ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
ブライトロジックHAYABUSA(スズキHAYABUSA)

オーソドックスな作りゆえ効く、軽量化と上質化

ブライトロジックHAYABUSA
(スズキHAYABUSA)

取材協力:ブライトロジック TEL046-246-4488 〒243-0803神奈川県厚木市山際780-1
URL:https://www.bright-logic.com/
2020年 12月 16日

軽量化を意識しつつ操作系と走りを高バランス

各オーナーからの依頼に対して何が必要かを見極め、高精度にバランス良くまとめる…。

今のバイクカスタムでそれは重要度が高い要素となった。ベースモデルの性能が上がる分、難しい要求とは言えるが、ブライトロジックはハヤブサに対してもその手を緩めない。

このハヤブサは、その好例と言っていい1台だ。装着パーツから見ていけばオーリンズの前後サスペンションにブレンボのブレーキシステム、JBマグネシウム鍛造ホイール……と、同店ではもはやお馴染みのセレクトと手法。軽量化とともに操作系の感覚=タッチや操作/作動(作業する側から言うなら取り付け精度もだろう)の精度を各部分で引き上げている。

軽いとは言ってもさすがに排気量なりの重さ(後期型/装備重量で266kg)があるハヤブサだから、軽量化はとにかく効く。車体中心から離れた部分のホイールやマフラーはその筆頭と言える。

さらに車体本体側では燃料タンクがブライトロジックオリジナルのアルミタンクに換わっているのも目を引く。容量も確保され、軽い上にツーリングでも心配なしという利点も備える。

外装に目を移せば、カウル類も全面変更。フロント側はクレバーウルフ製のストリートフルカウルASSY(アッパー/両サイド/アンダー/インナーパネル)のセンター1灯仕様に。これだけでも約5kgの軽量化が可能。しかも取り付け後の精度も高いという。
テール部分も同じくクレバーウルフのストリートシートカウルASSY。ノーマルのラウンドからシャープな形状に変わっているが、これはGSX-R1000K9がベース。元々はブライトロジック代表・竹中さんが海外でのR1000テール・コンバート車を見かけて、やってみようと手がけたものが、位置決め用治具製作やバッテリーサイズ変更……と手間も要した(その分、外観も実重量も軽く出来る斬新さがあった)という。その後クレバーウルフでキット化され、この作業も楽になったそうだ。

操作系ではハンドルをセパレートから低いバータイプにして、扱いやすさもより高めている。

こうして全身に渡る軽量化と操作系の質とを高いレベルでまとめたハヤブサ。竹中さんも「試乗すればハヤブサと思えないほど軽く、これならツーリングでもどこにでも乗っていって楽しめますよ。ハヤブサの理想型かも」と言うほどの仕上がりとなっている。もちろん、同店に同仕様でというオーダーも可能だ。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

Detailed Description詳細説明

フロント側カウルはクレバーウルフの'08~HAYABUSA1300ストリートフルカウルASSY。アッパー(1灯。2灯タイプもあり)/左右サイド/アンダーカウルとインナーパネル/スクリーンが含まれる。これにホワイトのペイントを施して、小型ウインカーを装着。

ミラーはマジカルレーシングのカーボンモノコックボディ。フロントブレーキマスターおよびクラッチマスターシリンダーはともにブレンボ・ラジアルポンプ。ハンドルはセパレートから高さを抑えたバータイプに変更され、ここでも使い勝手を良くしている。

GSX-R1000形状のテールはクレバーウルフの'08~HAYABUSA1300ストリートシートカウルASSY。上面が開き、内部はトレー式小物入れとなっているもの。

フューエルタンクはブライトロジックオリジナル「'99~'09 GSX1300R隼用アルミタンク」(販売中)。軽量化できて容量も増すため、ツーリングにも上々の使い勝手。ノーマルの燃料キャップ/燃料ポンプ/タンクステーをそのまま移設できる。この車両ではアルミ地にクリアを吹いて仕上げてある。

シートはスプリームで、変更されたテールカウルに合わせた形状としている。薄いのに腰があり、乗り心地も足着きも良くなるものだ。

外装や排気系を含めた車体の大幅な軽量化によって、エンジンはノーマルのままながらも車両としては大きく運動性を高め、車体もコンパクトに感じられる作りを得ている。エンジン左のジェネレーターカバーは2mm厚ドライカーボンのブライトロジックオリジナル品。

4-2-1-2の左右出しから4-1チタンに換装することで軽量化にも貢献するマフラー。サイレンサーはヨシムラR-11sqを装着している。

バー先端にジュラコンスライダーを持ち、バーは高グリップタイプとなるシンプルな形状のステップキットはAGRASの削り出し。

フロントフォークはオーリンズ倒立に換装されている。フロントブレーキはブレンボラジアルキャリパー+ブレンボディスクの組み合わせだ。

10本スポークの3.50-17/6.00-17サイズ前後ホイールはマグネシウム鍛造のMAGTAN JB3。精度が高い上、ここでも軽量化できる。、リヤブレーキもブレンボ2ピストンキャリパー+サンスターディスク。スイングアームはハヤブサのノーマルを使用して、スタンドフックを追加した。

リヤショックはオーリンズTTX。スイングアームにはカーボンのリヤインナーフェンダーも装着して泥跳ねや水跳ねも抑えている。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    2025 SUGO 2FUN =SPRING STAGE=の写真を追加しました
    28 5月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • ACサンクチュアリー Z1<br>(カワサキ  Z1)

    ACサンクチュアリー Z1<br>(カワサキ Z1)

  • TTRモータース CB750F<br>(HONDA CB750F)

    TTRモータース CB750F<br>(HONDA CB750F)

  • ブライトロジック GSX1100S<br>(スズキGSX1100S)

    ブライトロジック GSX1100S<br>(スズキGSX1100S)

  • トリニティガレージ ナカガワ Z1000R2<br>(カワサキ Z1000R2)

    トリニティガレージ ナカガワ Z1000R2<br>(カワサキ Z1000R2)

  • ブライトロジック GSX1100S<br>(スズキGSX1100S)

    ブライトロジック GSX1100S<br>(スズキGSX1100S)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025
  • KIJIMAバイク専用ドライブレコーダーAD731J詳報。本格ドラレコを使いこなして 大切な愛車の万一に備える!・キジマ05 6月 2025
  • 純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化・ディンクス×ACサンクチュアリー29 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    2025 SUGO 2FUN =SPRING STAGE=の写真を追加しました
    28 5月 2025
  • H&L SPECIAL ALBUMに
    CB FAN MEETING 2025の写真を追加しました
    28 5月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。