ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • プレゼント応募
  • 会社概要
ブライトロジックGS1000S(スズキGS1000S)

要所を押さえかつ現代のノウハウで
新車のようなルックスも得たライト改

ブライトロジックGS1000S
(スズキGS1000S)

取材協力:ブライトロジック TEL046-246-4488 〒243-0803神奈川県厚木市山際780-1
URL:https://www.bright-logic.com/
2020年 3月 27日

きちんと作れば旧車も軽く感じられるようになる

スズキブルー×白に少し大きめのビキニカウルをまとったこの車両、いわゆる“クーリーレプリカ”のスズキGS1000Sだ。手がけたのはブライトロジック。同店ではこのところGS1000/750にも力を入れ、フルレストア車やライトカスタム車を多く製作・販売してきている。

この車両もそうした一連のGS同様にレストア&フルオーバーホールを受けたもの。ホイールも星型キャストでサイズもフロント19/リヤ18インチのノーマルのままながら、現代の社外ホイールかと見まがうほどのきれいさだし、同様に細部まで行き届いた配慮からは、下手なフルカスタムよりも強めの存在感さえ漂ってくる。

「同世代のZやちょっと後のカタナ(GSX1100S)なんかでもそうですけど、こうした旧車でもきちんと作れば軽い感じで使えますし、今も十分乗れるんですよ」とは同店代表・竹中さんの話だが、そこには相応の手間もかかっている。フレームがきちんとまっすぐかどうか、ステムベアリングやホイールベアリングは新品か、ちゃんとメンテナンスされているか。可動部の摩耗はないか。消耗品が消耗しきっていないか……。

そうした、一見普通の作業に見えること。そこがきちんとされていることこそが、まず重要。その上でこの車両ではブレーキラインがステンレスメッシュに、フロントマスターがブレンボラジアルに、リヤショックがオーリンズにと、必要な箇所には信頼できるパーツ群が組まれて作動の精度も高めるようにされている。

「さっき言ったように、これで十分なんですけど、もうちょっと手を入れるともっと良くなるんです」という竹中さんのノウハウからキャブレターが後の油冷車用負圧タイプ(とても扱いやすくなるとのこと)に換わったり、フロントフォークをカタナ用にしてGSノーマルで出てくるブレーキング時の切れ込みを防いだりという変更も行われ、軽さをさらに生かすように仕立てられている。

単に当時そのままでなく、今なら多様な手法を注ぎ込むことでもっと楽しめる。旧車を今乗るならの見本にしたい1台だ。

【 ザ・グッドルッキンパイク記事一覧はこちら!! 】

Detailed Description詳細説明

メーターはノーマルレストアで、ハンドルバーは純正品よりやや低めのものに換装。ビキニカウルはABS製を装着する。フロントブレーキ側マスターシリンダーはブレンボ・ラジアルでクラッチホルダーはコーケン、カーボンボディのミラーはマジカルレーシング・TYPE-5ヘッドを装着。

燃料タンクには当時のAMAスーパーバイクでこの色のヨシムラGS1000Sを駆った本人、ウエス・クーリーのサインも見える。

ダブルタイプのシートはノーマル形状/表皮だがインナーから作り直し、ノーマルシートの身体が前に滑る感じも抑えているという。

エンジンも内部フルオーバーホールがされ、キャブレターはノーマルの強制開閉から現代の負圧タイプ(ケーヒンCVK)をパワーフィルター仕様で使う。この負圧キャブのマッチングがかなりいいとのことで、同店では多くのGSで使ってきた。

排気系はブライトロジックオリジナルのスチールエキパイ+アルミサイレンサーに。ここを軽くすることで車両も軽く感じられる。

片押しのフロントキャリパーは純正パーツをレストアしたもので、ブレーキラインはステンレスメッシュとして制動性を高める。フロントフォークはサイズが同じφ37mmながらGSX1100Sカタナ用で、GSに使うとフロントが少し上がって車体とのマッチングがいいとのことだ。

丸パイプのスイングアームもノーマルレストア品で、チェーンはRKで530サイズにコンバート。スプロケットはサンスター製をチョイスした。

リヤショックにはオーリンズを装着。1.85-19/2.15-18の星型キャストホイールもGS1000Sのノーマルをレストアし、新品以上に仕立てる。

ステップまわりもノーマルで、ホイールやステムのベアリング等は新品に交換。ボルト類はすべてヘキサゴンヘッドで統一した点にも注目したい。

From our blog

  • カワサキ・ニンジャ GPZ900Rカスタム最前線!トレーディングガレージナカガワ 後編04 3月 2021
  • カワサキ・ニンジャ GPZ900Rカスタム最前線!トレーディングガレージナカガワ 前編04 3月 2021
  • 【NEWS】
    バイクとアウトドアのフリーマガジン
    「Moto Megane【モトメガネ】」創刊!
    01 3月 2021
  • 【NEWS】エビスサーキットが災害支援の寄付受け付け開始01 3月 2021

ザ グッドルッキン バイク

  • YAMAHA YARD BUILT 2020 XSR700<br>(ヤマハXSR700)

    YAMAHA YARD BUILT 2020 XSR700<br>(ヤマハXSR700)

  • アクティブZ900RS<br>(カワサキZ900RS)

    アクティブZ900RS<br>(カワサキZ900RS)

  • アメリカンドリームZ900RS<br>(カワサキZ900RS)

    アメリカンドリームZ900RS<br>(カワサキZ900RS)

  • ウィズミーCB1100 Project F+<br>(ホンダCB1100)

    ウィズミーCB1100 Project F+<br>(ホンダCB1100)

  • テクニカルガレージRUN GSX-R1000<br>(スズキGSX-R1000)

    テクニカルガレージRUN GSX-R1000<br>(スズキGSX-R1000)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • カワサキ・ニンジャ GPZ900Rカスタム最前線!トレーディングガレージナカガワ 後編04 3月 2021
  • カワサキ・ニンジャ GPZ900Rカスタム最前線!トレーディングガレージナカガワ 前編04 3月 2021
  • 【NEWS】
    バイクとアウトドアのフリーマガジン
    「Moto Megane【モトメガネ】」創刊!
    01 3月 2021
  • 【NEWS】エビスサーキットが災害支援の寄付受け付け開始01 3月 2021
  • テクニカルガレージRUNのスズキ・カタナカスタムから知る空冷カタナの勘所25 2月 2021

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。