ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
  • プレゼント応募
  • 会社概要
ダブルアップZ750D(カワサキZ750D)

丸タンク最終型Zをいつでも乗れる状態に保つ

ダブルアップZ750D
(カワサキZ750D)

取材協力:ダブルアップ TEL06-6853-3690 〒563-0034大阪府池田市空港1-3-18
URL:http://www.double-up-mc.com/
2020年 12月 11日

当時の感覚を思い起こさせるショート管も装着

1973年型として登場したカワサキ空冷Zシリーズはその後の約10年、展開を続ける。903ccのZ1はZ1A/B、Z900を経た後、排気量を1015ccに拡大して’77年にZ1000Aに。国内では’73年に746ccで登場した750RS=Z2が同様にZ2A(前期/後期)、フレーム補強されたZ750Aを経て、’77年にZ750Dとなる。

’78年にはZ1000は角タンクのZ1000Mk.Ⅱに代わり、国内では’79年に同じく角タンクのZ750FXが登場する。ただ、丸タンクのZ750Dもしばらく併売されていた。

そこでこの車両だが、大阪・伊丹空港近くで活動するダブルアップに保管されているもの。同店はメーカーや車種に関係なく、バイクの修理やカスタムにレストア、車検等を行う。「昭和の旧車から現行車まで幅広く手掛けております」という代表・三倉さんの言葉通り、Z系など絶版旧車は得意分野で、きっちりとした作業によってオーダーフルレストア車も製作、販売している。

この車両もその1台……と思えるが、前オーナーがフルレストア後に持ち込み、年に一度くらい乗りたくなった時に乗れるようにと管理を依頼し、そのまま同店に譲られたものだという。

変更されているのはノーマルで4本出しだったマフラーがショートタイプのケイファクトリーCSRフルエキゾーストになり、ブレーキラインがステンレスメッシュに換わる程度。シリーズ中、このZ750Dで新採用されたトリプルディスクもそのまま。当時、リヤのディスクブレーキがそれ以前のリヤ・ドラムブレーキのZに多く流用されたことで、車両としてなかなか姿を見かけるチャンスがなくなっていたが、同車はZ750D純正のメタリックグリーン&子持ちラインも鮮やかな状態で保持されている。

ノーマルに近いきれいな状態を眺め、当時にもカスタムにも思いを馳せるのは、今ならではの楽しみと言えるだろう。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

 

Detailed Description詳細説明

左手前に速度警告灯(当時は純正で必須装備品だった)も備えた2眼式のメーターやセミアップのめっき仕上げハンドル、フロントマスターシリンダーやスイッチボックスに至るまでノーマル。ガジェットホルダーは本文の“年に1度乗る”ために装着されていたもの。

燃料タンクサイドの曲面に沿うように入れられた子持ちストライプパターン、メタリックグリーンのカラー等もノーマル状態をキープする。

横開きで厚みがあり、ライダー/タンデム側がフラットになったダブルタイプシートもZ750Dのオリジナルだ。こちらも良く状態が保たれている

めっき仕上げのスチールリヤフェンダーやグラブバー、一連のZシリーズで採用されていた大型ウインカーも純正そのままだ。

ケイファクトリーの現行販売品、CSRフルエキゾーストを装着てライトカスタム。3Dベンダーによるφ42.7mmエキパイ+φ70mmテールパイプ製スチール管だ。

販売名Z-750FOUR、型式Z750D。ボア×ストローク:φ64×58mm、746ccの排気量等はZ2以来変わらず、ノーマルで70psを発揮。車体はZ2からキャスターが0.5度立てられた25.5度になりトレールやホイールベースが変わっていた。そうした部分もしっかりオリジナルを保っている。

キャブレターもノーマルで採用していたVM26SSを装着。年に1度乗るためという依頼に応じてメンテナンスもされていた。

片押しキャリパーにソリッドディスクを組み合わせたダブルのフロントブレーキまわり、φ36mmフロントフォークなどもZ750Dのノーマル。

1.85-19/2.15-18サイズのワイヤスポークホイールや丸型鋼管スイングアームにツインショックなどもノーマルのまま、保持されている。

このZ750Dで兄弟車のZ1000A同様にディスク化したリヤブレーキ等もノーマルだ。当時、このトリプルディスクをそれ以前のZに流用したという歴史も思い起こさせる。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2022年8月号(Vol.38)は6月27日(月)に発売!
    23 6月 2022
  • KATANA&GSX1100Sカタナ NEWEST INFOS. Part2/アグラス & ブルドック & アールケー・ジャパン & ウエストパワー23 6月 2022
  • KATANA&GSX1100Sカタナ NEWEST INFOS. Part1/キジマ & マジカルレーシング16 6月 2022
  • 空冷カタナや油冷搭載車に多くのノウハウを持つ・カスタムファクトリー 刀鍛治09 6月 2022

ザ グッドルッキン バイク

  • モトレガシー SB5<br>(BIMOTA SB5)

    モトレガシー SB5<br>(BIMOTA SB5)

  • ブルドックZ1<br>(カワサキZ1)

    ブルドックZ1<br>(カワサキZ1)

  • クラスフォーエンジニアリングZ1000LTD<br>(カワサキZ1000LTD)

    クラスフォーエンジニアリングZ1000LTD<br>(カワサキZ1000LTD)

  • HIRATA SPL. HB2<br>(BIMOTA HB2)

    HIRATA SPL. HB2<br>(BIMOTA HB2)

  • ファナティックハートZ1000LTD<br>(カワサキZ1000LTD)

    ファナティックハートZ1000LTD<br>(カワサキZ1000LTD)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
  • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2022年8月号(Vol.38)は6月27日(月)に発売!
    23 6月 2022
  • KATANA&GSX1100Sカタナ NEWEST INFOS. Part2/アグラス & ブルドック & アールケー・ジャパン & ウエストパワー23 6月 2022
  • KATANA&GSX1100Sカタナ NEWEST INFOS. Part1/キジマ & マジカルレーシング16 6月 2022
  • 空冷カタナや油冷搭載車に多くのノウハウを持つ・カスタムファクトリー 刀鍛治09 6月 2022
  • 軽く、動かしやすくをパーツ選択時点から作り込んでいく空冷カタナ。KATANAにはオールラウンド性を高める提案を・ブライトロジック【後編】03 6月 2022

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。