ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
PMC Z900RS(カワサキZ900RS)

現代のカフェレーサーとして新しい楽しみ方を提案

PMC Z900RS
(カワサキZ900RS)

取材協力:PMC TEL0799-60-0101 〒656-2131兵庫県淡路市志筑3071
URL:https://www.win-pmc.com/
2020年 10月 21日

ポジション設定とリヤサス変更の効果も上々

1970~1980年代のカワサキZ系やホンダCBなど旧車用リプロ&チューニングパーツを主軸とし、’90年代からはゼファーやZRX各シリーズなどに多彩なカスタムパーツを展開してきたPMC。最新と言えるZ900RSにも登場当初からデモ車を2台製作、多くのパーツ展開を行ってきた。そのPMCが2020年に新たに立ち上げたのが「ARCHI」(アーキ)ブランド。ARCHIはギリシャ語で「起源」を意味し、何ごとにも囚われない原点として自由な発想を実現し、Z900RS以降の新型車を中心に展開するという。

そしてZ900RSとして3台目のデモ車となるの車両。もちろん今回は「ARCHI」(アーキ)ブランドのプロモーション湯用としての位置づけとなるが、なぜ3台目を作るに及んだかをPMC代表の正本晃二さんは言う。

「それだけZ900RSが魅力的ということでしょう。各部の作りが現代的でも、やっぱりカワサキの4気筒車は、カスタムの素材としていい素性を持ってるんです。だからいろいろな提案をしたくなる。しかもお客さんからの反響が非常に大きいバイクですから、我々としてもやる気が湧いてくる。それで、前の2台とは異なるスタンスで3台目のデモ車を作りました。今回のテーマは“現代的なカフェレーサー”。ハニカムデザインの削り出しパーツを各部に使ったり、カーボン地を活かしたエアブラシ塗装もしたり。あとはブラックアウトを徹底したりと、これまでにない手法を採り入れたのも特徴です」

’18年の2台が’70年代テイストだったのに対し、今回はモダンな雰囲気。大き目のビキニカウルは古き良き時代を思わせるけれど、他の部分と統一してペイントされ、違和感なし。全体の印象はアダルトかつシックといった感じだ。

新作となるステップは、20mmバック/20mmアップ(30mmアップ/30mmバックも選択可)というポジション設定が絶妙で、バーの踏み応えが良く、シフトフィーリングが上質&確実だ。低めのハンドルとも相まって、車両をコンパクトに感じさせる。

リヤショックはPMC扱いのYSS製、MAシリーズに換装されるが、ノーマルで今ひとつだった初期の動き出しもスムーズで、特に常用域での乗り心地が格段に良好になる。しかもリヤの性能が上がった効果で、フロントフォークの動きもしっとり安定する。

新しいカフェレーサースタイルとともに、ライディングポジションとリヤショックに手を入れることの有効性。このPMC最新作は、Z900RSに対する提案もしっかり行ってくれている。

【 ザ・グッドルッキンバイク記事一覧はこちら!! 】

Detailed Description詳細説明

アンダーカウルやチェーンカバー一体型リヤフェンダー(後方に120mm延長)、エンジンサーモゲージ、アールズのラジエーターホースも、PMCオリジナル。「Z948RS」のエンブレムも同書体でアルミダイキャスト製「ARCHI Z948RS サイドカバーエンブレム」も市販中だ。

この車両で装着されるビキニカウルは、'70年代の日本市場で絶大な人気を誇ったロードペガサスがモチーフで、Z900RSに'70年代的な雰囲気も作り出している。装着ステー部もかなり頑丈な構造で、ハンドリングに対する悪影響はない。ルックス上の一体感も上々だ。

低めのテーパーハンドルは試作品。バックミラーは定番のZ2タイプで、フロントマスターシリンダーのリザーバータンクはアルミ2017材によるPMCのZ900RS用「ビレットマスターカップ」(シルバー/シルバーキャップ)に変更されている。

Z900RSノーマルより60mm長くわずかに反り上がり、外周にZ同様のリブを設けた形状のロングテールカウル(量産品はFRP、この車両では試作カーボン)とリヤフェンダーレスキットを装着することで、後方から見たマシンの印象は一変する。

LEDリングポジションランプは、外周がポジションランプ、中央がストップランプとして機能する製品。レンズはクリアとスモークの2種が設定される。なお、外装ペイントは大阪のラスティックが担当した。

サイドカバーはZ1/2のイメージを再現して燃料タンク下のサイドプレート部分からつながる複雑なデザイン構成をスタイリッシュにまとめた。量産品はFRPだが、この車両ではカーボンの試作品を装着している。リヤショックはPMCが輸入代理店を務めるYSSのMAシリーズ。

ラジエーター側面にはアルミ削り出しの「サイドロッド」、前面には0.8mm厚ステンレス製で大小異なる2種の六角形デザインによる「ヘックスコアプロテクター」を追加。カラーはともに他の同社製金属系パーツと同じく、ブラックとシルバーの2種がラインナップされる。

3.50-17/5.50-17インチのアルミキャストホイールと前後ブレーキまわりはZ900RSのノーマル。同じく現状でノーマルのKYB製φ41mm倒立フォークにはこの後、YSSが開発中というインナーカートリッジキットを組み込む予定という。

写真のエンジンマウントのほか、ステップキット、リヤサスリンクプレートはハニカムデザインによって、既存のアルミ削り出しパーツとは趣が異なる、独創的な質感を実現している。上側に見えるのはARCHI スピンホイルプラグシリーズによるホールプラグだ。

この車両が装着するステップは上記通り、ハニカムデザインのアルミ削り出し「ARCHI ビレット・ハニカムバックポジションキット」だ。ほかに炭素鋼パイプによる「ARCHI トラスロッドフットポジションキット」も別にランナップされる。ともにオーナーの好みでポジション調整が可能だ。

フレーム前部と中央、スイングアームピボット、クランクケース左右カバー中央には、「ARCHI スピンホイルプラグシリーズ」によるアルミ削り出しのホールプラグを用意する。フレーム用プラグには脱落防止のOリングも付属している。

既に市場で好評なLOUDEX(ラウデックス)ショート管に続き、PMCでは水圧でサイレンサーを成型する新作フルエキゾーストを開発中だ。φ38mmのエキパイは職人による手曲げで美しいラインを作り出す。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 迷わずエンジンを開けられる環境を作る! 内部パーツでカタナを支える・オオノスピード10 7月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • アメリカンドリーム Z1<br>(KAWASAKI Z1)

    アメリカンドリーム Z1<br>(KAWASAKI Z1)

  • アメリカンドリーム Z900RS<br>(KAWASAKI Z900RS)

    アメリカンドリーム Z900RS<br>(KAWASAKI Z900RS)

  • ブライトロジック GS1000S<br>(スズキ GS1000S)

    ブライトロジック GS1000S<br>(スズキ GS1000S)

  • アクティブ XSR900<br>(ヤマハ XSR900)

    アクティブ XSR900<br>(ヤマハ XSR900)

  • ヨシムラジャパン  KATANA<br>(スズキ  KATANA)

    ヨシムラジャパン KATANA<br>(スズキ KATANA)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 迷わずエンジンを開けられる環境を作る! 内部パーツでカタナを支える・オオノスピード10 7月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】試乗を通して知る ヨシムラが提案する KATANAの楽しみ方!06 7月 2025
  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年8月号(Vol.74)は6月30日(月)に発売!
    24 6月 2025
  • レクチャーを通して知る最新インカム使用術! 簡単装着のB+COMで 旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス19 6月 2025
  • 2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報。他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC10 6月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。