエンジン同様に定期整備によって好調を保つ。今回は車検入庫のタイミングで撮影した。

マフラーはケイファクトリーのフルチタン4-2-1で軽量化と出力向上を果たしている。4ポジションタイプのステップキットもケイファクトリー製で下半身の収まりとコントロール性を向上する。車体まわりの再確認や各部ショートパーツなどしっかり手が入る。

リヤショックはオーリンズのリモートリザーバー/リモートアジャスタータイプに換装。アルミスイングアーム/リンクはノーマルだ。

フロントフォークはφ43mmのノーマル同径ながらオーリンズ正立に換装し、マジカルレーシング製カーボンフロントフェンダーも装着している。フロントブレーキはブレンボ・レーシング4ピストンキャリパー+サンスター・ワークスエキスパンドディスクとなっている。

ニッシン2ピストンキャリパーなどリヤブレーキはノーマルで、ホイールはアルミ鍛造のマルケジーニM10Sに。前後ホイールサイズはノーマルに同じ3.50-17/5.50-17インチ。ドライブチェーンもノーマルの530サイズからRKの525サイズとした。タイヤはブリヂストンS22を履く。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    2025 SUGO 2FUN =SPRING STAGE=の写真を追加しました
    28 5月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • テクニカルガレージRUN GSX1100S<br>(SUZUKI GSX1100S)

    テクニカルガレージRUN GSX1100S<br>(SUZUKI GSX1100S)

  • ACサンクチュアリー Z1<br>(カワサキ  Z1)

    ACサンクチュアリー Z1<br>(カワサキ Z1)

  • TTRモータース CB750F<br>(HONDA CB750F)

    TTRモータース CB750F<br>(HONDA CB750F)

  • ブライトロジック GSX1100S<br>(スズキGSX1100S)

    ブライトロジック GSX1100S<br>(スズキGSX1100S)

  • トリニティガレージ ナカガワ Z1000R2<br>(カワサキ Z1000R2)

    トリニティガレージ ナカガワ Z1000R2<br>(カワサキ Z1000R2)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    2025 SUGO 2FUN =SPRING STAGE=の写真を追加しました
    28 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    CB FAN MEETING 2025の写真を追加しました
    28 5月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。