ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要
安田商会CB1100F(ホンダCB1100F)

サーキットを軸に快走のヒントを掴んでいくレーサー

安田商会CB1100F(ホンダCB1100F)

取材協力:安田商会 TEL0587-36-9555 〒492-8447愛知県稲沢市野崎町北出6-1
URL:https://www.tebasakirider.com/
2019年 11月 08日

奥深いノウハウをライトに表現するカスタム

名古屋を中心とした地元の中京圏だけでなく、東海や関東からのお客さんも多いという安田商会。代表・安田昭男さんは自らもストリート用とサーキット用のホンダCB-Fを仕立て、そのノウハウをお客さんに「快走仕様」という形でフィードバックしている。その快走仕様は、簡単に言えば「気持ちよく走れるライトカスタム」。安田さんがCB-Fに対して思う、「まず車両のベースをきちんと作っておいてほしい」を実現すればそこからの方向はレストアでもカスタムでも自在に楽しめるということだ。

「900Fならノーマルスペックでカムを1100R用にして内部バランスを取って、キャブレターをFCRに、電装をウオタニに、そしてマフラーも換える。それで115ps(ノーマル95ps)は行けます。1100Fも同じように1100R用カムと内部バランス取り、FCR+マフラー+ウオタニで128ps(同110ps)。バルブタイミングもきちんと取れば135psまでいけると思います」と安田さん。良好なベースを作れば、ここまでいけるということなのだ。

それを実証しているのが、安田さんの所有車だ。うち、このゴールド1100Fは自身がデッド・オア・ライド等の走行会で走らせるサーキット仕様車F。撮影時点ではエンジンは1100Fでなくスペアの900F改985cc仕様に載せ替えられていて、これを900Fクランクで軽量化&バランス取りしている。この加工によってエンジンブレーキをあまりかけない方向=カムチェーンに負担をかけず、CB-Fで弱点となりがちなカムチェーンガイド軸受けにも負担をかけないようになっているという。クランクケースの気筒間にベンチホールを開けているのも同じ理由からだ。

「さらにエンブレ軽減という意味ではスリッパークラッチも効果があると思います。ブレーキできちんと減速してやって、エンジンに負担をかけないようにしてやる。そんな乗り方も勧めていっていいかも」と安田さん。エンジン(排気量/仕様)の違い、足まわりセッティング/パーツの違い等をこの車両で自ら試し、何が勧められるかを常に考える。そんな考えも落とし込まれた、奥深い1台と言える。

【 ザ・グッドルッキンパイク記事一覧はこちら!! 】

Detailed Description詳細説明

クランクが重いとエンジンブレーキが強めにかかる方向になるという感触を比較するためもあって、この時点では1100Fでなく900Fクランク+ワイセコピストンの[901→]985cc仕様としていた。気筒間ベンチホールも開けられている。クラッチはメタルギヤ製パーツで油圧化。

ゴールドの塗装にはアニメ機動戦士ガンダムの百式(ゴールド機体を持ったモビルスーツ)にちなんだ“千百式改”ロゴが入る。

北米用1100FDカウル内に収まるコクピット。ハンドルはセパレートでメーターはPIVOT回転計、ヨシムラプログレス等が整然と並べられている。

シートは面をフラットとしてリヤ側に段の付いたストッパータイプに変更して、ライディング時のホールド性を高めた。

キャブレターはTMRφ36mmをチョイス。4-1+メガホンサイレンサーの排気系は、安田商会オリジナルのCB-F用チタンフルエキゾーストだ。

フロントフォークはオーリンズの正立φ43mm。リヤの仕様変更に合わせて油面ほか内部を変更して、車体姿勢や動くスピードを適正化しているという。

リブ入りアルミ角型のスイングアームはXJR1200の加工品。リヤショックユニットはオーリンズをレイダウンして使う。

ホイールは前後ともアルミ鍛造ホイール。フロントはゲイルスピードTYPE-Rの3.50-17、リヤがO・Zのピエガで6.00-17サイズを履く。

WRITER

Heritage&legends編集部

バイクライフを豊かにし、愛車との時間を楽しむため、バイクカスタム&メンテナンスのアイディアや情報を掲載する月刊誌・Heritage&legendsの編集部。編集部員はバイクのカスタムやメンテナンスに長年携わり知識豊富なメンバーが揃う。

From our blog

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025

ザ グッドルッキン バイク

  • Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

    Ninja-ga-ichiban GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

  • SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

    SP忠男×ナイトロン XSR900 GP<br>(ヤマハ XSR900 GP)

  • BUNKER INPRINT CL250<br>(ホンダ CL250)

    BUNKER INPRINT CL250<br>(ホンダ CL250)

  • クラスフォーエンジニアリング ZX-14R<br>(カワサキ ZX-14R)

    クラスフォーエンジニアリング ZX-14R<br>(カワサキ ZX-14R)

  • ACサンクチュアリー GPZ900R<br>(カワサキ  GPZ900R)

    ACサンクチュアリー GPZ900R<br>(カワサキ GPZ900R)

ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends

愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。 愛車をもっと知りたい、カッコよくカスタムしたい、そして上手に走らせたい…ライダーなら誰もが気になる情報をより広く、深く提供して参ります。

Content

  • お知らせ
  • ニュース&トピックス
  • 連載コンテンツ
    • ザ グッドルッキン バイク
    • Goods Front Line
    • GoGo!! 2ストローク
  • スペシャルコンテンツ
    • 特集記事
    • 俺のグッドルッキン
    • プレゼント応募
  • 会社概要

お知らせ

  • 月刊ヘリテイジ&レジェンズ。
    2025年6月号(Vol.72)は4月28日(月)に発売!
    25 4月 2025
  • 身近な整備に役立てる新登場 &アップデートアイテムを紹介!/KIJIMA&SPICERR24 4月 2025
  • 【2025年4月29日(祝)】
    SUGO 2FUN SPRING STAGE
    ザ・グッドルッキンバイク撮影会のお知らせ
    18 4月 2025
  • 【CUSTOM MACHINE IMPRESSION】ヨシムラが繰り出したZ900RSカスタムの最新究極形を味わう!17 4月 2025
  • 【4月20日開催】
    『ザ・グッドルッキンバイク撮影会』
    CBファンミーティング2025のお知らせ
    12 4月 2025

Contact us

  • Address: 東京都中野区鷺宮3-44-8-101
  • Phone: 03-5356-8575
  • Email: info@handl-mag.com
©2019 H&L PLANNING Co.,Ltd. All Rights Reserved.

詳しい購入方法は、各サイトにてご確認ください。 書店によって、この本を扱っていない場合があります。ご了承ください。

 
 

弊社・株式会社H&L PLANNINGでも、銀行振込・現金書留での直接のご注文も承っております。

ご希望の場合は、必要事項(お名前、ご住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。 追って、お支払い方法と商品ご発送の流れを返信させていただきます。 メールアドレス:info@handl-mag.com ※ご返信まで数日を要すこともございます。予めご了承ください。お急ぎの場合は上記各サイトからのご注文をお勧めいたします。